フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイレについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/12/14 20:09 [Edit] | |
生後4ヶ月半の女の子を飼っています。 まだ家にきて1ヶ月ほど。 ゲージで飼っているのですが、ゲージ内でのトイレはほぼ完璧なのに部屋に出すと全くトイレには行かずどこにでもしてしまいます。 犬を飼い、自分で躾るのは初めてでどう躾ればいいのか全くわかりません。 どうすれば覚えてくれますか? アドバイスお願いします |
(1) 大門 |
2012/12/14 23:58 [Edit] |
|
ひろ様 忙しくも楽しいブヒライフを送られている事と思います。 我が家も好きにさせとくとあちらこちらにシャーって感じでした(^_^) 食事の後にシ−トに連れて行って「シーッ!ココがシーッよ」って言いながら促したり、それでも出さない時はしばしほっといて動きを見ていて、床をクンクン嗅ぎながらちょっとクルクル回り始めたらシートに連れて行くって事をしてました。それでちゃんとシ−トに出来たら、ヨシヨシしながら「お利口さんね〜よくできました〜♪」って言いながら、おやつをひと口食べさせてます。 うちのサスケも家族になって三週間ですが、90%自分で行くようになりました。現行犯で失敗した時はシッコした場所を嗅がせお尻を軽く叩いてシ−トに連れて行き「ココがシーでしょ!」って言っています。 ゲ−ジでの限られたスペ−スでは、自分の寝る場所ではしたくないからトイレはかなり早くシ−トで出来るようになります。 フリ−になって広くなると自分のテリトリ−を拡大したくなるんでしょうね(^_^)フリ−にしてカ−ペットやクッションを洗濯する回数が増えました。 根気強く教えてあげればフリ−にしていても必ずシ−トに行くようになります。一緒に寝ても、トイレに行きたくなったらベットから降りて、シ−トに行ってトイレを済ませまた戻ってくるようになりました。 子育ての今が一番大変で、少ししたら苦労させられた時が楽しかったな〜って思えるので、大変だけど楽しいブルライフを送って下さいね。 |
(2) ひろ |
2012/12/15 5:48 [Edit] |
|
大門様 アドバイスありがとうございました(*^^*) 参考にして頑張ってみます!! |
(3) ちゅんこ |
2012/12/15 7:02 [Edit] |
|
ひろ様 初めてのトイレのしつけは大変ですね。 うちはもうすぐ8カ月の男の子です。 ずっとフリーですが、初めの1カ月は、もうどこにでもするもんだと諦めてました。 シート、ぞうきん、洗濯物、消臭スプレー大量消費時代です。 食事の後よくするとか、決まってたらいいですが 無理やりトイレに連れて行っても、全く意図は通じませんでした。 そのうち、良くする場所が数か所できてきます。 観察しておいて、トイレをもって追いかけまわしました。 2つトイレトレーがありますが、もっと欲しい感じでした。 それでも、パピーは排尿の機能がまだ未完成で、貯めてすることをしないため トイレでできる回数は、しれたものです。 「場所」でするのでなく「トイレ」ですることをわからせるのは大変なことです。 また、追いかけまわしてでも偶然トイレを成功したら、ご褒美です。 このタイミングは、体や心の成長で決まってくるように思います。 物がわかり始めたらこれが一番効果が大きかったです。 とりあえず2か月はかかると思います。 散歩が始まるとまた違ってきます。 うちはいまだに、調子悪いとトイレを失敗しますので まだもひとつ、しっかりできていないのですが 2頭目で、いつかはできるとのんびり構えていたからかもしれません。 泣きたくなることも多いと思いますが 成長するにしたがって、きっとトイレでするようになります。 大丈夫です、かわいいわが子を信じて、どうか失敗も笑顔で許してあげてください。 |
(4) ミント |
2012/12/15 18:16 [Edit] |
|
うちの場合 シーシーをおしっこの掛け声にした。 ケージから出すときはシーシーしてから。 そそうをした時は、その場所を嗅がせてお尻を叩いてハウスさせた。 こんな感じでした。 ペティオのトイレが仕切れる大きいケージを使っていますので、トイレトレーニングは割りと楽でした。 ただ、1才頃になるとおしっこの回数も減るので、気長に付き合ってあげるといいと思いますよ。 |
(5) 白黒ブッヒー |
2012/12/16 15:24 [Edit] |
|
うちは2歳になりましたが、 パピーのころはひろさんちと同じ状態だったことを思いだし、 参考になるか分かりませんがコメントさせていただきます。 うちもケージから出すと、あっちでジョワジョワ〜、こっちでジョワジョワ〜と リビングのラグマットはオシッコ畑、ソファの上でも何度やられたかわかりません。 本に書いてある躾のやり方なんて参考にならず、雑巾と消臭スプレーを手放せない毎日でした。 自分が疲れてる日は泣いたりしてました。←今思うと笑えます。 パピーのころはオシッコを我慢する筋肉が発達してないらしく したくなったら、その場ですぐしてしまいます。 そこで、うちの場合は部屋中のあちこちにシーツを置きました。 したくなったらすぐ近くのシーツですれば良いという段階から始めました。 どこであってもシーツで出来れば、褒めたおす、おやつあげる を繰り返してるうちにシーツですることを覚え、 少しずつシーツの場所を減らしていって、最後は1箇所で出来るようになりました。 その結果、オシッコは場所よりもシーツでするもんだと認識していますので、 よそのおうちに行ってもシーツを置けばそこにします。 パピーのころはオシッコ、うんちの始末でヘトヘトでしたが、 うちの来て3か月くらいたてば、失敗も少なくなっていったと記憶しております。 個体差はあるかもしれませんが、トイレを覚える日はそんなに遠くはありません。 2歳になった今は失敗は全く無くなりましたが、今でもオシッコをトイレでしたら褒め言葉をかけてあげます。 お出かけ前にオシッコしておいてね〜と言えば、ちゃんとしてくれくれるので、 天才!と褒めちぎります。すごく嬉しそうにします。 躾の基本は褒めるとありますが、これは私もそうだと思います。 ひろさん、気長に頑張ってください。 |
(6) ひろ |
2012/12/18 9:09 [Edit] |
|
アドバイスありがとうございます! 返事遅れまして申し訳ありません 皆様のアドバイス参考にし、気長に頑張ってみます! 本当にありがとうございます! |
(7) ひろ |
2012/12/18 18:32 [Edit] |
|
初めて、フリーでのトイレに成功しました(*^^*) 根気強く頑張ります!! |
(8) MATSUタンク |
2012/12/28 12:27 [Edit] |
|
ちなみに、失敗時に怒りすぎるのもマズイ場合があります。 結果的に我が愛娘のミントさんは、家の中では絶対にオチッコをしてくれなくなりました。 台風だろうが何だろうが、数時間おきに外へ連れ出し、用が済んだらダッシュで帰る。 そんな日々です。 まぁ、慣れちゃいましたがw ということで、飴とムチを上手く使い分けて頑張ってください! |
(9) kazu |
2013/1/1 21:21 [Edit] |
|
我が家のルー君も生後4ヶ月半のやんちゃ坊主で 同じくトイレに困っているところでした こちらのスレッドを読んで安心しました ひろさん、お互い気長に頑張りましょうね |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |