フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
こぶりなフレブルの妊娠について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/7/31 20:56 [Edit] | |
はじめて掲示板に投稿します。 現在9ヶ月になるフレンチブルドッグ(メス)を飼っています。できれば一回は妊娠、出産を経験させたいと思い、避妊手術はしていません。 体重は現在6.9キロで体長が短いこともあり、獣医からはこれ以上は大きくならないだろうといわれています。 フレンチブルドッグという犬種的に、そして、うちの子が小ぶりであるという点からも、帝王切開はやむをえないかともおもっています。 まだヒートはきていません。2回目のヒートかそれ以降のヒート時に受胎できればと思っています。 質問 (1)うちの子のような小ぶりフレブルの場合、妊娠をそもそもさせていいものなのでしょうか? 控えたほうがよいのでしょうか? (2)お相手選びや出産時に気をつけることは? お相手もできるだけ小ぶりなほうがよい、ということは獣医さんからは聞いていますが。。。。 (3)小ぶりなフレブルちゃんの妊娠、出産体験など、どなたか経験のある方のお話もお聞かせいただけたらうれしいです。 以上、なにとぞよろしくお願いいたします。 |
(1) pipi |
2014/8/1 0:02 [Edit] |
|
こんばんは。 正直、知識はないのですが、 ブリーダーさんでも医師の手を借りての出産…。 そんな小さな子には負担がかかりすぎると思います。 私は反対します。。 |
(2) おせっかいママ |
2014/8/1 2:44 [Edit] |
|
6.9キロの小ぶりなフレンチに、全身麻酔に帝王切開というリスクをさせ出産をさせたいのは、なぜなのか私にはわかりませんが・・・ うちにきたフレブルは、親が小さかったため、当然うちの子も小柄の子です。 体が小さいあまり「貧血」「ビリルビン」「門脈シャント」「肝機能発育不全」という病名もついてきました。 かみ合わせ、股関節、股関節に異常はありませんか?背骨の奇形は大丈夫?どれもフレンチに多い遺伝的な疾患です。 母親になるフレブルちゃんに病気はないか、生まれる子供に影響するような病気はないか、きちんと病院で確認なさってください。 フレンチブルドッグのような特殊な体型の犬を繁殖させるからには、もちろん犬質の向上を考えた上でのご決断でいますよね? ペットショップなどでも小さいフレンチブルドッグの子犬が好まれる傾向はあるようです。 ブリーダーの真似事のようなことや、愛犬の命を危険にさらしてまで「うちの子の子犬をみてみたい!」なんて考えではないことを祈ってます。 帝王切開は犬にとっても大きな負担です。 きちんとお考えになって、ご決断なさってください。 質問に答えてないですね。 おせっかいおばさんですみません。 |
(3) ぽのきち |
2014/8/1 10:50 [Edit] |
|
生ませる、生ませないは 御自身の自由だとは思います。それだけ小柄だと 受胎するかどうかもわかりませんが。。。。 やはり小柄だとか何とかよりフレブルは先天性 疾患の子が生まれる確率も高いようです そういう疾患の子がうまれてもご自身が 育てていけるお金に余裕と時間がありますか? |
(5) RAINママ |
2014/8/1 14:15 [Edit] |
|
皆様貴重なご意見、ありがとうございました。 私が我が家の仔に、人間でも犬でもメスとして持って生まれた機能を使う、というのが自然な流れなのかな、と思ってできれば出産なども経験させるのがよいかなと思ったのが主な理由です。 ですから自然の流れにいわば反した避妊手術もしていませんし、今後もしないつもりです。 人間でも妊娠していない人や授乳していない人のほうが経験者よりも癌発生率が高い、ということもききますし。 また、上記の理由から、できれば自然分娩が希望ですが体の大きさ及び犬種の特徴から医師と相談の上帝王切開が必要ならそちらへ、と思っていました。 ですので、ブリーダーの方々の真似をしたいとかはまったく思っておらず、ですから犬の質を向上などとまでさらさら及ばない範囲です。 皆様のおっしゃるように今後は 受胎、妊娠、出産のリスク(ただでさえリスク高のフレブルなのに小さいのでよけいにリスク高くなること)による母体、赤ちゃん、そしてこちらの経済的負担 も鑑みた上で検討していきます。 皆様ありがとうございました。 |
(6) だんご |
2014/8/1 16:47 [Edit] |
|
批判的な意見ですみませんが・・ フレンチブルドッグの出産は帝王切開が基本です。 スタンダードと言われているコですらそれなのに 小柄なコで自然分娩は論外なのでは? リスクが大きすぎると思います。 |
(7) キミドリ |
2014/8/1 18:10 [Edit] |
|
(1)うちの子の母犬は9kgだったと聞いています。ブリーダーさんに お願いするにしても、最低でもこれぐらいは必要だと思います。 (2)お互い健康優良児であることでしょう。骨格異常・先天性疾患が ないなど病院での診断がないと駄目でしょうね。 (3)出産時のことはわかりませんが、生まれてきた子にどのような 障がい・疾患があるかわかりません。それぐらいリスクのあるこ とです。母体にも大きな負担があると思います。 そんなにすぐに決めなくてもいいと思います。 もっとRAINママさん自身が勉強してみてください。 |
(8) RAINママ |
2014/8/3 3:09 [Edit] |
|
皆様ありがとうございました。これからも勉強して最終的に家族で決めさせて頂きます。ありがとうございました。いったんこのトピ〆させて頂きます。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |