フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トラブルいっぱい抱えた子の食事について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/4/26 10:17 [Edit] | |
はじめまして。 パイド(3歳半♀)クリーム(2歳♀)と暮らしています。 パイドの子が、子犬の頃からずっと外耳炎を繰り返していて、 ここ数年ではさらに悪化し、昨夏には耳血腫になってしまいました。 こまめな通院と投薬治療で耳血腫は治まったものの、 元凶である外耳炎はアレルギー体質からくる慢性のもので、今も毎日痒みと闘っており、見ていて心苦しい思いです。 アレルギー性皮膚炎もあり、油断をすると皮膚にポツポツができたりハゲハゲになってしまうこともあります。(以前、血液検査をしたところ、牛肉、乳製品、小麦粉等多くの食材がひっかかりました) 一時期は、アレルゲンに入っていない、魚やポテトを主体としたフードをあげていましたが、 さらに厄介なことにストラバイト結石も持っており、尿のphが高くなってしまい、 現在はロイヤルカナンの低分子プロテイン+phコントロールというフードのみを与えています。 けれど、このフードにしているからと愛犬の様子が快方に向かうかというと全くそんなことはなく、 最低限のところで現状維持といったところです。 人間よりはずっとずっと短い時間しか生きられないであろうこの子に、 痒みに耐える日々からすこしでも解放してあげたい、 同じフードの味のみで一生を終えるのは可哀想すぎる、美味しいものを食べさせたい(おやつもフードを数粒あげています) こうなったら最後の砦は手作り食しかない!と考えた次第です。 手作り食については全く知識がありません。 よろしければアドバイス(お勧めの本やサイト、レシピ等)や体験談(手作り食に変えてアレルギーが改善されたなど。。)をお聞かせいただけたら、、、と思っております。 どうかよろしくお願いします。 長文になってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます。 |
(1) BUHIおばちゃん |
2013/4/26 10:55 [Edit] |
|
私も永年愛犬のアレルギーで悩んでいました。 その上、病気になってからはあらゆるドッグフードがダメになり 療養食のドッグフードもダメで、手作り食になりました。 参考にした本は 『もう迷わない!ペットの健康ご飯」本村伸子 大変だと思っていた手作り食が、この本のお陰で簡単に作れることがわかりました。 獣医師が書いているので安心だと思うし 実際、体調も改善されました。 薬と違い、体質の改善には時間がかかりますが 半年から1年は頑張ってみてくださいね。 短い一生だから、美味しいものを食べさせてあげて下さい。 |
(2) ちょこべあ |
2013/4/26 20:52 [Edit] |
|
こんにちは。 ブヒさん、痒みとの闘いツライですよね… 私が手作りを始めたときに参考として購入したのは、須崎先生の「かんたん犬ごはん」という本です。載っているレシピも美味しそうですし、何より気楽にやれよ〜という感じの内容なので、導入として購入して良かったと思います。 現在の手作りご飯ですが、大体こんな感じです。 ご飯+適当な野菜(にんじん・かぼちゃ・キャベツ等)+適当なキノコ+昆布やひじきなどの適当な海藻 を細かく刻んで1カップ程度の水で煮込んでおじやに。 (うちの子は水分が多いと嫌がるので結構水分飛ばしちゃいますが、 本当は水分をたくさんとるのが良いので、 スープおじやくらいが良いと思います) このおじやを 生の馬肉+消化酵素のサプリ+グリーンシードオイルなどのオイル と混ぜてます。 正直上記は割とというかかなり適当です。 なので、こんなレベルでもいいんだ程度に思っていただければ。 効果ですが、小さい頃からあったひどい涙やけは数ヶ月で消えました。 毛つやつや、うんちも良い感じです。 体のカイカイは残念ながら手作りにしただけでは治りませんでした。 ただ、肉を火を通したものから生の馬肉に変えてからは 症状が以前より軽くなったと思います。 あとは症状がひどい時だけかるくかゆみ止めの軟膏を塗る程度で今のところ掻きむしるレベルまではいかなくなりました。 うちの子も完全にカイカイが無くなったわけではないので、上記が正解とも言い切れませんが、手作りはやってみる価値はあると思います。 あとは皮膚専門のお医者さんにかかってみるのも選択肢としてはあると思います。うちの子も一時期、漢方で体質改善する病院に通っていました。 (残念ながら完全な体質改善には至りませんでしたが、通っている間は確かに効果はありました。) まずはフードにお野菜トッピングとか、ちょこっとお肉を足してみるとか、ちょっとずつ様子みてみてはどうでしょうか。 ブヒちゃん達が毎日楽しく食事できるようになると良いですね。 応援してます! |
(3) naomi |
2013/4/27 16:16 [Edit] |
|
うちも酷いアレルギー持ちの子がいます 手作り食に変えてから3年は経ちます。 うちの方法で言えば・・・まず肉のみの生活から始めました、何を食べたら痒みが抑えられるかを判断するのです、判断期間はあげてから3週間づつ試しました、ちなみに豚が一番よかったみたいです その後野菜、これも一品ずつ確かめながら与えていきました そんな感じで進めると今ではまだ少しは痒がることもありますがきれいな体になりましたよ はなのままさんとこのBUHIちゃんも早く痒みから解放されますように。。 |
(4) くるくる |
2013/4/27 19:22 [Edit] |
|
13歳のオスの癌闘病中のフレンチブル・パイドを飼っています。 ウチの犬も5,6年前は外耳炎と皮膚病に随分悩みました。 マラセブシャンプーで皮膚病は改善されましたが、耳はずっと外耳炎 の痒みと闘ってきました。 ここにきてウェルメイトL3と言うお薬でだいぶ良くなりました。 獣医さんに相談されたらいかがでしょう? 割と新しいお薬で知らない獣医さんも多いとの事です。 もっと早く使えば良かったと思っています。 食事はやっぱり生馬肉がオススメです。 免疫力をつけるのは馬肉が1番。 癌と判明し生馬肉にしたら癌が小さくなり食べる喜びが大きく 生きる力に繋がっているように思います。 あとオススメは薬ではないのですが 「パッチフラワーのレスキュウレメディ犬用」です 苦しそうにしている時、与えてみた所、落ち着いてリラックスして 少し楽そうに見受けられました。 激しく痒がっている時にあげてみたらいかがでしょう。 ハーブですので他のお薬との併用もOKです。 |
(5) 凸凹ママ |
2013/4/27 23:55 [Edit] |
|
我が家も手作りにして3年です。 5歳のパイドですが、かきむしるとこまではいかないけれど、鶏肉を食べて体中にぼこぼこが出たのを機会に手作りに変更しました。 アレルギー検査は項目が多く、100%信じるものではないと獣医さんに聞きました。 うちの子もあらゆる草木、食べ物も出ていましたがリンパ球の検査ともうひとつ忘れたけどセットで検査して、結果を出しました。 あれだけたくさくのアレルゲンが出ていたけれど、結果は鶏肉と大豆のみ。 コメも最初の検査で出ていたのですが、こちらの検査では◎。 一番初めは須藤先生の本(たくさんの種類が出ています)を読んで基本を把握して、今では1週間分づつ基本食をまとめて作り、冷凍しています。 1食を大目に取り、残りを翌朝に食べさせています。 お肉も同じものを食べ続けるとアレルゲンになる可能性があるそうで、1週間づつ代えて基本食にまぜています。 初めは毎日大変だ・・・って思っていたけれど慣れるとどうってことないですよ^^ 少しでもワンちゃんの具合がよくなりますように・・・ |
(6) ポポ |
2013/4/28 0:21 [Edit] |
|
食物アレルギーにストルバイト、外耳炎とうちの子と同じですね。 手作り食も考えましたが、栄養が偏ると言われ、いろいろ試した結果、今うちの子はヒルズのw/dで落ち着いています。 外耳炎に関しては、ずっと治らなかったので、病院の先生が抗生物質の検査をしてくれました。うちの子は小さい頃から薬を飲んでばかりだったので、抗生物質に耐性ができていて、それまで処方されていたのは耐性があるものだったというのが分かりました。薬を変えると、みるみる良くなりました。一度調べてもらうことをオススメします。 早くよくなりますように。 |
(7) 杏 |
2013/4/28 0:48 [Edit] |
|
獣医師の処方も様々なフードも思うような良い結果が表れず、 すがる思いで試したのが手作り食でした。 4年程になりますが、あの時思い切って手作りにして良かったと思ってます。 血液検査はしませんでした。 検査でNOと出た食材が多くてそこで立ち止まってしまうより、 自分の目で確かめた食材にどんな反応を示すかを見ていったほうが良いと思ったからです。 ところが、犬にダメと言われているもの以外は幅広い食材を与えてみましたが、どれも大丈夫なんです。 不思議です。ドッグフードではすぐに反応が現れるのに… 思うに、添加物に反応していたのではないかなと… 最初に手にして背中を押してくれたのが須崎恭彦先生の「手づくり犬ごはん」という本でした。 しばらくして本屋さんで見つけた「わんこの幸せ寿命をのばすトッピングごはん基礎BOOK」という雑誌は写真を多用しているのもあって見やすく、中身も充実していて参考になりました。 お肉は最初のうちはスーパーで購入していましたが、今は楽天でペット用の鶏肉、馬肉をローテーションで購入しています。 たまにスーパーの鮮魚コーナーでぶりのカマを見つけると買ってきて圧力鍋で骨がホロホロになるまで煮込んで与えたりもしています。 栄養バランスのこととか継続できるかとか、始める前は色々悩みましたが、須崎先生の本を読めば「なんとかなりそう」という気持ちにさせてくれると思いますよ。現に私がなんとかなってますしね(笑) 最良の結果は時間がかかるとしても、 「ダメじゃない」という感覚は意外と早く見えてきた記憶があります。 様々な薬を試すのであれば、手作り食もその一環ととらえてまずは試してみる。そんな感じで始めてみませんか? |
(8) はなのまま |
2013/4/28 21:37 [Edit] |
|
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。 どれもこれもとっても参考になります。 同じようにアレルギーやそのほかの病気がきっかけとなり手作り食に移行した方のお話を聞けてとても良かったです。 皆さんの声をお聞きして、手作り食の効果はやはりありそうなので、動き出してみようと思います! 本村伸子さんの本は、どこも在庫がなく、なかなか手に入らなそうですが、もう少し探してみようと思います。 須崎先生の本、さっそく注文したので、届くのが楽しみです。 また、まとめて作ってフリージングできるというのも目からウロコです! 今ちょうど子どもの離乳食をしているので、同じ要領で一緒にできそうで安心しました。 薬に頼らないで体質改善できることが一番ですが、新しい点耳薬や抗生物質の耐性の検査のことも教えていただけてとても助かりました。 食事では即効性は期待できないと思いますので、食材との相性など様子をみつつゆっくりはじめていき、その間の症状をすこしでも和らげられるよう、獣医さんに相談してみようと思います。 愛犬がかゆみから解放され、安心して過ごせるようになる日まで頑張ります! また相談させていただくことがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。 本当にありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |