フレンチブルドッグひろば


膝蓋骨脱臼症と股関節形成不全亜脱臼

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 膝蓋骨脱臼症と股関節形成不全亜脱臼 / ayana★ 2014/2/23 10:27  [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちわ。初めてこの掲示板を利用します。
すみません。前トピを間違えて投稿してしまいました。

我が家のフレブルちゃんは2013の末にブリーダーから
里親で譲り受けました。2008/5生まれです。6歳も間近です。
前の犬が脳腫瘍で大変な思いをしたのでどんな子にも病気は
つきものだと覚悟しています。

引き取ってから一ヶ月半くらいで耳を痒がっていて
病院に連れて行き、耳ダニの診断をうけました。
病院にきたので健康診断もしてもらいましたが
歯周病と咬耗の診断を受け、すぐに抜歯7本と去勢手術をし、
他にも
膝蓋骨脱臼症と股関節不全亜脱臼と診断されてしまい
先生も診断では先天性ではなく後天性だと言われました。
膝蓋骨脱臼症は右がレベル2左がレベル3に近い2だそうです。
色々とネットで調べましたがすぐに手術を進める病院と
経過を見る病院があるみたいで、迷っています。
急ぐものではないと言われ、サプリだけ与え始めましたが
手術をすべきなんでしょうか?

本人の性格は大人しく暴れたりはしないので外れにくいとは
思います。ただ5年以上もブリーダーで生活していた子です。
これから旅行やラン、散歩でたくさん楽しませてあげたいんです。
レベルを維持したまま楽しく過ごして行くことは可能なんでしょうか?
病院台は気にしていません。
この子が幸せならどんなことでもしてあげたいと思ってます。


フレブルちゃんのママさんパパさんにご意見聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

(1)
チャーリー
2014/2/23 13:04
 [Edit] 
6歳のブリンドル、♂のチャーリーを飼っています。

3年くらい前から、膝蓋骨脱臼、ヘルニアをたまに発症します。
うちも手術しようか、すごくすごく悩みましたが、しない方に決めました。

やはり麻酔が怖いのと、チャーリーにとってどれほどストレスに感じるかを考えると手術できませんでした。診察台に上がるだけでブルブル震える超恐がりなので。

犬の寿命を10年と考えると、手術で1年近く不自由な暮らしをさせます(手術内容によりますが)。人間だと10年リハビリするイメージかな?長いですよね

今は、暴れさせない、段差を極力なくす、床にはカーペットを引く
サプリを与えるなどでほとんど発症しなくなりました。

年に1〜2回は異常を発見しますが、早期のゲージレストと炎症剤を飲ますことでほぼ1日で治ります。

そんな感じで、散歩も短めですが毎日してます、すごく気を使いますけどね。参考まで。

(2)
ayana★
2014/2/23 18:13
 [Edit] 
コメント頂きありあがとうございます。
手術しなくても気をつければ生活には問題も
ないのですね。
何よりも一年くらいのリハビリなんて
大変ですしストレスもたまると思います。
手術後が大変だなんて思いもしませんでした。
ご意見お聞きできて嬉しいです。

まだ痛がっている様子も見たことがないので
ひどいのか酷くないのかも私にはわからずですが、
カーペットなど工夫してみようかと
思います。

(3)
通りすがりの者
2014/2/24 8:23
 [Edit] 
クリームの6歳の男の子を飼っているものです。
うちも膝蓋骨脱臼でグレードが4に近い3と診断されました。
が、サプリメントで(リプロフレックスとグルコサミンシグマ)かなり症状が良くなったように思います。参考にしてみてください。

(4)
ayana★
2014/2/24 10:25
 [Edit] 
通りすがりのものさん
貴重なコメントしていただきありあがとうございます。
我が家もサプリメントは購入しました。
ただサプリメントじゃ信用できず心配していました。

貴重な体験談お聞きできて
少し安心に繋がりました😄
サプリメントは続けようかと思います。

(5)
とく
2014/2/24 14:22
 [Edit] 
ぐうぜん、友達のフレブルちゃんのブログから来ました。
うちの犬はポメラニアンですが何か他人事とは思えずコメントさせていただきます。
我が家もブリーダーから飼育放棄で保護しました。当時5才、今は7才になります。後ろが両方とも膝蓋骨脱臼症で片方だけ手術をしました。もう片方は症状が軽かったので手術をしませんでしたが、どうせしなければならないのなら両方ともいっぺんにした方がいいのではとお聞きしたところ、手術にもリスクがあり最悪足が動かなくなることだってありえるのでとりあえずは片方だけで、もう片方は症状が進みどうしても手術をしなければならなくなってからでもいいと言われました。
我が家はまだサプリは使っていませんがご飯やおやつは気を使っています。体重も絶対に増やさないようにしています。時々膝が外れる?のを犬自信が上手に治しています。なるべくは薬やサプリに頼らず行きたいとは思っていますが年齢的にもそろそろサプリは考えようと思います。
ブリーダーは繁殖犬の膝蓋骨脱臼症などは治療しないと聞いた事もあります。
せっかくお仕事を終えて普通の犬として幸せに過ごせるようになったのだからいつまでも元気にいて欲しいですね。

(6)
ayana
2014/4/6 12:55
 [Edit] 
コメント頂いているのに随分気づかずすみません(´-`).。oO(
お話参考になりました。

我が家では手術はやめておくことに
しました。理由は手術後のストレスです。
今までペットらしい生活をしていなかった
と思います。なのにまた術後にサークル生活
となればストレス与えてしまいます。
今はサプリとフードで様子見てます(´-`).。oO(

不安ではありますが
できる限り私が気をつけて行こうかと
思います(´-`).。oO(
貴重なお話ありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ