フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
6歳 トイレが出来ません 限界です
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2014/12/28 12:02 [Edit] | |
6歳の女の子です。今までもトイレは完璧ではなかったのですが、この半年特に失敗がひどくなりました。ちなみに同居のフレブル7歳女の子はちゃんとできています。 初めはトイレからはみ出る程度だったのが、トイレから離れた所に平気でしていて、コタツの中、人間のベッドの上、布団の上、ソファーの上等、とにかく至る所にします。 その度に掃除と洗濯でもう疲れ果て、いけないとは思いつつもさっき廊下に出してしまいました。 とにかくどこもかしこもおしっこだらけです。 失敗しても叱るのは良くないと聞いてたのでできるだけ叱らずに接してきました。 もう限界です。オムツをはかせようとも考えてます。 同じ様な思いをされた方、何かアドバイスがあればお願いします。 |
(1) 羽菜茉菜ママ |
2014/12/28 17:19 [Edit] |
|
うちの子も約4年間、ほぼ放置されて育ってきたのち、保護された子なので、トイレトレーニングには時間がかかりました。 基本的なことですが、失敗したら騒がず素早く片付けて 臭いを徹底的にとるようにする、 失敗してすぐ気が付いた場合は一応しばらく無視しますが、 仕事などで外出中にされてしまった場合はもう無視しても 意味が分からないと思うので、普通にします。 成功した時はたくさんほめてご褒美を少しだけあげます。 先代の子はトイレに足は入っているけれど、肝心のおしっこが シートからはみ出てしまうことがあったので、しっかりと枠のある 大きめのトイレトレイに替えてあげたら失敗しなくなりました。 今の子は逆に、高い枠を超えてトイレに行くのが苦手だったので、 できるだけ平坦なトレイに替えてあげ、それでも少しずれてしまう ことがあったので、ずれてしまう位置にトレイを移動させて、 成功体験を増やして、きちんとシートにできたら ほめてもらえるという事を覚えてもらいました。 トイレの失敗は後始末が大変だし、忙しい時、疲れている時など こちらも余裕がない時はつい叱ってしまいそうになりますが、 叱ってプラスになることはほぼないと思います。 我慢比べ、根気強く焦らずに教えてあげて行ってください。 ただ、急に失敗が増えたなら膀胱炎などの病気の可能性も あるかもしれないので、かかりつけの先生にも よく相談してみてください。 どうか長い目で見てあげてくださいね。 成功体験を増やして、 |
(2) 2ブヒの母役 |
2014/12/28 18:03 [Edit] |
|
初めまして。 2ブヒの母役になってまだ1年半ぐらいなので参考にならないと思いますがコメントさせていただきます。 うちの子達もトイレを覚えるのが遅くて、粗相の片付け・洗濯・手洗い…その繰り返しで手がボロボロでした。とにかく大変でイライラしてしまい、そんな自分が嫌になりノイローゼ気味にもなりました。 うちの場合、ブヒ達が入れる部屋を限定することにしています。リビングでもゲート等を置いて、カーペットやコタツ等の布製品には近づけないようにし、睡眠時・留守番・私が見てあげられない時はサークルの中です。サークルの中も布製品は入れません。布製品を入れると必ずその上でオシッコをするからです。布製品に付いた犬の匂いってなかなかのかないんですよね。。 もしお部屋の中でフリーにされているのであれば、少し部屋を区切って狭くしてみてはいかがでしょうか?私の少ない経験ですが、自由にできるスペースを狭くするとオシッコの失敗が減りました。 チョコさんのお気持ちが少しでも軽くなることをお祈りしています。 |
(3) チョコ |
2014/12/28 22:17 [Edit] |
|
羽菜茉菜ママさん、2ブヒの母役さん、こんばんは。 同じ悩みを持つブヒママさんからのコメント、とても嬉しかったです。 きっかけは膀胱結石だったのですが、良くなってからも失敗は直らずむしろ増えていってしまい今日に至ります。 ベッドマット、ベッドシーツ、ベッドパットと全て取り替えた直後におしっこをされてさすがに今日は凹みました。 年末年始で仕事が休みなので、いいチャンスと捉え出来ることからやってみようと思います。 羽菜茉菜ママさんのおっしゃるようにまずは成功体験を一つ、それから一つを少しずつ重ねて褒めてあげようと思います。 2ブヒの母役さんのお部屋を限定というアイディアも取り入れて、トイレの時間が近くなったらケージに入れておしっこしたら出してあげてみようと思います。 我慢比べになりそうですが、初心に帰ってトイレトレーニングスタートですね。ありがとうございます。 |
(4) ヤッシ |
2014/12/29 10:32 [Edit] |
|
おしっこやうんちの後片付け 仕事から帰った後だと,参りますよね. ウチはブルが大変だったのですが, 2日に1度はクレートやケージはグチャグチャになって 掃除とお風呂で疲れきってました. 家を出る直前だとドウすることもできずに出勤の日もありました. 狭いから踏みまくるのかな?と思い お留守番は,フレブルとブルの2人でリビングフリーにしたら 失敗も数カ所で済み グチャグチャではなくなり 幾分,気持ちは楽になりました. それでもやっぱり掃除は大変だったので おむつを使うことにしました. 僕にとってはオムツは良かったです. ブルは体型が特殊?なので(フレブルもだと思います) ズレないおむつを見つけるのも大変だった記憶があります. マナーベルトではズレてしまって困ってました. やっと 合うオムツを使うようになってから 段々とお留守番じゃない時もオムツのままで トイレの場所で用を足す用になってきて それで 掃除が大変でも頑張れる日はオムツを外すようになり 室内フリーの場所も同時に増やしていくと いつの間にか オシッコは100%成功するようになりました. ブルは足が悪かったようなので (繁殖リタイアと思われる子でした) ウンチを踏んでしまうことは 全く無くなることはなかったですが オムツをつかったことで トイレの苦労はかなり減りました. オムツも上手に使えば 飼い主さんの心も体の負担の減って お互いに良い結果がでると思いますよ!! |
(5) れいこつん |
2015/1/3 4:19 [Edit] |
|
私は2匹飼ってますが、 もともと教えるのが苦手なので、幼稚園に入れました。場所にもやりますが、そこまでなってしまったら環境を変えて、金額はいきますが、沢山の口コミをあさっていい訓練所やいい幼稚園を探すのもいいと思います。私は幼稚園に2匹を週4通わせていました。最初はトイレは妥協したくないので、訓練士さんの元で一ヶ月間合宿させました。信頼できる所を探して、質問だけでもしてみてはどうでしょう。私は最初、オムツさせてました。うんちする度に洗面所でお尻を洗ってまた新しいオムツつけてました。本当に大変でした。教えたいのに、違う場所にされるのが怖くて、どんどん覚えるチャンスから遠くなっていました。オムツが外れてないか、ノイローゼになりました。訓練士さんに出会って、もうヘトヘトで、涙が止まりませんでした。オムツつけてたの!ママ大変だから早く覚えようね!て訓練士さんが優しく受け止めてくれました。すぐ覚えてしまいましたが、幼稚園が大好きなので通わせてます。大変ですよね。あの時は大変で、おかしくなりそうでした。 |
(6) つちこ |
2015/1/22 2:33 [Edit] |
|
おしっこがちゃんとできなくなると、病気の可能性があるかもしれないです。前に、知人から、犬は、ここですると痛いからと痛くない場所を探すなどと聞いた事があります。参考になるかわかりませんが、いちど病院へ行ってみたらいいと思います。ペットからのサインかもしれないです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |