フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
手作りご飯の一食分の量について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/10/20 10:46 [Edit] | |
ご質問させて頂きます。 手作り食を与えておられる方にお聞きしたいです。 一回の食事量は何gくらいあげていますか? 体重によって違うと思いますが、BUHIちゃんの体重と一食分の量、野菜とお肉などの割合等、お聞かせ頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。 |
(1) フラン母 |
2012/10/20 16:41 [Edit] |
|
はじめまして 5歳になるブリンドルのコと暮らしてます 吐き出し癖がひどくい為 二年ほど前から手作りにしました 体重がほぼ10kgなので 一日の摂取カロリーをだいたい650kcalに設定し 二回食で300kcalx2 おやつで50kcalくらいに なるようにあげてます 先生によっては犬に野菜は必要ないって方もいるのですが うちはたんぱく質(肉・卵・豆類):雑穀米:野菜(きのこ含)が 6:3:1の割合です。。。たぶん。 便の状態をみてこんなカンジかな?て変えていきました 手作り大変でしょうが、がんばってください^^♪ |
(2) ふくまま |
2012/10/20 21:39 [Edit] |
|
はじめまして。うちの子は1歳3か月のパイドの女の子です。4か月の時から今までずっと手作り食です。 体臭が気になって始めたんですけど、手作り食にしてからすぐに体臭はしなくなり、耳垢、肛門のお汁も激減しました。えー感じや〜と思ってます。 須崎恭彦さんの本を参考にベースにネットで調べたりしながら、肉・魚など:野菜:穀類をだいたい1:1:1で与えています。子犬のころはタンパク質の比率はもっと多かったです。 量は上記の本の体重別換算指数表をもとにして、うちの子は避妊済みですのでそこから三割減らしています。 だいたいの量・・・ということでバランスさえ取れていれば何をどうのと細かく考える必要はなく、それで体重が増えたら食事の量を減らす、逆に痩せてきたら増やせばいい・・・そんな感じです。 ただ、私独自のこだわりがあって、完全な天然原料で作られた人用のサプリメントを体重にあわせて一日二回あげています。 安い化学合成の栄養素は消費に使われる分にはいいのですが、体を作ることはできません。それに過多になると体に負担がかかります。過ぎたるは及ばざるがごとし・・・ 一方、天然の栄養素は少量でも、他のファイトケミカルズなどの栄養素と力をあわせて、すごいパワフルに働いてくれたり、必要な時のために形を変えて体内に残ったり、いらなければ排泄されたりするんですね。お〜それいいね!と思っても、これを栄養素という形にして添加するというのは特許とかもからんですご〜く高くつくのですね。だから、私としては、私の個人的な意見ですよ、もし、そういう自然な、栄養素が失われずにドッグフードに含まれるとしたなら、めちゃくちゃ高価なんじゃないかと思うんです。・・・でも、手作り食の材料もスーパーで買う以上、とれとれの栄養価の高い食材とはいかないので、過不足なく必要な栄養を取るためには犬も人もサプリは必要な時代かなぁと思ってます。 うちには大型インコや中型インコもいて、手作り食と人間用サプリを粉にしたシードをあげてますが、16歳のオカメインコを筆頭に病気もせず、元気です。 情報って常に変わりますから、ずーっとアンテナを張って勉強続けないといけないんだなと思います。長いコメントですみません。 おいしいワンご飯作ってあげてくださいね。 ふくまま |
(3) ゲーチン |
2012/10/21 10:23 [Edit] |
|
フラン母 様 こんにちは。大変詳しく教えて頂きありがとうございました。 カロリーも大事なんですねぇ。 ネット等で調べても割合が様々で、どうしたらいいのか・・・と。 フラン母 様のところのBUHIちゃんには、タンパク質多めなんですねぇ。 体調を見ながら、検討していきたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
(4) ゲーチン |
2012/10/21 10:26 [Edit] |
|
ふくまま 様 こんにちは。大変詳しく教えて頂きありがとうございました。 1歳を迎え、これからは健康に気を付けて・・・と思います。 ちなみに、人間用サプリとは、どのような物をお使いでしょうか? その子の体質に合った物を選べば良いのでしょうか? |
(5) ふくまま |
2012/10/21 12:48 [Edit] |
|
ゲーチン様 サプリメントですが、うちの場合は長年にわたって私や子供が愛用しているアムウェイのデイリーというやつです。たまたまそれを愛用していたので・・・という理由だけでイチオシというものではありません。他メーカーで犬用のもあるはずですし、人用のでしたらファンケルとかのも天然のがあるとききます。薬ではなく食べ物という観点から探されると良いと思います。製法や原材料なども調べて、これなら自分も食べてみたいと思われるものを選んでみられては? てんねんのもので、たべもので、そして、気になるので、不足しがちなものを少し補う・・・という感覚で与えられるのがいいのかなと思います。だから、本当の食事のバランスをおろそかにしてしまうとおかしくなってくるので、専門の本などで基礎事項は頭に入れておいたほうがいいです。難しくないように絵などでグループ分けしてある本がありますから、そういうのを利用されるのがおススメです。 難しく考えずに、そういう絵図などを「ふ〜ん・・・」みたいな感じで見ていたら、サプリのチョイスもわかるようになってきます。 手作り食にするとセールのものを使っても市販のフードよりは材料の品質はよくなりますよ。高くつくとか言われますけど、うちの場合はアレルギーとかないので、食材選びもラク〜。天然のはまちやタイのアラとかマグロの剥き身とか使うと一日100円以下に・・・お野菜とか納豆とかは家族のごはんの材料から少しずつとるので、人の食費として計算してます。サプリ代やおやつの煮干しの代金を入れても、以前あげていたフードより安いです。 それから、飼い主さんの愛犬への想いというものも、つくる過程や食材選びなど時間がかかった分だけごはんに入るんですよね。科学では証明できないことだけれども、病気の治癒などに少なからず影響したのではないかという例をいくつか聞いたこともあります。 あと、ごはんを作っているとき、待っているわんこの姿がかわいくて・・うふふです。これが手作り食一番のだいご味です。 楽しみながら、おべんきょうと実践していってくださいね〜 ふくまま |
(6) むーた |
2012/10/21 19:12 [Edit] |
|
うちも手作りです。吐き出しろ血便が原因で手作りに変えましたが手作りにした瞬間ピタッと収まりました。2BUHIいますが健康状態も良好です うちは、肉、魚、芋類(さつまいも.じゃがいも.かぼちゃをまわしてる)ぴーまん、人参、白菜、キャベツ、トマト、キノコ類、白米、うどんなどいろいろごちゃませご飯+きな粉ヨーグルトです。 みなさんかなりこだわって作ってはるので恥ずかしいんですが。。参考になればと思いコメントさせていただきます。 そのこそのこでアレルギーなどもあると思いますが、やっぱ手作りは余計愛情がわきます。 量は、9キロ弱のほうで一回230g+きな粉ヨーグルト 6キロ弱のほうで一回150g+きな粉ヨーグルト です。 作る量はかなり多く作ります。3日はもたないけど。。。って感じ。 米の量は1.5ごう。鍋いっぱいに作るかな。米のあげすぎは下痢になりますのでご注意を。。 |
(7) ゲーチン |
2012/10/21 20:45 [Edit] |
|
ふくまま 様 ありがとうございます。 早速ネットで検索すると、用途に応じたサプリが様々ありますね。 いろいろ検討したいと思います。 ご親切に何度もありがとうございました。 |
(8) ゲーチン |
2012/10/21 20:50 [Edit] |
|
むーた 様 こんにちは。2BUHIちゃんなんて、羨ましいです。 手作り食で体調が改善され、良かったですね。 ぼちぼち始めていて夜と翌朝の分作っていますが、3日分ほど作り置きが出来るんですね。 量は、なにか基準を決めてあげられてるのですか? きなこヨーグルトもお腹に良さそうで、いいですね。今のところアレルギーはないので、検討しながら気楽に気長に頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |