フレンチブルドッグひろば


ヘルニア

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] ヘルニア / メロン 2014/11/10 2:37  [Edit] 
こんばんは

(1)
メロン
2014/11/10 2:51
 [Edit] 
こんばんは
いつも参考にさせていただいてます。
我家の5歳のブヒが首部分ヘルニアの疑いがあり
1ヶ月ほど前からいろいろな治療をしております
注射と薬1週間で3週間くらいは大丈夫だったのですが
最近また症状がでてます。手に近い首筋がピクピクして
痛そうでピクピクしてる時はウロウロしたり体をくっつけて
助けてと言っているように見えます。
レントゲンはとって血液検査も異常なしとのことで、またなるようだったら
MRIをとりましょうと言われてます。
一昨日針治療法もやってみようと思い連れて行くとその先生は
針で様子みてまた酷いピクピクがあったら注射と薬
で足が動かなくなってからMRIで大丈夫とのこと
何事も早期発見が大事かと思うのですが足が動かなくなるまで
まつのもおかしいかと思います

その先生がいうには今までの治療で足が動かなくなった子は1匹しか
いないらしいです
そこで聞きたいのですがヘルニアは早期発見は意味なしですか?

また大阪でヘルニアで腕の良いお医者さん知ってる方教えてください!

犬には人間みたいにブロック注射ってないんですかね?
ながながとすいませんが教えていただけると助かります

(2)
patoママ
2014/11/10 8:55
 [Edit] 
はじめまして、10歳の男の子と9歳の女の子と暮らしています。

ヘルニアはまず、どこの部分が悪さしているかを診て
治療方針を決めるのが良いと思います。
ゆくゆくMR検査をされるなら、
少しでも若い内、元気な内に(痛みが出たり動けなくなるまでに)
検査されるのがブヒちゃんの負担が少ないと思います。
麻酔を心配されますが、検査前の食事やお水のやり方を守る。
軟口蓋手術の有、無 先生に聞かれるといいと思います。
MR検査が出来るところは関西では大阪と京都があります。
今は他にあるかも?
検査専門なので麻酔にも熟知されてると思います。

ヘルニアはレントゲンではわかりません。
何処の部分が悪いのか?を調べてから、針治療などをされるのが良いと思います。
針治療も合う合わないがあります。
分からないままの治療は意味がないと思います。

別の大きな病院で診て戴くことも大事だと思います。

普段の生活の中で段差などには気をつけてあげてください。
特にソファの飛び乗りや下りる時、階段などは絶対にさせてはいけません。
傷む部分がわからないまま、薬で抑えるより、
何処の部分が悪いのか?まずはそれを知ってあげないと
悪化してからMRは遅いと思います。
足が麻痺してからMR?その針治療の先生?大丈夫ですか?
分からないまま、針治療し、薬と注射?
申し訳ありませんが、わたしなら怖くてそんな治療させません。

病院を探されるならフレンチブルドッグを熟知されてる病院です。
MRは少しでも早い方が良いと思います。

ご参考にならないかもしれませんがコメントさせて戴きました。
お大事に。。。。

(3)
メロン
2014/11/10 10:33
 [Edit] 
patoママさた

(4)
メロン
2014/11/10 10:40
 [Edit] 
patoママさま
やはり動けなくなってからMRIはおかしいですよね
そこの針の先生は自然治癒のに力をいれてる病院で薬も人間用サプリメントを
いただきました。
ブヒがどこが痛いか喋ってくれればいいのですが

病院選びはこの子の運命を左右しますよね
慎重に色々勉強しながら探してるのですが
信頼できる病院が今だにみつからないでいます。
とにかくMRIの予約をとりたいと思います

(5)
さくらまま
2014/11/10 12:46
 [Edit] 
メロン様

大阪に住んでいます。今年の3月に我が家のブヒがヘルニアになりました。
症状としては、かかりつけの医師はギックリ腰の診断で薬を飲んでましたが、翌日の朝にはケージから出れなくなってました。
びっくりして家に近くヘルニアに強い病院をネットで探し行きました。
MRIを撮れる大阪の病院で直ぐに、と言う所は「千里桃山台動物病院」だけでした。
MRIを撮って手術しても治りそうにない事がわかり先生の勧めで
再生治療を「岸上動物科病院」で行い
リハビリを「和泉動物病院」で行っています。
レベル5で自立排尿もできなかったのですが、今では酔っ払いのようにですが歩け、短い尻尾も振ってくれます。
排尿も完璧ではありませんが、タイミングを計って促し上手く付き合っています。
麻酔は怖いですが、病気を最小限に早くに治療できるなら良し!だと
思います。
鍼治療も通った事もありますが、うちのブヒは治療するだけ無駄。と
先生にはっきり言われました。
合う合わないがあります。
でも、きっと合った治療方法を先生方皆さん考えてアドバイスくださいます。
セカンドオピニオン、すごく行きにくいですが、一度行ってみて下さい。
長々と書きましたが、どうか合った治療法が見つかります様に。

(6)
patoママ
2014/11/10 12:51
 [Edit] 
メロン さま

ほんとに病院、先生で運命が変わると言っても過言ではないです。
わたしは大阪ではないのですみません。
家の子の緊急の時(夜間)にと大阪のネオベッツVRセンター(高度動物医療)は調べました。
家は信頼出来る先生をやっと見つけてお世話になっています。
ちょっと遠いのですが、命には代えられません。
近くにも病院を見つけて、手術以外のことはその病院で診て戴いてます。
病院の使い分けも大事かと思います。

針の先生、自然治療に力を入れられてて人間用のサプリですか?
ごめんなさい、何故か?的な思いがして。。。

ここで大阪の病院をみなさんに聞かれたら如何ですか?

ブヒちゃんの痛みが良くなりますように。
信頼出来る先生に巡りあえますように。
長々と失礼致しました。

(7)
ぶー
2014/11/10 22:39
 [Edit] 
大阪の北千里動物病院はエラスポールという新しい治療薬があると聞いた事があります。ご興味あれば検索してみて下さい。どうぞお大事に!

(8)
acco
2014/11/11 11:22
 [Edit] 
はじめまして。
去年うちのブヒが首のヘルニアになりました。9月初めに、首の痙攣を起こし1週間ステロイドで様子をみ、次の週MRIをとり、9月22日に手術をしました。
足が動かなくなってからでは2度と動かなくなってしまうので?と思います。
うちの子は、痛がり方が尋常ではなかったのと、みるみる間に悪化し、ステロイドも効かなかったため、かかりつけの先生から玉造にあるネオベッツの王寺先生を紹介していただき手術をしました。3日で退院し、今ではなにもなかったように元気に走り回っています。
首のヘルニアは悪化すると呼吸ができなくなるともききました。レントゲンではヘルニアの進行具合は明確にはわからないみたいです。
いろいろな病院で首のヘルニアの手術をしたといったら、先生に大変な手術をしたね、だれにしてもらったの?と聞かれ王寺先生の名前をだすと、大阪では有名のようであの先生だったら安心です。というようなことを言われます。
私の場合かかりつけの先生方が首の手術は難易度が高いので安心出来る先生に。と仰ってくださったので、紹介していただけたのですが。
セカンドオピニオン、試されてもいいかもしれませんね。
メロンさまも、ぶひちゃんも大変だと思いますが頑張ってください。

(9)
トラ
2014/11/11 14:40
 [Edit] 
心配ですね。
私も今年の1月にヘルニアでオロオロしたので心配で辛い気持ちが痛いほどわかります。
うちは腰でしたがCTで場所の特定、ヘルニアの進行度が確定できて手術は必要ないと分かりケージレストと内服でやっと10か月が過ぎました。

麻酔は確かに不安ですが、CTかMRIを至急お勧めします。
レントゲン等だけではヘルニアなのかどうかも分からないです。
針治療もいいとは思いますが、やはりまず科学的治療を優先して少しでも早く痛くない状態にしてあげてください。


うちも痛い時は異様にくっついて膝の上に乗ってきていました。
ワンコの助けて信号だと思います。

早く元気になる事を心からお祈りしています。
頑張って!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ