フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
マイクロチップ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/2/10 7:55 [Edit] | |
こんにちわ。 ニュースでイギリスかどこかでマイクロチップの義務化が決まったようですね、家のさくらはチップはしていないのですが、皆さんどうですか?日本はチップを積極的に勧めるけどいざ迷子等の時読み取るものが不足しているのが現状だと言うこと聞いたことあるんですが実際チップ入れた方のご意見聞かせてほしいのですが、お願いします。 |
(1) k |
2013/2/11 14:40 [Edit] |
|
こんにちわ。 うちの子はショップの方針で元々マイクロチップが入れられてました。 もちろん外からではわからないので迷子札等はしっかりと付けています。 可能性は低いですが、迷子札が外れた場合やトラブルになった場合、 「うちの子です」という確実な証明になるのは心強いかと思ってます。 |
(2) せばすちゃん |
2013/2/11 17:39 [Edit] |
|
友だちのボストンテリアは、マイクロチップを首の後に入れたのですが、5年たった今は右前足に動いています。獣医さんは心配ないって言うんですが、なんか心配で、うちの子に入れるのがためらわれます。迷子とか考えると入れるべきだと思うのですが… |
(3) 通りすがりのパパ |
2013/2/11 18:05 [Edit] |
|
マイクロチップ入れようかと我が家も悩んでますが、我が家が住む地域の保健所や動物保護センターにはマイクロチップを読み取る肝心のリーダーがないようで今は取りやめています。 また聞くところによるとマイクロチップや読み取り器メーカーが混在しており仮にマイクロチップを入れていても読み取り器が他社の読み取り器だと読み取れないなどの問題もあるようで・・・。 2の足を踏む原因になっています。 入れたは良いがいざという時用をなさないんじゃ意味ないですもんね(T_T) |
(4) みつ |
2013/2/11 22:24 [Edit] |
|
うちの子は去勢手術の時に入れました。 去勢費用の補助の応募の際に、マイクロチップの費用も補助があったので。 こちらの掲示板でも迷子になっている子をよく見かけますし。 もちろん入れていてもみなさんが言うように読み取られることもない可能性もありますが、何かあった時に入れておけばよかったと後悔したくはないので私は入れてよかったと思っています。 |
(5) きゃら&ゾフィmam |
2013/2/11 22:47 [Edit] |
|
うちは2ブヒとも入れています。今まで何度か迷子犬を保護しましたが、病院に連れて行ってもチップが入っていたことがありません。入っていれば簡単なのに。 首から注射で入れるだけだし、二人とも、キャンともワンとも言いませんでしたよ。北海道はほぼすべての保健所にリーダーがあると聞いています。 何があるか分からないし、大きな災害があるかもしれないので、私は入れることに迷いはありませんでした。 |
(6) さくらママ |
2013/2/12 7:54 [Edit] |
|
kさんありがとうございます、ペットショップでチップなんて初めて聞きました! せばすちゃんさんありがとうございます、わたしも時が経つにつれてチップが動くと言うのは知り合いから聞いた事あります。動いても問題無いんですね。 |
(7) さくらママ |
2013/2/12 8:01 [Edit] |
|
通りすがりのパパさんありがとうございます、そうですね近くの保健所 保護センター等の設備等も肝心ですね、気にしてませんでした。 みつさんありがとうございます、確かにそのとおりです何かあった時後悔では遅すぎです、今回皆さんの色々なコメントお聞きし判断したいと思います。 |
(8) さくらママ |
2013/2/12 9:24 [Edit] |
|
きゃら&ゾフィmamさんありがとうございます 痛くはなさそうですね、副作用等何もないんでしょうか? |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |