フレンチブルドッグひろば


【緊急】困っています・・・やきもちの対処法

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 【緊急】困っています・・・やきもちの対処法 / おっこちゃん 2015/3/11 12:42  [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちは
わたしは、もうすぐ3歳と2歳になるフレブルのママです。
フレブルのやきもちで悩んでいるので対処法を教えていただきたく投稿しました。


まずは、私のフレブルの紹介から…

りこ3歳パイド♀&るる2歳ブリンドル♀
りこは5か月の時にうちにきました。マイペースで自由な子。
るるは2か月の時にうちにきました。甘えん坊でTHE末っ子。
二匹は本当に仲よくやっています。
たまに、るるがやきもちをやき、りこに怒ることはありますが、
りこはお姉さんらしくその場を去ります。
でもこれも本当にたま〜にしかありません。

つい2か月前私は実家から、車で5分のアパートへ越しました。
もうすぐ結婚をするので…
もちろん私が飼い始めたブルなので2匹とも連れて出ました★
心配していた庭のない生活にも慣れてくれ、思っていたよりも安心して生活を送れています。

と、ここまでは順調なのですが…

みなさまに相談です。

実家の母と弟がりことるるがいなくなった寂しさから
犬を飼い始めました。
私の提案で里親になったので
実家には5歳になるボクサー犬♂裕次郎がいます。
前の飼い主は老夫婦で旦那様が亡くなってしまい引き取ることになりました。躾のできているしっかりとした犬です。
おじいちゃんとおばあちゃんに育てれれていたので、穏やかで優しいです。

そうです…この裕次郎に対してるるが威嚇をします。

ブリーダーさんに言われたことは…
るるの性格を躾ていかないと自分の子どもができた時にも、
同じように威嚇をしてしまう…
また、裕次郎は良い子なので今は一歩下がってくれていますが、
そのまま放っておくと、裕次郎が怒ったらるるは殺されちゃうかもしれないよ…と…。


私はパートで週に4日、1日7時間程度家を空けるので、実家に犬を連れていきます。また、お休みの日でも実家によく遊びに帰るので裕次郎とりこ&るるは仲よくさせたいです。
また、るるの依存性格を直したいです。
※りこは全く問題ありません

ブリーダーさん曰く
多頭飼いの場合、2匹目はやきもちやき「依存」傾向があるようです。
もちろん、飼い主の所為で…


実家にいるときは、一緒にベッドで寝ていましたが
アパートで暮らすようになり、寝床は別にしてあります。

一人の時間を与えてあげなさいと言われましたが
普段吠えない犬なのに、一人にされると鳴きます…
アパートなので鳴かれては困ります。

ケージはあくまでも、排せつをする場所で、餌はケージの外で決まったスペースで食べます。
アパートで部屋も狭いのでケージはりこ&るるの共有です。

アパートでのお留守番はリビングのみです。
りこ&るる一緒であれば数時間のお留守番は可能です。

結婚式前であまりお金はかけられません…

わたしが、躾を怠った結果ですが、
どうしてもるると裕次郎に仲良くなってもらいたいです。
ブリーダーさんに相談をしたのですが、実践が難しく…
正直合っているのかわかりませんし、出来ないこともあります。

もし経験のある方、または知識のある方は
ぜひ対処法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

(1)
ぽのきち
2015/3/13 14:56
 [Edit] 
りこ&るるさんは避妊済みですか?
これも多きく関係はしてくると思いますが。。

避妊しているとして。。
るるに飼い主さんが所有されてますよ
ヤキモチといえば聞こえはいいですけど
おもちゃとおんなじです。

そのボクサーが怖いのであれば
無理やり仲良くさせる必要もないのでは?
ボクサーが怖くて攻撃するのを
「やきもち」と考えるのは別のもの
の様な気はしますが。。。。

ブリーダーさんは躾のプロでは
ありませんから相談するなら
訓練士だと思います

(2)
ぽのきち
2015/3/16 10:33
 [Edit] 
緊急と書いてるのにコメ返しもなしですか?
大体こういう人が
子供が出来たら「子供がアレルギー」
だのなんだの理由をつけて飼育放棄するんです
よね

パピーでもないのにブリーダーさんにしか
相談してないところがまずおかしいです
教育や知識を得るのにお金かかって
当然なんです

悔しいと思われるなら頑張って
管理して育ててください!!!

(3)
BOSS
2015/3/16 11:53
 [Edit] 
おっこちゃんさん、こんにちわ。時間のあるときに読んでくださいね。
我が家では、
♀同士の威嚇と、♂同士の威嚇の2パターンです。
♀同士は、先住犬のミルク(パイド、2007年当時2歳)が、保護犬のもみじ(フォーン、年齢不詳、千葉県動物保護センターから保護)が我が家に来て3か月目くらいから、威嚇が激しくなって、結果的にもみじをゲージに保護して、居住空間を仕切りました。
♂同士は、先住犬のココア(ブリンドル、2007年当時2歳)と、銀次(クリーム、2007年生れ)の2頭が、銀次が半年ほどたって、ココアにいきなり威嚇しはじめて。結局、この2頭も居住空間を分けて、顔を合わせないようにしました。

今は、なんとか威嚇しますけど、距離を保ちながら生活できてます。

人間にも言えますが、相性や、性格(どちらかが異常なほど臆病だったり)や、飼い主や家族からの愛情を独占したいとか、愛情不足だったりとかあるんですけど、訓練士の方に相談しながら、解決に向けていただければ。

うちの場合は解決できなかったので、結局、空間を分けました。

アパート暮らしで、ご実家のワンちゃんとの相性となるとたいへんだと思いますが、専門家に相談しながら解決に向けることをおすすめします。

あと、序列っていうんですかね。
ワンちゃんを含めて、人間の序列、家族の序列も結構、影響しているみたいです。

がんばってください!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ