フレンチブルドッグひろば


犬同士の相性について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:暮] 犬同士の相性について / せなりん 2013/5/17 15:13  [Edit] 
犬同士の相性について相談します。
うちにはフレブル♀フレブル♂ブルドッグ♂の三匹、
順に五歳、二歳8ヶ月、一歳8ヶ月です。
ブルドッグが一歳になった頃からフレブル♂と激しい喧嘩を
するようになりました。
フレブルがブルドッグに噛みつく事が多く、時にはブルドッグが
背後から両前足を使ってフレブルを羽交い締めにします。
物凄い力はなので私一人の力では二匹を引き離せないくらいです。
引き離すまでそれは続き時には私も怪我をします。
だんだんエスカレートして、しまいに目が合っただけで
激しくぶつかるようになりました。

獣医さんやドッグトレーナーさんなどに相談しましたが、
去勢をしても変わらない場合もある、相性はほとんどの場合
悪い者同士は一生続くと…
今はアドバイスされたようにお互い接触しない形で過ごさせています。
でも時にはゲージ越しに喧嘩になりますが怪我をすることはないです。

でもやっぱりこのままでは私もすごくストレスになりますし
この状態が何年も続くと思うとうんざりで…
うちはフレブル♀がボスのようで♂二匹はどちらもフレブル♀には
かないません。大きな喧嘩にもなりません。
♂はやはり縄張り意識があって相性がわるいと極端に
こんなことになってしまうんでしょうか…

犬同士の相性に困った方いらっしゃいませんか?
今は二匹同時に去勢を考えていますが
去勢してから変わったとか経験された方、他の対処法で
乗り越えられた方、何かアドバイスお願いします。

(1)
かなへい
2013/5/18 13:51
 [Edit] 

画像クリックで拡大
うちにはフレブルのメス1才半と、チワワのメス1才がいます。
犬種が一緒でも別でも、同性はケンカが多いと聞きますが、オス同士の方が上下関係がついてしまえばケンカも少なくなると本で読みました。
きっと、ブルドッグくんの方か物心つき初め、いろんなことに興味を持ち、自分は強いんだぞ!って周りにアピールしたいのかもしれませんね。フレブルくんは「そうはさせない!」みたいな(^_^)
人間の子供にだって兄弟喧嘩はあるように、犬にだってあると思います☆
ブルの力は強いから、私たちが止めようとするとなかなか難しいですが、逆にられてるブヒだって強いはず。とことん喧嘩させてみて、上下関係をつけさせるのもひとつかもしれません!うちの二匹も激しい喧嘩しますか、対格差があるのでチワワは敵いません。喧嘩を仕掛けるのはチワワの方なんですけどね(笑)でも、流血するぐらい噛むとかまでヒートアップしてるなら少し放した方がいいとは思いますが…難しいですよね。
ただ、この先ずーっと一緒に過ごしていく家族なんですから、苦痛とは思わずに、それも成長の証として受け止めて、楽しく子育てしないとブヒたちもかわいそうですよ(^_^)せっかくせなりんさんのもとに来てくれた可愛い可愛い3匹なんですから☆いろんな事を試してみましょう!いつかきっと術が見つかるはずです☆(^o^)/

(2)
せなりん
2013/5/18 14:28
 [Edit] 
なかへいさんありがとうございます。
私にとって三匹とも大事な大事な可愛い我が子ですから
毎日楽しく過ごしたいです。
そうですね、ブルドッグが大人になったんですね。
でも先住犬のフレブルは『俺の方が偉い!』ってとこなんでしょうね。
とことん上下が決まるまで闘わせようかとも思いましたが
必ずブルドッグが流血…もしくはフレブルが窒息寸前の
どちらかになるので見てられません(;_;)
比較的我慢強いブルドッグをゲージに入れています。

一匹一匹はとても優しい甘えん坊で
人には従順なおりこうさんなので
よけいにキバをむいてる姿を見たくありません。

いろいろ工夫して努力してみます。
去勢で変わってくれる事を今は望んでます。

かなへいさんありがとうございました。
頑張ってみます。
巡り逢えた家族ですから(^^)/

(3)
kazu
2013/5/21 11:17
 [Edit] 
うちのブヒ、かず6歳♀ もも4歳♀のバトルも激しいです・・。
ももが1歳になるか、ならないかの頃からでしょうか、物音や、
人間が介入している最中に、急に全身ぶるぶると小刻みに
震えだし、目つきはらんらんとして、突然、ギャッとかずに襲い掛かるのです。
かずももらったけんかに負けてはいられません。
必死の応戦を仕掛けて、まるで、野生の王国の一場面のような
バトルが展開されます。
とにかく、大怪我にならぬように、こちらも必死で2匹を引き離します。
ももはわけあって生後30日程で家に来たものですから、何か
精神面でトラウマというか、病を抱えているのかもしれません。
私の躾も怪しい物ですし・・・。

今は夜は別の部屋で寝かせ、日中はももの様子が変になったら
何気なく2人を引き離します。
不思議なもので2人のときだけはバトルもなく2人で身を寄せ合っていたり、ひっぱりっこ等して遊んでいる姿も見受けられます。

犬の心理って難しいですね。
人間みたいにカウンセラーがいて、心の中を垣間見ながら
治療できるといいのにな〜。

せなりんさん、大変ですががんばってくださいね。
そうですよね、家族ですもんね。
ブルドックとフレブルちゃんなんて、私の趣味的には
夢のような組み合わせ!
ブヒブルまみれですね〜

(4)
せなりん
2013/5/21 11:56
 [Edit] 

画像クリックで拡大
Kazuさんありがとうございます。
本当に精神面で何を思ってるのかすべて分かれば
もっと快適に生活できるようにしてあげれるのにね。
やっぱりいろいろ苦労されてるんですね。
うちのフレブル♂♀は母子のような夫婦のような
とっても仲良し。
見てるとトラがモモを一方的に片想いのようにも見えますが(--;)
モモとブルドッグとは喧嘩にならないから
ブルドッグはモモが好きなのかも。
♂二匹ともモモの一声でやんちゃを止めます。
でも二匹の喧嘩だけはモモでも関われないみたい。

ブヒまみれの生活は私にとっても夢でした。
ブルが一歳になるまではとっても幸せでした。
奇跡の3ショットもまだ撮れてないので
これから頑張って努力してみます。

Kazuさんありがとうございました。
いろいろ経験された話を聞けると心強いです。

(5)
小梅
2013/5/23 11:07
 [Edit] 
うちも女の子2匹のフレブルがいます。
おとなになって飼いだしたのですが、
大きい子の方が最初縄張り意識が激しく、
小さい子を襲っていました。そのうち、小さい子がやられる前に
やる状態になって、いろいろためしました、
とことん決着がつくまで喧嘩をさせたりもしましたが、
そうなるとそれがトラウマになり、
少しの事でも威嚇するようになり、喧嘩スイッチが入ります。
(家で闘犬を飼っている状態に)

色々なアドバイスで、避妊もしました。
ヒートのときが特にひどかったからです。
(もう少し早くすればよかったと思っています。)

今は、喧嘩が始まったら大きな声など出さず、冷静にすばやく離す。
そのあと、一匹ずつ横向きに寝させ落ち着くまで押さえて、
リーダーはだれか教える。
犬同士の喧嘩が始まるとストレスもたまり、癒されることもなくなります。今は、喧嘩が始まったら早く離し、私自身がその状態を
持続しないよう心がけています。

また散歩は、大事です。疲れれば喧嘩も減ります。
あまり喧嘩が激しい場合、一匹からでも行ったほうがよいです。
ストレスからも喧嘩になります。

フレブルもブルも力が強いと思います。
うちでは、胴輪をいつもつけていて、喧嘩の時はそれをつかんで、
引き離します。首輪だと口に近いので間違って咬まれたりします。

とにかく毎日積み重ねで、喧嘩はまだありますが、流血は随分減りました。小さい子は喧嘩で舌がちぎれて、耳も変形しています。
それでも喧嘩をします。
ブルたちの喧嘩は、あごが強いので、傷も深いです。

これ以上大きなことにならないよう、
この子達のリーダーになれるよう勉強中です。
お互い頑張りましょう。

(6)
せなりん
2013/5/23 16:00
 [Edit] 
小梅さんありがとうございます。
女の子同士も激しい喧嘩になるんですね。
うちのパターンをみてもモモが一番気が強いように思います。
ヒステリックというか…(;_;)
いつもトラの首輪に噛みついて振り回してます(>_<)
トラは優しくて逆らうこともなくされるがまま(--;)
でもモモは私の声で止めます。
トラとブルはどれだけ大きな声で制止しようとしても
耳に入らない感じです。

あまり興奮すると息か整うまで時間がかかり
すごく心配になります。
舌の色をチェックします。

トラは噛みつくとブルにぶら下がるぐらい強く噛んでます。
ブルがトラを羽交い締めにするとトラがぶら下がるぐらい…
お互いすごい力ですね。

毎日楽しく過ごしていけるように
みなさんのアドバイスをいただきながら頑張ります。
とりあえず私も胴輪に変えてみます。

小梅さんありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ