フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
落ち着きがありません。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/10/9 18:34 [Edit] | |
もうすぐ5才になる♀11.4sです。 お家に居るときはとても良い子(語弊がありますが)なのに 一歩外に出ると、落ち着きがなく、引っ張りが半端なく強い 聞き分けはよく、言葉もしっかり理解できているのに。 個性だと思っているのですが、私の体力では散歩も大変になってきています。 ホントに都合の良い相談なのですが、 歩調を私に合わせて散歩してくれるようになるには どうしたら良いのでしょうか? |
(1) ロビンの父ちゃん |
2014/10/9 20:38 [Edit] |
|
リーダーウォークしてますか? 個性でもありますが主人が舐められている証拠です。 犬側の都合の良い時だけ一部の言葉を理解出来るのはどんな犬でもできます。 飼い主の都合でちゃんとコマンドを理解させるようにしましょう。頑張ってくださいね。 |
(2) mugi |
2014/10/10 17:47 [Edit] |
|
ロビンの父ちゃんさん、ありがとうございます。 どうしても私のほうが根負けしてしまって 諦めてしまうのです。 3才までは仕方ないと甘やかせてしまったのですが、 さすがにこのままでは麦にとって良くないとしみじみ感じています。 手っ取り早く何かしら良い方法があるのでは? そんなことはないですよね。 気合いを入れて厳しくやってみます。 |
(3) 3ブヒのママ |
2014/10/10 22:40 [Edit] |
|
こんばんは。 うちの長男3歳半と全く同じです! お家では、誰よりも空気をよみ、後輩犬への仲間意識や面倒見もよい!何より飼い主に対して一筋の愛情を示してくれるような、有る意味 忠犬です!! が、、、一歩外に出ると激変!引っ張るわぁ〜他犬へ威嚇するわぁ〜、それはもぅ大変(~_~;) 最近は、個性だと諦めてます。あらゆる事を試したし、努力もしましまが、だいぶ改善はされましたが、まだまだです。。うちは多頭飼いなので、そのような行動が特に強く出ます。 近所のフレブル飼いの人が、たぶん5歳過ぎないとムリじゃないか?と言ってました(−_−;) 答えになってなくて申し訳ないですが、、、 同じようなブヒがいるって事だけでも、知っていただければ、、、と。(๑•ω•๑)/"♡ |
(5) ぢゅんぢゅん |
2014/10/11 7:51 [Edit] |
|
ウチも4才の♂がいます。やはり同じく、ウチでは鳴きもしないし、とってもイイ子なのですが、一歩外へ出ると興奮して引っ張りますし、気に入らないワンちゃんには吠えます。前はハーネスを使っていましたが、ドッグトレーナーのシーザーミランの番組で「ハーネスはソリを引く犬に装着するように、自由に走らせる為にあり、躾をしたり、制御するにはカラーが良いのです。」と言っていたのを見てカラーに変えました。はじめは、引っ張りがあるので首が絞まって可哀想かなと思ったのですが、本人(本犬)もだんだん力加減が分かってくるようになり随分引っ張りが良くなりましたよ。 mugiさんの写真を見るとハーネスを使われているようですので、カラーも一度試してみてはいかがでしょうか。良くなるとイイですね。 |
(6) ASママ |
2014/10/11 8:54 [Edit] |
|
うちも♂の5歳のコがそうです。家ではトイレの失敗もなく、お留守番も静かにできて落ち着いていますが、外に出ると一変します・・。躾教室へも行きました。ハーネスは合わず小さな頃からカラーです。自分でも苦しいはずなのに加減ができず、また直してあげられない飼い主として情けなく思っていました。主人の時はリーダーウォークできてます。パワーもあるし利口なので人をみてるのかも?です^^; 力で負けてしまう現実に諦めかけていた矢先、散歩でお会いする方から矯正用のハーネスをすすめられ(その方の飼い犬チャンも装着してます) 試したところ、うちはびっくりするほど効果がありましたよ。 正直かわいそうだと思いますが、散歩は毎日のことなので割り切っています。今でも付けるときに嫌がるそぶりをみせ、お菓子で機嫌をとったり、なだめたりしながら装着してます(>_<)散歩が終り、はずすときには痛かったねぇと言いながらマッサージをしています。 若いころからの矯正は可哀そうなので、ある程度年齢を重ねてから、いろいろ試したけれど引っ張りが直らない・・という、あくまでも最終手段として。お互いがんばりましょう! |
(7) さぼてん |
2014/10/11 10:48 [Edit] |
|
mugiさん、初めまして♪ 同じく5才♀を飼っています。 うちもいろいろと手を焼いていて 同じような方もいらっしゃるんだ〜と なんだかホッとしてしまいました(^_^;) うちの子は今は来客時の興奮が激しいことが悩みですが 散歩時の引っ張りに悩んだ時期もあり 昨年、何回かトレーナーさんにアドバイスを受けました。 呼吸器系の弱い犬種ですので、首を圧迫するタイプのものは 奨められず「イージーウォークハーネス」というものを おしえてもらい購入しました。 リード装着部が前面にあり、引っ張ると あれ?という感じで自然と立ち止まり、後ろを振り向きます。 何か月かそれで散歩し、今は卒業。 普通のハーネスを使用しています。 小さい頃から自由に歩く習慣を付けてしまい リーダーウォークはできていないと思いますが 引っ張りは減り、こっちだよと言うと 方向を変えついてきます。 ただ、歩調を合わせて歩くは うちも課題なのですが・・・(-"-) |
(8) べぇべぇ |
2014/10/12 15:37 [Edit] |
|
こんにちは、散歩ではどんどんひっぱるように先に歩いて行ってしまいます。 老犬などには吠えます・・・トホホです。 家でもスイッチが入ったかのように暴れることが多々あります。 パピー教室でもおやつを口元に持っていき一緒に歩くようなことを学んだのですが・・・歩調を合わせることは、自分のところも難しいです。 |
(9) 3ブヒのママ |
2014/10/12 17:19 [Edit] |
|
二度目で失礼します。 フレンチにリーダーウォークは、年寄りじゃない限り不自然だと思うのは、私だけでしょうか。。?(*´罒`*) 家の中でお利口で、外にでると変わってしまうには、理由がありますよね⁉︎きっと。。 ゴールデン、柴、雑種、ビーグルを親が育ててましたが、フレンチは次元が違うような。。 その変わり、人間の感性をもってる不思議で魅力的で中毒になってしまうような特殊なワンコだと思います! ぜひ、前向きに!(๑•ω•๑)/"♡ |
(10) ガー |
2014/11/1 11:54 [Edit] |
|
1歳2ヶ月の男の子ブヒ、13キロを飼ってます。 うちも引っ張りが強かったですが、毎日のトレーニングで今はあまり引っ張りません。まだ横について歩くまでにはいたってませんが。 先に行ってもリードがピンと張るまで離れると、スッと歩くスピードを落とします。 飼主さんにやる気がありましたら、下記の方法を試してみて下さい。 @飼主の存在を意識させるために、いっぱい話しかけて歩く。 A歩きながらこっちをチラッとでも見たら、めいいっぱい褒める。 Bリードは一定の長さで固定し、引っ張られたら歩みを止める。こっちを見たら褒めて歩き始める。 C(ずっと制限をかけているとストレスが溜まるので)自由に遊ぶ時間を設ける。(例えば、安全な場所でロングリードで走らせるとか。) C上記のルールを必ず守る。(守る時と守らない時を作らない。犬が混乱します。) うちは半年くらいかかったでしょうか。 今妊娠中で、引っ張りやダッシュなどされると危ないので、訓練しといてよかったと本当に思います。 犬は飼主次第です。 フレブルは柴とかより自由な性格だと思いますし個体差はあると思いますが、それに甘んじてる飼い主さんが多い気がします。 飼主といい関係が築ければ、言うことを聞いてくれますよ。 素敵なブヒライフを☆ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |