フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
中耳炎からの首の傾き
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/3/7 20:55 [Edit] | |
先月中頃、急に眼震が始まり歩行困難になりました。すぐにかかりつけの先生に診てもらうと多分耳からの前庭障害だろうと言われ、はっきりさせたいならMRIだと言われ麻酔の不安もありましたが、撮りました。結果右耳の中に膿が溜まっていました。脳には何も見つからず一安心しましたが、いまは1週間に一度耳を診て、あとは抗生剤服用してますが元気食欲は元に戻りましたが右に首が傾いている後遺症が死ぬまでこのままかそれとも時間とともに元に戻るのか分かりません。どなたか似たような経験ありませんか?教えて下さい。 |
(1) ○○のボス |
2014/3/7 22:51 [Edit] |
|
こんばんは。 ざっくりですがブログに記録してあります。 ブログにまだ書いてませんが、首の斜頸は残ると言われました。 が、今は飼い主にしかわからない程度まで治りましたよ。 ざっくりなのでブログにコメントかメールも歓迎です。 お大事に。 |
(2) cocoのパパ |
2014/3/8 1:28 [Edit] |
|
我が家のcocoの場合、斜頸は2年ほどでほぼ治りましたが、中耳炎は治りにくく(お医者さんには一生続くかもしれないと言われています)、眼震や斜頸以外にも色々な症状が出る可能性があります。症状が治まったからといって安心しないで、耳の治療はずっと続けられたがよいと思います。「トピック一覧」の6ページ目の「メニエール病」の項目のところに詳しく書いておきましたのでご覧ください。 |
(3) モコ |
2014/3/8 18:01 [Edit] |
|
こんにちわ。以前こちらで「メニエール病」のトピを立ち上げた者です。 うちの子はアレルギーを持っていて、外耳炎,内耳炎,鼓膜が破れた事もありました。メニエール病(先生はそう呼んでいるようですが、前庭疾患と同じようです)は耳が原因でなったとの事でしたので、1週間に1回耳に薬を入れに病院へ行き、それが2週に1回になり、3週に1回になり、半年以内に再発する可能性はかなり高いと言われていましたが、無事に半年を平和に過ごすことができました。 頭の傾きですが、少しずつ良くはなってきていますが、やはりまだ少し傾いています。ですが、飼い主にしかわからない程度にまでは回復しました。もしかすると、一生このままかもしれないと言われ、ショックを受けましたが、モコちゃんは困ってないんですよ、モコちゃんにとっては、これが真っ直ぐなんです。と先生に言われ、ショックは消えました。ですが、やはり少し不安定なのか、耳をブルブルするとクラっとしたり、少し転びやすくなったりはしています。 興奮すると、方向がわからなくなるというか、人間で言えば、クルクルと回転をして止まった時に正面がどこかわからないような?そんな風に見えます。 でも、支障はありませんよ。 その分、きちんと気を付けて見ていてあげる事が大事だと思います。 今は不安だと思いますが、きっと上手く付き合っていけるようになると思います。 |
(4) ブブトト母 |
2014/3/8 19:56 [Edit] |
|
突然の眼振、歩行困難に驚かれたでしょう。 我が家も同様の症状で、○○のボスさんと同時期に右耳の全耳道切除手術をしました。 まだ、まとめてはいませんが一応URL貼っておきます。 眼振、歩行困難は一時的な症状だと思われますが、この膿は簡単に周りの骨を融かしてしまうらしいのと、鼓室のすぐそばに脳があるので放っておいてよい物では無いと思います。 まだ、耳道が狭くなる前なら専門医に洗浄してもらうことができます。 通常の耳鏡より長く、鼓膜の奥まで洗浄できる機材がある病院を紹介してもらいましょう。 私は初めて知ったのですが、耳鼻科が無いので皮膚科に該当するそうです。 我が家の場合、手術は避けたくて半年ほど治療(ステロイド、抗生物質)していましたが、神経症状が表れたのと耳道が完全に塞がり洗浄すら出来なくなってしまい耳道切除をしました。 術後2ヶ月経ちましたが、首の斜頸は残っています。 完全に戻るかは分からないとの事でした。 ふらつき等は無いので、深刻に考えないようにしています。 今回、手術をお願いした獣医師曰く、フレブルを代表に短頭種は偶々他の事で撮ったMRI等で、鼓室胞に膿(の様な物)が写ることは少なくないとの事でした。 菌やアレルギーなど外耳炎からの場合もありますが、ウチのコの様に短頭種ならではの構造上の問題らしいです。 まだまだこれからの分野との事でした。 そのまま何の症状も出ずに一生を終えるコがほとんどなんでしょう。 手術を避けられる今の内に治してあげてください。 お互い頑張りましょう^^ |
(5) さくらママ |
2014/3/8 21:39 [Edit] |
|
皆さんコメントありがとうございます。先生の見解で気になる事が1つありもう一度書かせて下さい。今の治療と言うのは、耳の中の菌(検査済)に合う抗生剤オーグメンチン125ssを朝昼夜飲んでます。耳の洗浄は外耳だけしか意味が無い、洗浄する事で余計耳の炎症が出る。中から抗生剤を飲んで鼓膜の奥の膿を無くし落ち着いてからの洗浄にした方が良いとの事で今まで一度も洗浄だけはしておりません。今になって不安になってきました。大阪の有名な病院(紹介状)でMRIを撮ったのですが、その先生にも治療の方法を一度聞いた事があります。その時も基本は抗生剤で洗浄はしても外耳炎の仕方と同じ。暫く内科治療をして再発するなら手術だ、と言われていました。フレンチの耳の中は複雑らしく洗浄にしても限られた部分しか出来ないので第一にさくらに合う抗生剤での治療が必要との事でしたが、、、セカンドオピニオンが必要なんでしょうか。 |
(6) (´・ω・`) |
2014/3/9 14:14 [Edit] |
|
うちのも耳垢が生まれつきひどく、ある日眼振と首の傾きの症状が出てしまいました。 病院に通い毎回洗浄してもらいました。 薬は服用しませんでしたが、1か月くらいしたら耳垢も減り首の傾きも治りました。 年のせいか今でも足場の悪いところはフラフラしています。 耳はあまり聞こえていないようですが元気です |
(7) イエナママ |
2014/3/9 22:20 [Edit] |
|
うちのイエナも突然のふらつき、ひどい時には眼振→吐きました。 その症状はすぐ収まりましたが、薬をやめたらまた3ヶ月後に再発。 左顔面麻痺も出ました。 一日中寝ている日々が数ヶ月続き、耳も聞こえなくなるかも、、と言われました。 診断は内耳炎。脳かと心配しましたが、痙攣や手足に麻痺が出ていないことから、MRIの必要は今の段階ではないと言われ、薬で様子をみました。 徐々に減らしながら、でも半年以上ステロイドや抗生剤を飲みました。 内耳炎にかかり1年半が経ちますが、斜頸はほとんど気になりません。 調子の悪い時はかなり傾いていました。今思い出しました。 一生残る可能性が高いと言われていましたが、私は別については何も思いませんでした。 本人が辛くないならよいです、と答えたと思います。 耳も聞こえているようです。 でも帰宅しても、爆睡しているとバタンという音が聞こえないのか起きません。 同じく、後遺症として残るかもと言われた顔面麻痺もだいぶよいです。 瞬きも気合を入れればできています笑 気を抜いているとウインクです。 半年ほど前、今度は右目の涙が出なくなり充血がひどく眼下にかかりましたが、 それももしかしたら耳からきているかも、と言われています。 今は目薬でだいぶ改善し、元気にしています。 今後もまた悪さをするかもしれませんが、早期対処でがんばります! 耳は侮れませんよね。 隔週の耳掃除通いと、点耳薬はずっと続くと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |