フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
引越し
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/7/26 10:06 [Edit] | |
こんにちは!この度お引越しすることになり 新居に移り3日目から我がブヒをお留守番させる ことになるのですが、お引越し経験のある方 ブヒの様子はいかがでしたか? 仕事なので絶対にお留守番になってしまうのですが フリーにさせてるので新居もフリーです。 カーペットとかも捨てて新しくしよいと思うのですが、 自分の匂いが染み付いてるので捨てないで使用した方が 落ち着きますかね?いろいろと今から不安です(;_;) どんな情報でもいいのでお待ちしております |
(1) とら |
2013/7/26 13:09 [Edit] |
|
メロママさん、こんにちは^^ 私もブヒを迎えて2回の引越しをしました。 最初は部屋の様子をウロウロと捜索しましたよ。 カーペット等も2回とも買い替えましたが、問題無かったです。 ベットとかゲージは使っていた物を持って行きました。 1週間もする前にうちは慣れた様子で自分の定位置も決まってきました。 ベットだけは使用していた物を持って行くといいかもしれませんね。 ちなみに私はソファー等も全て買い換えましたが、最初は興味深々で匂いまくっていましたが、すぐに慣れましたよ。 新居で楽しいです〜^^ 頑張って下さい。 |
(2) こうめ |
2013/7/26 14:41 [Edit] |
|
お友達が新居で家に帰るとワンちゃんが 腰が抜けて後ろ足が立たなくなっていて、 急いで病院へ、 たぶんなれないフローリングで滑ったのでは、 新居になれるまで、絨毯などで滑らないよう、 新しい場所、注意が必要と言われたそうです。 うちもフローリングの広い場所など絨毯をひいています。 新しい家で見栄えもありますが、 ワンちゃんの健康にかえられませんね。 |
(4) 梅。 |
2013/7/26 15:10 [Edit] |
|
うちの場合、2匹中1匹の子が全く駄目でしたねー。 仕事の調整をして1ヶ月の休暇をもらっての 引越だったので 何とか慣れ?るように手をかけれたので良かったですが。 この慣れない子は家族の中で私しか駄目という子で 私が外回りを片付けに少し出るだけで家の中に入るまで鳴き続けて無理でした。 家族が家にいるのに。 家の中でも環境が変わり、寝ていても私がトイレなどに行こうとするだけで 慌ててガバッと起きてついてくるような有り様で。 困りました。本当に。 もう1匹の子は家族誰にでもなつく子だったし、私がいなくても 誰かがいれば大丈夫でした。 あの頃はわからなかったけど、 最近になって重い病気にかかり、そこでの私との引き離された 状態の時でも待合室まで響く声で私の顔が見えるまで「ビェーーー!」と鳴き続けて 「少し分離不安症の気がありますね」と医師に言われてしまいました。 それまでの私は分離不安症になる子は捨てられてり、虐待を受けていた子にあらわれる症状だと思っていたのですが、 最近はスゴく多いらしいです。 飼い主さんとペットの距離感が濃厚になってきていて 少しでも環境が変わったところでの飼い主と離れることに スゴく不安をかんじてしまう子が増えてきています…って。 今考えるとあの引越の時の異常なまでの不安がり方に納得しました。 新しい環境へ慣れさせるために、初めてうちに迎えた時のことを 思い出し、留守時間を少しづつ長くして 「絶対に帰ってくるんだ」とわかるまで留守番練習から初めたりして。 なので、本当にその子の性格にもよると思うんですよね。 普段のメロママさんとの距離感 (病院で少し離れるとかトリミングに出せるとか) がスムーズにいけてれば、とらさんもおっしゃってるように 普段使っているベットやケージなどを置いておけば…?と想像します。 うちは駄目だった例としてコメントさせてもらいました。 *3コメントは送信ミスで、削除しました。 これも重複文などミスがあったので訂正しました。( ̄ω ̄;) |
(5) キミドリ |
2013/7/27 0:35 [Edit] |
|
こんにちは。 私も引越しをしましたが、新居に慣れてくれるか不安でした。 前日に新居へ連れて行ってみたり、散歩のルートを通ってみたり・・・。 そんな下見の効果があったのか、意外なくらい早く慣れてくれました。 愛犬は元々、怖がりだとか気弱な性格ではないので、不安よりも興味のほうが大きかったように思います。 サークル一式をそのまま持ち込んで行ったので理解が早かったのかもしれません。 ただ、一時的にトイレの成功率が下がりました。 これについても1週間ほどで自然にいつものトイレにするようになりました。 あと細かいことですが、愛犬はフローリングを歩くときに、爪があたってガチャガチャと音がするのを気にしていました。 今まで畳やクッションフロアだったから音が鳴らなかったんです。 これも音が鳴らないように自然に歩き方に気をつけるようになりました。 (その後すべり防止にカーペットを敷きました) 新居での新しい生活を楽しんでください! |
(6) メロママ |
2013/7/27 17:09 [Edit] |
|
皆様 実際の体験談とても参考になります。 やはり個体差はあるかと思いますが実際して みないとわからないですねー>_< また8末に引越しなのでどうなったか報告します^ ^ うちのブヒはビビりではないのですが分離不安気味なので ちょっと心配です^ ^ 皆様連日の猛暑ですが、飼い主の方、ブヒ達くれぐれも熱中症には気をつけて下さいね! |
(7) メロママ |
2013/9/7 21:30 [Edit] |
|
みなさん今晩は^ ^ 引越しが終わり1週間が経とうとしています。 今はお利口にお留守してくれてます最初は悲痛の叫び声のような 声を出してましたが何度か出掛けたりしてると帰ってくるんだ! と解ったたみたいでお留守番できるようになりました。 たまに出掛けるの許さん!みたいにダダこねる時もありますが 思ってたより大丈夫でした^ ^ 今は畳の上を這いずり回って遊んでますf^_^;) みなさまありがとうございました^ ^ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |