フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
3ヶ月の子犬のトイレのしつけ
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/4/9 23:42 [Edit] | |
我が家は2日前に3ヶ月の女の子のフレンチの子犬を迎えました。 先代の子(パイドの女の子)を去年の5月に亡くしたので、 2頭目のフレンチと言うことになりますが、先代のコは病気の オンパレードといってもよいほど病気の多いコで衣食住にものすごく 神経を使って生活しておりました。 しかし、しつけの面では特に大きな問題はなくトイレもそんなに教えた 訳でもないのに、ほぼ外す事もなくマスターしてくれるコでしたので、今回が2頭目のコになるのにも関わらず、トイレを教えて 行ったら良いのか戸惑っています。 現在の飼育環境ですが、割と広めのサークルの中にベッドと 日中はサークルから出して自由にしていますが、トイレの兆候を 感じたらすぐにサークルに連れていき入口を締めます。 そしてオシッコやウンチが済んだら出す、というパターンに していますが、サークルから出して遊ばせている時に自ら トイレに行ってオシッコやウンチをするという所にまで至っておらず、まだまだ時間を要しそうです。 今日はオシッコ1回・ウンチ2回、室内で失敗してしましました。 ウンチに関しては、クローゼットの中や浴室など人目につかなさそう な場所を選んでしているみたいです。 何とか早く自分でトイレに入ってしてくれる様にしつけたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? サークルから出していると、だいたい30分に1回くらいのペースで オシッコするので目が離せないし、その場を離れる為にやむなく サークルに入れて行くとピーピー鼻を鳴らして鳴きます。 先代のコは全く鳴かなかったので、同じフレンチといっても色んなコが いるなぁと改めて知りました。 とにかく、まずはトイレのしつけが完了しないと!と 思っております。 良きアドバイスをお願い致します。 |
(1) なな |
2013/4/9 23:58 [Edit] |
|
7ヶ月のBUHIと暮らしています♪ 私も3か月くらい前まではトイレですっごく悩んでました。 うちも初めサークル内にトイレをおいてたのですが、なかなかうまくいかず。。なので、うんちやおしっこをよくしてしまう場所にトイレをおいてみました。そして10分おきくらいにトイレに誘導し、まぐれでも成功したらすぐに、すっごくほめる!!!!ほめまくる!!!!!!ということを繰り返していると、自らトイレでしてくれるようになりました♪BUHIはきれい好きなこが多く、自分のベッドの近くで排泄するのを嫌がるこもおおいようです。(うちもたぶんそうでした。)サークル内以外にトイレを設置してみてはどうでしょうか?? |
(2) たまごまま |
2013/4/10 23:31 [Edit] |
|
ななさま。 お返事ありがとうございました。 7ヶ月のBUHIちゃんと暮らしていらっしゃるんですね! やっぱり、トイレのしつけって難しいですよね。 参考にして色々考えてみたのですが、うちのコは今のところ失敗して しまう場合に「決まった場所」というのが無くて、今日の夜までで 3〜4回失敗してしまいましたが、全部違った場所でした。 なので、各場所にシートを設置するのは難しいかな・・・と。 あと、サークル内以外の場所にトイレを設置するとなると夜寝ている 間はどうするんでしょうか? サークルの入口を開けておいて自由に外のトイレに行ける様にする でしょうか? それは現段階ではちょっと怖くてできそうにないのですが・・・。 今日も、オシッコやウンチの兆候を察知してトイレに連れて行くとほぼ 毎回トイレではしてくれるのですが、 その兆候を見逃してしまうと確実にアチコチでやらかしてくれます。 質問返しみたいになって申し訳ないのですが、本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。 |
(4) なな |
2013/4/11 12:54 [Edit] |
|
たまごままさま 本当にトイレトレーニングって難しいですよね・・ 私は「もうトイレ覚えてくれないんじゃないか・・。」という思いになって落ち込んだりしていました。でも今では「そんなこともあったな!」と懐かしくなっています^^ たまごままさんのおうちのBUHIちゃんはいろいろなところでしちゃうんですね〜!前どこかの掲示板で、「シートのうえでする。」ということを覚えるまでは部屋のいたるところにシートをおいていたとう書き込みをみたことがあります。 寝るときですが、我が家でもうちにBUHIがきたとき〜4ヶ月くらいまではゲージで寝かせていました。ゲージ内にもトイレを設置していましたが、3ヶ月くらいからゲージ内での排泄は我慢するようになりました。(長時間ゲージのときはちょっとおしっこはしていましたが・・。)我慢させてしまうのもかわいそうなので、うちはリビングのみフリーにし、危険なものをできるだけ排除して、行ってほしくないキッチンなどにはバリケードなどをおきいけないようにしました。 うちのBUHIはよく失敗してしまう場所が三箇所ほどあり、トイレを設置した1箇所以外には、お店でうっている犬が嫌がるスプレーなどをしたり、そこにBUHIがいったらすぐに設置したトイレに誘導したりしていました。10分に1回はトイレに誘導し、トイレできたらすぐに褒め、おやつをあげるということを繰り返すと、「ここでしたら褒めてもらえておやつをもらえる♪」と思ったのか自分でトイレにいってするようになりました。 今は95%くらいの成功率です。(留守番後など、私が帰ると嬉ションしちゃいます笑) こんな感じで最初はゲージ内とゲージ外二箇所にトイレを設置していましたが、BUHIが自らゲージ内のトイレにいって排泄するということはありませんでした。きっとうちのBUHIはゲージにはいる=閉じ込められてしまうと思っていたようです。(うちも最初はゲージにいれたら排泄するまでだしていなかったので・・・。) でも今は怒られて反省したときや、眠たいときは自分でゲージにいきますが♪ たまごままさんのBUHIちゃんは、トイレに誘導したらちゃんとできるということなので、排泄の兆候があってもなくても短い間隔でトイレにつれていき、できたらほめるを繰り返してみてはどうでしょうか?? 根気よく続ければいつかBUHIちゃんも覚えてくれるはずです♪ 長くなりましたが、BUHI歴短いわたしが偉そうにすみません・・・ |
(5) たまごまま |
2013/4/11 22:53 [Edit] |
|
ななさま。 再度、お返事ありがとうございました・ そしてとっても詳しく丁寧な説明も本当にありがとうございます。 ものすごく参考になります。 我が家には小さな子供もいるので、BUHIがよく失敗してしまう場所に シートを置くとか行って欲しくない場所にガードを置くのは難しい ので(子供が勝手しまう)、アドバイス頂いたように、今後も 根気良くサークル内のトイレに誘導して、覚えてくれるのを待って みようと思います。 とはいえ、今日もいつされたのか分からない間にメインの生活スペース 以外の部屋でオシッコしていたのに気がつかずに思いっ切り踏んずけて しまい、ムカっとしてしまったのですがそこは「我慢・我慢!」と 自分に言い聞かせて乗り切りました。 本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |