フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
キャリーについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/11/25 6:42 [Edit] | |
おはようございます。 ●キャリーについて お散歩や病院に行くときに、犬用シートベルトかキャリーかソフトケージか悩んでいます。 好奇心旺盛で動き回るのでフリーで乗せるのには抵抗があります。 使い分けとかしたほうがいいですか?? あと今、ケージに入れていますが、これから寒くなるので囲ってある方がまだ暖かいかなと思うのですが、ケージの中にキャリーを入れるのって変ですか?? キャリーだけにしたほうがいいですか?? 母にそれはかわいそうと言われました。 キャリーを寝床にしたいのですが・・・ トイレ躾が出来ていないので キャリーだけではトイレの躾が出来てからがいいですか?? |
(1) ふくmama |
2013/11/25 9:00 [Edit] |
|
はじめまして。 うちには今2歳と5か月の2ブヒがいます。 子犬の方は犬用シートベルト(バスケット型なんですけど)を使っています。小さいうちから慣らしておいた方がいいと思って。はじめは落ち着かない様子もありましたがすぐに慣れて、今では平気です。ワイドサイズのペットシーツをバスケットの底板に4枚くらい重ねて巻きつけておしっこをすれば一枚ずつ上からはぎ取っていく方法をとっています。 サークルのほうは、 うちではどちらも子供の頃からサークルにキャリーというか、クレート入れています。適度に暗くてまわりから隠れられるプライベートな空間は犬にとってとても落ち着くらしいですよ。入れてあげない方が逆にかわいそうなくらいに感じます。季節に応じてひんやりマットや毛布・湯たんぽなど中に入れるものを変えたり、寒い時期にはキャリーに布などをかけたり(うちではこたつの下に敷くアルミマットを巻いています)して調整してあげるといいですね。 トイレのこときにされていましたが、キャリーの中に閉じ込められていない限り、キャリーの中でオシッコなどをすることはありません。吐いたりはありますけど・・・この部分はあくまでも体験談ですが・・・ ケージの広さにもよりますが、トイレとキャリーの距離は少し離れたほうがいいみたいです。そそうの原因になることもあるそうです。寝床のちかくにトイレというのは犬にとってもイヤ・・・なこともあるとかです。うちも、ほんの数十センチですが可能な限り距離をとっています。 |
(2) ななぇ |
2013/11/25 10:05 [Edit] |
|
>>ふくmama様 初めまして。 ご回答ありがとうございます。 やはり、キャリーあった方がいいですよね ペットシースを重ねるというのはやってみたいです。 バスケット型も外が見えていいですね。 酔わなければバスケット型も考えて見ます。 まずは、キャリーに慣れて貰おうと思います。 ケージはトイレと別になっているのですが、なかなかトイレはしてくれません(涙 フレブルに快適な生活が出来るように工夫してみます。 |
(3) さぼてん |
2013/11/25 18:29 [Edit] |
|
ななぇさん、はじめまして♪ 4才の♀を飼っています。 うちも小さい頃は同じタイプのケージを 使っていたのですが、フレンチブルドッグは体が大きめなので いまひとつ使い勝手が悪く、寝床とトイレの境を取り払いました。 それでも、狭かったようで、トイレの時は もぞもぞ良い位置を探していました(~_~;) そして今はクレートを寝床にし、その隣にトイレスペースを設けています。 トイレはやはり広いほうが使いやすいようです。 ななぇさんがいらっしゃる時、ケージ外でもできるように 外にトイレを置いてみるのも良いかも? そういえば、トイレを覚えるためのペットシーツも売っていますよね。 飼いはじめの頃は購入した記憶があります。 いろいろ大変でしょうけれど頑張ってください☆ |
(4) ななぇ |
2013/11/25 20:41 [Edit] |
|
>>さぼてん様 初めまして。 ご回答ありがとうございます。 ケージは仕切ってありますが、留守が多いので開けっ放しなので仕切りはあってもなくてもいいですよね・・・ 私が以前寝ていた隣の部屋がトイレになっています・・・(笑) 粗相をしていた場所一面にトイレシートをしてます トイレをしたら怒られると思っているのかなかなかしてくれませんでしたので、トイレをしたらとにかく褒めたらケージの中でもしてくれるようになりました。 ケージの外も何枚かトイレシートは置いています。 トイレを覚えるためのペットシーツ買おうか悩んでいましたが、高かったのと近場に売っているとこがなく安いペットシーツを買いました・・・ それでも覚えられなかったら買ってみようと思います。 ありがとうございます! |
(5) ルナママ |
2013/11/27 19:48 [Edit] |
|
うちの子に場合、トイレは外派なので、基本家ではしません。トイレは認識できるように淵があります。トイレしつけ用スプレーをふったことがありますが、効果はありませんでした。トイレは自分のテリトリーの境界に決め込んでいるので、トイレを玄関(テリトリーの境界)からうちへ持ってくると玄関にします。基本1日2回の散歩の時に済ませています。自分がおやつが食べたくなるとトイレをするというように本末転倒になっています。夏は朝5時散歩、夜は午後9時散歩でも、昼間はしません。(フリーなので、いつでもできるのですが)それで膀胱炎になったりしないので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。 |
(6) ななぇ |
2013/11/28 9:29 [Edit] |
|
>>ルナママ様 私もトイレ用スプレーをしましたが、効果がありませんでした。 ケージが私の部屋にあるので(大きな部屋を二つに区切ってあります)、ケージから出すと私が寝る所によくトイレをします・・・ あまり神経質にならないように気長に頑張ります。 ありまがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |