フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
要求吠え
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/5/5 23:36 [Edit] | |
生後4ヶ月の女の子です。我が家に迎えて1ヶ月になりました。 要求吠えというのでしょうか? 自分の意思に反してサークルに入れられると必ず「クルクルクル・・・・・」と鳴き始め、少し遠吠えに似た感じの声を出し始め ます。 途中には「アン!アン!」と2〜3声鳴きますが基本的には喉を鳴らしているような「クルクルクル・・・キュルキュルキュル」が延々と 続きます。 特に朝なんですが、家族が静かに寝てる限りは割と遅くまででも 静かに待って居てくれるのですが、誰かが起きた気配(特に3才の 娘の声)がチラっとでも聞こえると直ぐ様「クルクル・・・」が 始まり待たせれば待たせる程、声がドンドン大きくなってきます。 本や書き込み等を参考に、基本的には「無視」を実践して鳴いている間 は目を合わせたり声を掛けたりせずに放置するのですが。3才の娘が この子のお世話は自分がする!と思っているので、鳴き始めたら 「ちょっと待っててね〜!すぐ行くからね〜」と声をかけてしまいます。 そのせいもあるのか、サークルに入りたくないのに入れられた時には かなりしつこく長時間「クルクル・・・」言い続けます。 生活スタイルとしては、一緒にいる時はサークルから出してフリーにしていて、側に居られないときはサークルに入れます。 夜も家族がお風呂に入り始めたらサークルに入れます。 自分が眠たい時間帯とサークルに入れられるタイミングがバッチリ合えば鳴かずにそのまま寝てくれますが、そうでないと絶対に鳴きます。 夜もそうで、時間に多少の前後はあるものの毎晩同じタイミングでサークルに入れるのですが、その時に眠たくないと鳴きます。 夜は割と無視して放って置くと静かになってねてくれるのですが、昼間は人の気配がする限り延々と鳴きます。 このまま無視する方法で要求吠えは収まってくれるでしょうか? |
(1) モモのパパ |
2013/5/6 2:12 [Edit] |
|
要求吠えはその名の通り「要求」です。 本の通り無視していれば「要求してもダメなんだ」と理解して、吠えるのをやめるかもしれません。 ただ、まったく吠えなくなるのもつまらないですよ。 要求吠えの吠え方が、他の犬種とゎ違ったブヒ独特なのが可愛いですよね。 結論としましてゎ、 要求吠えって、「ケージから出してくれ!」とか「遊んでくれ!」ではないですか? 我が家では、要求吠えに対してたまに言葉で返事をしてあげますが、決してケージから出してあげたりはしません。 結果、吠えることはありますが、長く吠え続けることはありません。 基本的にゎ、要求に応えてしまうことが、しつけのうえでは最低の行為なので、無視するしかないですね。 まだ4ヶ月とのことですので、あと8ヶ月。1年位はしつけのための格闘が必要ではないでしょうか。 がんばってくださいね。 |
(2) 忍耐フレンチ |
2013/5/6 9:23 [Edit] |
|
要求に応えないように忍耐が大事と思います。 (声もかけない、目も見ない) うちは今3歳ですが、1歳くらいまでずーっと要求吠えがひどく、 (喉を鳴らすようなギュルギュルからギャンギャン吠えに変わる) 私もイライラで気が狂いそうになりました。 でも扉を閉めて隣の部屋に逃げたりして無視し耐え続けたら 知らないうちにしなくなりました。 ただ、これは長期戦です。 数回やったくらいではなおりませんでした。 半年以上かかったと思います。 あと、よく皆さん言われるように、散歩をたくさんすることです。 くったくたになって大人しく寝ることも増えました。 パワーが有り余ってるのも原因と思います。 どうか、負けずに長期戦と思って頑張って下さい。 |
(3) ラムのママ |
2013/5/7 15:29 [Edit] |
|
こんにちわ。 うちも同じような悩みで悩んでます。現在4ヶ月の女の子がいます。 要求吠えなのか・・・うちもよく鳴きます(マンションなのでとっても困るんです) ゲージを毛布などでおおって目をあわさない対策!! とにかく元気っ娘なので散歩へいき疲れさせる!! 多少なり効果がありました。 お互い頑張りましょう。 |
(4) ミント |
2013/5/7 23:52 [Edit] |
|
こんばんは。 ただ今、1才5ヶ月の♀と夫婦で暮らしております。 自分の勉強した内容と経験でお話しますので、的を得ていないかもしれませんがお許しください。 結論から言うと、7、8ヶ月まではケージから出さずに育てた方がいいと思います。もちろん遊ぶ時間などを決めて必要なときだけ出せばいいと思います。 7、8ヶ月までは子犬は寝るのが仕事です。本来は1日の3分の2は寝ているそうです。 我が家には子どもはおりませんので、状況がまったく違いますが、ケージを置く場所を静かな場所にかえたり、ケージに布をかけて泣いてもかまわないようにしたりすることが必要だと思います。お子さんの犬との接し方もルールが必要ですよね。 飼い始めてすぐに一緒にいる時はフリーだと、犬はそれが当たり前だと思ってしまいます。うちは心を鬼にして無視し続けました。その結果周りの状況に左右されず、ケージにいる時はあきらめてすぐに寝るようになりました。その結果クレートでもよく眠るようになり出かけるのも楽です。 一番かわいい時期ですが、しつけの分かれ目的な感じもあるので、どのように飼いたいかをもう一度確認して、それに向かってがんばってください。 |
(5) kotsubukko |
2013/5/8 16:18 [Edit] |
|
こんにちは うちも4か月の女の子です ラムのままさんがおっしゃってるように毛布などをかぶせると夜は泣かなくなりました&朝方トイレにおきてもガサガサとゲージの中の音はするものの再度寝てくれます 寝る前に出来るだけ遊んでもらうようにペットボトルにおやつを入れてソックスでペットボトルを覆い転がしてるとすごく一人で遊んでくれいい感じに疲れてくれますよ この間TVでやってました★ |
(6) ひろきぬ |
2013/5/8 18:13 [Edit] |
|
こんにちは、うちは6ヶ月になったばかりの♂と暮らしています。 うちも初心者なので偉そうな事は言えませんが、要求吠えはやっぱり無視するのが一番だと思います。 うちにも小学1年の娘がいてルールを無視して話しかけたりしましたが、それがワンコの為にならない事を家族で話、今は娘も我慢してますよ(たまに話しかけちゃってますけど) 家族のルール徹底と毛布などを掛けるのも有効だと思いますよ、あと私も本で見たのですが、寝かす時間やご飯の時間、散歩の時間を一定にしてしまうとその時間を覚えて要求吠えをするようになると書いてありました、文面から同じ時間に寝かせたりとありましたので・・・ 皆さんの意見同様、なかなかBUHIは頑固みたいなので気長に楽しんで、躾をして下さい、一緒にBUHIライフ楽しみましょう! 追記 急にお利口になる時が来ますよ!うちがこの前そうでした(笑) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |