フレンチブルドッグひろば


串カツ 誤飲から20目になりました・・

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 串カツ 誤飲から20目になりました・・ / オサちゃんママ 2012/12/8 17:00  [Edit] 
先月、串カツゴックンで相談させていただきましたがあの日から本日で20目になりました。食欲もあり よく遊び よく寝 オシッコも沢山し、その辺は変わりないのですが よくしてた臭いオナラの回数が減り
ウンも力強い大きなものが出なくなり 今日で2日ウンしてません。今晩、してくれること願っているのですが心配で・・・サツマイモ食べさせたり 食事も手作りのボイルした馬肉やささみに肝などたっぷりあげてワンコも食欲モリモリなのに ウンがするっと出てくれないことに不安を感じています。獣医の先生はやはり経過観察しかないとおっしゃられるばかりで・・・とにかく本当に元気いっぱいなのですが・・
同じ経験された方にもう1度お聞きしたく投稿しました。よろしくお願いいたします。獣医の先生方にもご意見いただきたく思います。

(1)
こつ
2012/12/8 17:43
 [Edit] 
血液検査、バリウム検査等はしましたか?

うちの子の場合、食欲が無く便も柔らかかったので
病院に連れて行きバリウム検査をしたところ、誤飲が発覚しました。
ちなみに、最初に連れていった時は血液検査をしてもらいました。
血中の色々な数値で、体内にケガをしているか等わかるらしいです。
数値は正常だったので、第2段階としてバリウム検査をしてもらいました。

開腹手術の予定でしたがバリウムが押し出したのか?
手術当日の朝に便で出てきて開腹手術をせずにすみました。

もし経過観察だけでしたら、検査だけでもしてみたらいかがでしょうか?

(2)
オサちゃんママ
2012/12/8 20:27
 [Edit] 
こつ様へ
そういう検査で炎症反応が分かるのですね。
人間と同じですね。かかりつけ医からはそんな提案1つもありませんでした。というよりそちらはフレンチ自体ほとんど診たことのなさそうな先生のようでして・・・さっそく他をあたってみます。
こつ様のワンちゃんはラッキーワンちゃんですね★よかったですね^^
うちもこつ様のワンコさんのようにラッキーなブヒだといいですね。
ご丁寧に返信ありがとうございました。初めての情報です!

(3)
ぶうママ
2012/12/9 0:10
 [Edit] 
心配ですね。うちも全然元気でした。
おいもあげたりキャベツあげたりいろいろしましたが出ず・・・

ただやはり心配なので先生に相談しレントゲン撮ってもらいました。
うっすらとそれらしきもの?が映り、手術で取り出してもらいました。

ママさん心配でしたら別の病院で相談されてみては?

(4)
オサちゃんママ
2012/12/9 10:04
 [Edit] 
ぶうママ様へ
助言ありがとうございます。
ぶうママ様のワンコさんもお元気されてたのですね。
昨日、期待のウンを2回もしてくれ、最初はハリのあるきれいなウンを2本出し、間もなくゆるゆるの軟便が出ました。嬉しくてウンのチェックに励んでました。何も混ざっていませんでした。その後 食事をがっつり食べ、とても元気にしております。
獣医に木はレントゲンでは無理と断言され それ自体決行されることもありませんでしたが皆様のコメント拝見させて頂いたところ、やはりいろいろなパターン・ケースがあるのだなと勉強させられました。
こつ様のコメントでも血液検査での炎症反応でおおかたの事は分ることや 様々な有難い情報に本当に救われています。
いろいろ、御心配おかけしてすいません。
今後も継続して皆様からのご提案を心に止めて我が家のブヒを見守っていく所存でございます。ありがとうございました!

(5)
ゆーすけ
2012/12/9 14:19
 [Edit] 
我が家も先日、公園で大きめのスポンジを誤食し、昨日16日目にして吐き出すまで 毎日祈る思いだったので、お気持ちよーく分かります。
我が家のドクターからの情報を何かの参考になればとコメントしました。
レントゲンは柔らかい物だと写りにくいので、やるならCTを薦められました。レントゲンで硬い物でも何方向かから撮らないと写らない場合があるようです。
また、写ったとしても、それを取り出すのは別の問題ですよね。
内視鏡の場合は状態により取り出せない。特に尖った棒状だと臓器を傷つけるのでしないと言われました。
そうすると残りは、私たちの一番避けたい開腹になります。
開腹摘出するかどうかは飼い主の判断になると思いますが、何年もお腹の中にあっても何の異常をでない場合もあるし、緊急の処置が必要になる事もあるし、これは結果でしか分からないと言われました。
家の場合は大きさの問題で、腸閉塞などが一番心配でした。また、1ケ所にとどまる事で、そこに癒着してその部分が壊死する事があるとの事でした。
また、私の意見ですが血液検査では炎症反応が出たとしても、直接的な因果関係が分からないと処置への判断材料には難しいのではと思います。
1日も早くご心配が消えるといいですね

(6)
オサちゃんママ
2012/12/9 15:28
 [Edit] 
ゆーすけ様へ
そちらのかかりつけ医からの指導のもとの大切な情報感謝申し上げますと共にゆーすけ様のブヒちゃんが自然に吐き出してくれたことまるで自分のブヒのことのようにうれしく思いました。よくぞ!無事に吐き出してくれたね!とギュッと抱きしめられたのではないでしょうか^^良かったですね☆ うちは未だ不安と戦っていますが・・・そうでしたか!CTという手段もあったのですね。皆様・・本当にありがとうございます。こちらの掲示板利用する前、別のところで質問したところ アドバイスはいただけたものの 最後にがっくりな書き込みが・・自分のつい焦るばかりだったので長々と書いていたこと自体に物語調で読みずらく、うっとーしいとまで書き込みされて愕然とした次第だったので一方こちらは皆様、ほぼブヒ愛犬家の方ばかりで気持ちがよく伝えられ、又返してくださるので本当に救われてます。ありがとう・・そしてゆーすけ様とワンコさんの御多幸お祈り申し上げます。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ