フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
吠えについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/5/28 18:49 [Edit] | |
沢山のトピを読ませて頂きましたが分からない点がありご相談させて下さい。 また長文で分かりにくい点あるかと思いますが宜しくお願いいたします。 クリームの男の子(生後二ヶ月)を5月はじめに家族に向かえました。 普段は吠えないし、大きな音にも驚かないのんびりとした子です。 現在悩んでいるのが朝吠え・帰宅時の吠えについてです。 寝る時・留守番の時はハウスさせています。 ハウスはケージにトイレ・遊べるスペース半分ずつあり、寝る時、お留守番の際ケージ入り口にクレートを繋いでいてそれ以外の時はケージはいつも開けています。場所はリビングの隅においています。 寝る時は別々の部屋で寝ます。 朝吠えは5時くらい〜起床する7時半くらいの間に吠えます。基本朝方一度起きたら吠え続けます。間間に吠えないことはありますがほんの数分とかです。 起床時間までは無視しリビングには入りませんが、出勤時間もあるので必ずしも鳴き止んでいる時にリビングに入れているわけではありません。 トイレかと思い、掃除したりしましたが来てくれたと思うのか余計落ち着かない気がします。対策としてなるべく沢山遊ぶ(3.4時間弱位)、布をかけるなどはしています。 また帰宅時の吠えについてですが、すぐにはリビングには入らず、身の回りのことを10分程度して、犬が落ち着いたらリビングに入るようにしていますがどれくらい鳴きやんだら入っていいのか分かりません。 留守番時間も長いのでトイレもぐちゃぐちゃになっています。帰宅したら真っ先にトイレ掃除するべきなんでしょうか。 最初はケージ嫌いかと思ったのですがケージを開けていたらたまにトイレにも行きますしハウスと言うとハウスします。 ハウスでご飯をあげ、留守番の時はコングにおやつを入れてでかけているので何かもらえると思って入っているのが強いかもしれませんが。ハウスは家に人がいる時も慣れさせる為に入れたりしてます。その時は特に鳴きません。夜鳴きも少ししますが大分良くなりました。 このような状況ですが何か改善点やアドバイスいただけると有り難いです。宜しく御願いします。 |
(1) すーちゃんママ |
2013/5/29 15:34 [Edit] |
|
こんにちは。 お仕事しながらの育犬は大変ですね。 私も以前はそうだったので、わかります。 わかっていて家族に迎えたのに、 疲れて帰ってきても忙しい、休憩出来ない。 長くお留守番させる罪悪感。 一緒に過ごす時間の短さ。 イライラしながら愛犬と向き合う毎日が バカらしくなって、仕事を辞めました(笑) 今はアルバイトはしていますが、残業が無いので サッサと帰ります。帰宅後のんびり散歩して 人間の家族の食事も作れてイライラしないで 愛犬と触れ合えています。 家族の理解と協力があってこそなので、 仕事を辞めるのはお勧めしませんが^^; ワンコさんはトイレトレーニングは終了しましたか? ほぼ完璧だと過程してー。 マティーさん宅の環境、ワンコさんの状況であれば 私なら24時間フリーにします。 安全対策はガッツリした上で。 寝る時も一緒に寝ます。 沢山お散歩もします。 ワクチンがまだなら抱っこ散歩でもいいですね! お散歩で嗅覚などの感覚器を沢山使ったら かなりお疲れモードですよ(^^) 室内でも遊びます。 興奮する遊びの後に落ち着くようにトレーニングを兼ねて。 引っ張りっことかいいですよー! 人間が勝たなきゃダメとか考えないで、 ただ「離して」とか「オフ」でおもちゃを 返してもらうくらいで。 我が家は「おしまいにしよっか」で 口からポトリと落とします(笑) 一緒に沢山遊んであげて下さい! 直接のアドバイスにはなりませんがー 即効性のある解決策はお辞めになった方がいいです。 例え有名トレーナーさんの指導方法であっても。 私の愛犬は問題がさらにもつれて酷くなりましたから。 私の愛犬6歳♀は咬み犬です。 私は即効性のある解決策を望みました。 毎日咬まれますから(T ^ T) 躾本、有名トレーナーの指導、ネットの情報。 いろいろ試しましたが、酷くなる一方でした。 困り果てた時にあるブログ、トレーナーさんに出会って 救われました。 http:/ 吠えに関しても沢山の記事があります。 犬は吠える生き物ですから 吠えさせないトレーニングでは無く 吠え止む事の出来るようにトレーニングする 吠えはご近所へ気を遣いますよね。 イライラもします。 私の愛犬は食事前に吠え続けます。咬む以外にもやってくれます(笑) 朝5:00頃からワンワン言う日もあります。 そんな時は身体に触れます。吠え止みます。 抱っこします。吠え止みます。 少しづつですが、愛犬の中にある「吠えとご飯」の関わりを 崩していっています。 ご近所対策ーではないですが、 煮物など沢山つくった時におすそ分けしたり、 お野菜をおすそ分けしたりします。 「いつも五月蝿くしてすみません。酷い時は言って下さいね。」 と一言そえて。 トレーニング中である事も伝えます。 見知ったご近所から出る騒音は随分我慢して頂けるようです。 自治会の活動も出来る限り出席します。 なんだかんだ言っても、人間関係が良好なら 苦情は少ないのだと実感しました。 一度も直接苦情を言われた事はありません(^^) まだまだパピーなのでどんどん変化します。 吠える問題が解決しても、次から次へとやらかして くれます(笑) でも、それが生きているという事ですよね。 毎日毎日一緒に乗り越えていく! それが犬と暮らす醍醐味だと今は思えます。 私はまだ咬まれますけどね^^; それから、パピーですから沢山沢山甘えさせてあげて下さい! トレーナーさんの話は信用出来ない! ならば ムツゴロウさんのブログから 「ムツさんに聞いてみよう」のカテゴリがお勧めです。 http:/ 自分達に犬と暮らす上で何が必要かがよくわかります。 優しい気持ちで愛犬と触れ合えますよ。 長文失礼しました。 |
(2) さぼてん |
2013/5/29 16:27 [Edit] |
|
こんにちは♪ もうすぐ4歳になる♀を飼っています。 私もフレブル初心者なので、 まだまだ悩みを抱えている飼い主です(~_~;) うちもサークル内で布をかけて寝ています。 飼いはじめの頃は外が明るくなるころには 「出してくれ〜」の合図か?ワンワンと吠え しばらく寝不足が続きました。 ですが、数か月たった頃には、飼い主の生活になじみ すっかり夜更かし朝寝坊になってしまいました。 今では、私が起きてもまだ寝ていることもあります。 まだ飼いはじめて一か月足らずとのことですので だんだんとマティーさんとの暮らしに慣れ 変わっていくのでは?と思います。 帰宅時の吠え これはきっと嬉しいのでしょうね^^ うちもサークルを倒す勢いでした。 そして、興奮のあまり 排泄物を踏んでしまったりの悪循環でした(>_<) 今はフリーでのお留守番なので 吠えることはなくなり、玄関を開けると トコトコ歩いて出迎えてくれます。 又、トイレ大の回数も減ったので 帰宅後すぐトイレ掃除の心配もなくなりました。 >まだまだパピーなのでどんどん変化します。 吠える問題が解決しても、次から次へとやらかして くれます すーちゃんママさんがおっしゃる通りだと思います。 思うのは 犬も人間の子と一緒で 暮らしていくうちに言葉を理解するようになり 飼い主の怒り、喜び… 感情を読み取ります。 こうなってくれると ある程度、意思が通じ 暮らしやすくなるのではと思います。 |
(3) マティー |
2013/5/31 11:03 [Edit] |
|
すーちゃんママさん お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 そして色々な情報有難うございます。 トイレトレーニングですがまだまだ失敗が多いんです。。。 留守番時間も長いですし接してあげられる時間も多いわけではないのでもう少し時間がかかりそうです。早く自由にさせてあげられるようにがんばりたいと思います!ただ自由にするのも少し怖いくてわがままになってしまうんではないかとか色々考えてしまいます。 抱っこ散歩は週一くらいでやっています!バッグの中で暴れて大変ですが。。もう少し増やしてみようかと思います。 今はお座りしかできていないので躾と遊びを一緒に行うようにしたいと思います。 中々遊び疲れるというのがなくて、皆さんのように膝の上で可愛く寝ていたりとかまったくないです。。。まだ家族と思ってなくて安心できないんですかね。。 >我が家は「おしまいにしよっか」で口からポトリと落とします(笑) すごくお利巧さんですね!!うちの子もいつかそんな風になれるように一緒にがんばりたいと思います。 吠えについては色々頂いた情報も合わせて少しずつ改善していきたいです。 最初ご近所に挨拶はしたのですが、やはり気を使い毎日胃が痛いです… もう少しこの状況が続いたらお詫びと訓練中であることを伝えてみたいと思います。 これからやってくる沢山の問題!!怖いですがその問題も楽しめるくらい広い心で接してあげられるよう私自身も成長していきたいです。 本当に色々有難うございました。 |
(4) マティー |
2013/5/31 11:51 [Edit] |
|
さぼてんさん お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 そしてアドバイス有難うございます。 まだ一ヶ月なれていないんですかね。さぼてんさんのお話を聞いて楽になりまし た。永遠に続きそうな気がして。。。 帰宅時ですがここ何日かは自分の着替えだけ済ませてすぐにケージに行くように しました。そしたら普通に寝ていて電気を付けたらハッ!!とした感じでクレー トから出てきてクンクン鳴く程度で納まってます。ウンチは同じく踏んでます! しかし最近また夜寝る時に吠えるのが復活してきました。笑 やはりフリーだとワンちゃんもゆっくり休めるんですかね。 お迎えかわいいですね!私も早く静かに迎えて貰いたいです。。 さぼてんさんのおっしゃるように人間の子供と一緒、本当にそうですね。 毎日大変ですが何か出来るようになったり、表情に変化がでてきたり楽しいです。 早く心から信頼してもらえるように毎日出来る限り接してあげたいと思います。 アドバイスいただき本当に有難うございました。 |
(5) すーちゃんママ |
2013/6/1 6:47 [Edit] |
|
マティさん お忙しい中 わざわざありがとうございます。 少しご心配なさっておられるように感じましたので 我が家の適当さもあわせて書き込みます(笑) お返事などは不要です(^^) >トイレトレーニングですがまだまだ失敗が多いんです。。。 留守番時間も長いですし接してあげられる時間も多いわけではないのでもう少し時間がかかりそうです。早く自由にさせてあげられるようにがんばりたいと思います!ただ自由にするのも少し怖いくてわがままになってしまうんではないかとか色々考えてしまいます。 我が家もトイレトレーニングに時間がかかりました(笑) だいたい同じところで失敗するので、 逆にそこにトイレを設置しました(笑) 今だに失敗してますけど^^; 気負わず頑張ってください!月齢が若いので 覚えるのは早いはずですよ〜 「わがまま」とはどのようなものかしら? 「要求」される事が増えるって事かしら? 人間がここまでの要求ならのんであげるよ〜というラインを 都度都度教えてあげればいいかと思いますよ〜 人間側がルールを作ってあげて下さいね! 「わがまま」万歳(^^) フリーにしてもわがままにはならないですから ご安心を! ただ、行動範囲が広がる、自由時間が増えるので イタズラも危険も増えますからご注意ください(^^) >抱っこ散歩は週一くらいでやっています!バッグの中で暴れて大変ですが。。もう少し増やしてみようかと思います。 (笑)暴れるんですね。脱走にはご注意ください。 ぎゅーって抱きしめてあげると落ち着きます(^^) 大好きだよー!って気持ち込めて(^^) >今はお座りしかできていないので躾と遊びを一緒に行うようにしたいと思います。 中々遊び疲れるというのがなくて、皆さんのように膝の上で可愛く寝ていたりとかまったくないです。。。まだ家族と思ってなくて安心できないんですかね。。 愛犬もおすわりくらいしかしませんd( ̄  ̄) させてませんし(*^^*)ゆるーくゆるーく(笑) ただ、飼い主に注目して欲しい時は注目するようにしてます。 あとは、怖い時、困った時は自分で解決しないで 飼い主を頼るようにして貰ってます。 先日リンクを貼ったトレーナーさんのブログを 参考にトレーニングしている事です(^^) 若いですからエネルギー有り余ってますよね! 疲れをしらない^^;人間は疲れているのに(笑) 大変ですよね´д` ; でも、今だけですよ〜あっと言う間に6歳になりましたから! 膝の上で寝る〜は、私も憧れますが、愛犬はしません(T ^ T) くっついて寝るーはしてくれますけど。 「安心していない」事はないのではないかしら(*^^*) 大丈夫です! マティさんとこのフレブルちゃんはとっても良い子です! 余計なお世話な書き込み 失礼しました。 愛溢れる、ゆるーい(笑)フレブルライフを!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |