フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
人に慣れません・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/31 23:36 [Edit] | |
我が家のお殿様ブリンドル(♂1歳2ヶ月)が、 私達飼い主以外の人&ワンちゃんになかなか慣れません。 我が家の一員になった頃は(1年前)来客などでそこそこ人には接触していたのですが、生後7ヶ月以降からお散歩やドックラン・来客などで徐々に成長とともに気性が荒くなりました。 この頃から躾教室に通い、基本的な訓練の“つけ・すわれ・まて・ふせ”は出来るのですが、他に人がいると興奮してしまい言う事を聞かなくなります。。。 最近人通りの少し多い時間帯に散歩したり工夫しているのですが、ひとたび人と目が合うと『ぎゃわん!ぎゃわわわん!!』と尋常ではない吠え方をします。。。ドッグランでも人に飛びつき&噛みつき動作をする為、人に怪我をさせかねない状況です。。。 少しずつでも良い方向になれますよう、うちの子に似た体験をされ克服された方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。 ご意見の程、宜しくお願い致します。 |
(1) はちこ |
2007/11/1 16:46 [Edit] |
|
こんにちは。 うちは2歳になる♂ですが、とても気性が荒いです。 小さい頃から犬や人が大勢集まる場所にも行き、慣れてると思っていたのですが、成長するにつれて、縄張り意識みたいなものが出て来て、 犬にも人にもガウガウするようになりました。 うちは8ヶ月の時(荒くなる前)に去勢をしまして、それがちょっと早かったような気がしています。 去勢すると少しは改善されると聞きますが…。 大事な事ですので、病院の先生とよく相談されてみてはどうでしょうか? 克服していないので、参考にならなくてスミマセン。 |
(2) はるかおかあさん |
2007/11/1 20:12 [Edit] |
|
こんばんは。 うちは1歳9ヶ月になる女の子なんですが。 小さいときは、そうでもなかったのですが、お散歩してて声をかけてもらうだけでうーって言ってしまうのです。 一時こっちがお散歩行くのがいやになったときもありました。 もう有名です。怒りむしのはるかちゃんがきたって感じです。 なにかあっては困るので、さわらないで下さいって言ってます。 しつけ教室にも行きました。うちの場合、人に対してなんらかの不信感があるなかもしれないので、距離をおいておやつをあげてもらってくださいっていわれました。 でも性格の問題もあるのかもしれませんよね、うちのはるかは、あいかわらずだめです。だから人なっつこいフレンチを見るとうらやましくなったりもしますが、それ以外は、なんら問題もないのでそんなことで悩むのはやめようと思うようにしています。 参考にならなくてすみません。でもうちもそうですから。 気長に人と接する機会を作っていきましょうね。 |
(3) なまず |
2007/11/1 23:09 [Edit] |
|
ご意見有難う御座います 〜はちこさん〜 こんばんは。 最初の質問で記入してませんでしたが、実は2ヶ月前に 去勢しました。 『1歳過ぎてからの去勢は、性格が必ず良い方向(おとなしくなる・ 無駄吠えが少なくなる)とは限りませんよー。』 との先生のお言葉もありましたが、色々なご意見の中で決断して去勢し 現在に至ります・・・。 うちの子はわんぱくボウズですが、お蔭様で大きな病気もせず、元気がとりえなのでこれからも少しずつでも楽しく過ごしていけるよう過ごしたいと思います。 ありがとうございました。(^−^) 〜はるかおかあさん〜 こんばんは。 私たちが気付かないうちに、何かのきっかけとかがあって人に対しての不信感があるのかもしれませんねー。 たしかに、あんまり悩んだり不安に思ったりすればこころ読まれて、改善しない事もありますものね。 みなさんそれぞれの日々の過ごし方があるように、私たちの生活に合わせて、あせらずに気長に気楽にやってみようと思います。 ありがとう御座いました (^−^) |
(4) かぶだよし |
2007/11/2 1:14 [Edit] |
|
3匹のフレブルと1匹のEブルを飼っているかぶだよしと申します。 我家の茶蕪ちゃん(今年の12月で2歳♂)もある日を境に、散歩中、他の犬・猫を見ると気が狂ったように、引っ張ります。 その、癲癇かと思うくらいの気の立った茶蕪を見ると、家の中で、弟のEブルを優しく舐めてやったり、遊んでやったり、という普段の優しい茶蕪と思えないくらいの気の立ちようです。 どうやら、生後6〜7ヶ月くらいから子犬から成犬のニオイになった途端、親代わりだった先住犬が手のひらを返したように冷たくなってから、グレたような感じです。 でも、冷たくされても先住犬を親と思っているところが未だ残っていて、寝る時は先住犬に寄り添って寝ていたりします。 実に、複雑で繊細なところもあり、持って生まれた気質もあるでしょうから、気長に「ありがとう」とか、「可愛い子」というような優しさが出てくるような言葉を1日に何十回も言うようにしています。 ちょっとずつですが、変わりつつあるようです。 個体差もあるので、参考にならないかもしれませんが、「ありがとう」は効きますよ。 |
(5) なまず |
2007/11/2 21:29 [Edit] |
|
ご意見ありがとう御座います。 〜かぶだよしさん〜 いつもブログ楽しみに拝見させて頂いてます(^^♪ “やさしさが出てくるような言葉かけ”は、共感できます♪。 共働きで、長時間のお留守番も帰って来ると『イタズラ』もせず 待ってましたと出迎えてくれるので、 『お留守番ごくろうさまー。ありがとねー。』 とたくさん撫でてあげて声かけすると毎回、まんざらでもなさそうです。 ちょっと意識しながら楽しく生活してみます! ありがとう御座いました。(^−^) |
(6) 姫&ランまま |
2007/11/3 23:29 [Edit] |
|
こんばんわ!2匹のFブルを飼っています。先住犬のラン(♂1歳3ヶ月)が人嫌いで唸ったり飛びついたり・・。ほんと悩みますよね〜。 うちの場合、9ヶ月で迎え入れて、1歳前後から唸りが始まりました。トレーナーさん獣医さんと色々相談しましたが、十人十色で様々なアドバイスをいただきました。試してはみますが、なかなか結果がでず焦るばかりです・・。 これだけはと続けているのは、当たり前のようですがやはり服従訓練です。お散歩から始まり、常に飼い主が上に立つように心がけています。そして、なるべくいろんな場所でいろんな物(人を含め)を見せてやるようにしています。しかし、人を傷つけることのないように、しっかり飼い主の管理責任の下で、無理強いせずにしています。これで結果が出るかどうかはわかりませんが、焦らず続けていこうと思っています。 性格もあるかもしれないし、あまり悩んでても仕方ないですしね! 気長に焦らずがんばりましょう! あまり参考にならなくてスミマセン・・・。 |
(7) なまず |
2007/11/4 23:35 [Edit] |
|
ご意見ありがとうございます。 〜姫&ランままさん〜 こんばんは。 室内犬初めてで溺愛してしまい、お殿様状態にしてしまった 結果だと反省しています。。。。。 ほんと躾は難しいですね。。服従訓練、アドバイスあったように 気長に焦らず頑張ってみます! ありがとう御座いました。(^−^) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |