フレンチブルドッグひろば


**至急**ここ数日、発作?逆くしゃみ?が止まりません。。

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] **至急**ここ数日、発作?逆くしゃみ?が止まりません。。 / COCO 2013/2/5 13:40  [Edit] 
初めまして、お忙しい中ご観覧ありがとうございます。

フレンチブルドッグ♀の1歳ちょっとになるブリンドルを育てているのですが
ここ数日<2〜3日程>通称逆くしゃみといわれているものが続いています。

以前から、この症状はあったのですが20秒ほどでおさまり、月に1回あるかないか位で
以前フレンチを飼っている方から、片鼻づつ塞ぐというアドバイスですぐに治まるのでそんなに気に留めていませんでした。

しかし、数日前から夜中に逆くしゃみが始まり、
それからと言うもの動いたり上を向いたりするとすぐ『フガーフガー』と始まります。
じっとしていると、マシに感じるのですが、、
寝ているときは以前よりイビキが大きくなったように感じます。
そして夜中数回『フガーフガー』っと本人自身も寝ている所びっくりしたように起きて症状が出ています。

食欲もあり、1人でおもちゃで遊んだりしているので
体調が悪いこともなさそうなのですが、すぐに『フガーフガー』となってしまうので
機嫌よく遊べない状態です。

本日かかりつけの病院が休診の為
明日一番病院へ連れて行こうと思うのですが
このような症状や続き具合はまれにある事なのでしょうか?

※フレンチ特有の食べ物アレルギーがある為、市販のフードはお腹に湿疹が出来てしまいます。
ですので、病院でユーカヌバのDアシストFPセレクトプロテインというフードを食べさせています。
このフードに変えてから、湿疹も治まり、大きな持病?といいますか、病気はこれぐらいです。

どなたかアドバイス、お願い致します。
症状が出るとこちらも苦しくなってしまい、とても心配です。。

(1)
HOPE
2013/2/5 18:06
 [Edit] 
家の今年5才になる女の子もなります。
少なくても一日に1回起こります、多い日は数回、時間も長い時もあります。家では落ち着かせて、口で息をゆっくりできる様に一緒に深呼吸したり、ビスケットあげたり(物を食べるとき口で息をするので)家の子は鼻で息をするのが上手く行かない時や、興奮すると起こるので。でも今回はいつもと何かしら違うときは、ビデオにとって病院に行って診てもらいます。病院へ行くまでに起こったら呼吸が楽になるように努めてみてください。

大したことがないことを願っています。
お大事にしてください。

(2)
buhi好き
2013/2/5 18:15
 [Edit] 
ふがふが鳴りだしたら
鼻の穴を指で4秒ぐらい塞いで下さい
放してまだなってる時はまた指でふさぎ
繰り返します
我が家1回でおさまります

なる子ならない子も居ます
試してみて下さい

(3)
マサヨ
2013/2/5 19:01
 [Edit] 
去年の今頃うちの子も逆くしゃみが連続し、
あまりにひどかったので病院に行ったところ気管支炎と診断されました。
先生に芳香剤やタバコなどにおいのきついもので発症する子が多いと言われ、
その数日前に置いた芳香剤を処分し、お薬を飲んで治まりました。
それ以降は発症していないので、うちはそれが原因だったようです。
よその子のブログでは唾液が気管支に入ったことが原因の子もいました。

気管支炎の可能性もあると思うので、是非病院へ連れて行ってあげてくださいね。

(5)
J-MOM
2013/2/6 15:53
 [Edit] 
ご心配ですね。
うちの仔と同じ症状か定かではありませんが過呼吸ではありませんか?うちではタオルをゆるめに鼻と口にあて押さえ呼吸をゆっくりさせると止まります。

(6)
ルナママ
2013/2/6 16:53
 [Edit] 
COCOさん、その後いかがでしょうか。うちも2週間ほど前、時々する客くしゃみとはなにか呼吸が違うので、病院へ行きました。血液検査でCRPが異常に高いので、鼻からのどにかけて炎症が起きているとのことでした。念のため肺炎になっていないかレントゲンも撮りました。食欲がなくて、ご飯も食べられなかったからです。鼻水がのどへ流れて苦しいようでした。初日は息を吸うのに全身で吸っていました。
以前なったときは何かアレルゲンがあるのではとのことでしたが、明け方の空気が冷えたときになっていたので、外気が流れてこない方に顔を向けて寝せています。気温の変化が原因の時もあるようで、今は一度もなりません。

(7)
ナデシコ
2013/2/6 18:13
 [Edit] 
もう病院に行かれたでしょうか…病気じゃないといいのですが。

ウチのアトム(♂3歳)も逆クシャミで診察を受けたことがあります。
何かの発作ではと思い、慌てて病院連れていったのを思い出しました。
先生には、あまり心配いらないですよ、とは言われたものの苦しそうで心配ですよね。
その時の対処法として教えてもらったのですが、肩甲骨の下あたりを揉むように(肩甲骨の下を左右から片手で掴み揉み?のような感じに)マッサージしてやると良いそうです。
ウチの子は遊んでて興奮した時に逆クシャミが出ますが『おいで、マッサージ!』って言うと、遊んでる最中でもすぐに私の所に来ます。
また逆クシャミが出たらその繰り返しになってしまいますが、一緒に深呼吸しながらマッサージしてあげてみてください。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ