フレンチブルドッグひろば


耳掃除

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 耳掃除 / ショウ 2015/5/13 20:39  [Edit] 
うちの可愛い相棒が右顔面神経麻痺になってしまいました。
原因は内耳炎か脳疾患とのこと。咳が出て麻酔が危険なため、MRIでの診断は出来ていません。
今まで耳の病気で治療をしたことはありませんが内耳炎の可能性があると聞いてちょっと驚きました。
皆さんは耳掃除はされていますか?
かかりつけの病院は耳掃除の必要はないと言います。今回セカンドオピニオンとして受診した病院では必要だと言います。
宇都宮にある耳で結構有名らしい病院では、一般的に行われているような耳掃除はしてはいけないと言っているようです。
どうしたらいいんでしょう?
多分、きちんとできるならすべきということだとは思うのですが、何をもってきちんとできたというのか分かりません。
皆さんはどうされていますか?

(1)
cocoのパパ
2015/5/13 23:25
 [Edit] 
我が家の場合、3年前に内耳炎が原因で眼振、斜傾、顔面麻痺、呼吸困難といった症状が次から次に出ました。それ以来、月に2回、耳の洗浄(オゾン水を注入した後、脱脂綿で吸い出し、その後ステロイド系の軟膏を塗る)に行っています。それでも、一生治らないだろうと言われています。「カテゴリー別」の「健康…」欄の1ページ「前庭疾患」、18ページ「メニエール病」の書き込みが参考になると思います。ただ、脳疾患が原因であれば話は違ってきます。

(2)
もも父
2015/5/13 23:26
 [Edit] 
すみません。
質問の文章では何が言いたいのか理解できてませんが・・・

とりあえず、耳掃除についてですが、

必要だと思います。
個体差はあるでしょうが、耳うんちが溜まってくると耳廻りを後ろ足で掻くのが頻繁になると思います。
その仕草が気になる頃には、耳から(いぃ〜)臭いがしてるはずです。

それを放置した結果が内耳炎等の病気になるかは、それも個体差はあるでしょうが、掻きまくる=通常の状態では無い でしょうから、
通常の状態に戻す=耳掃除をする ってのが普通だと思います。

ちなみにフレブルは他の犬種より耳うんちが溜まりやすく、脂ぎってて特に気にしなければならない項目の一つと認識してます。

レトリバーとかはあまり気にしないみたいですね(ホントはどうか知りません。聞いた話しです。)

かかりつけ病院はフレブルをちゃんと分かっているのか?? かなり不安になります。
ちなみに私は耳の浅い部分は3日に一度掃除してますが、奥ぅ〜の方までは掃除できないので、月に1回病院で耳掃除をしてもらってます。
毎回信じられない位のうんちが取れますよ。

参考になるか分かりませんが、コメントさせていただきました。

(3)
ぶり
2015/5/14 9:54
 [Edit] 
うちの子は
この三年位、耳掃除は濡れたタオルで
私がそっと拭くくらいです。
なので、中のゴミはとれていないと思います。

以前は、病院で紹介された
ノルバサンの薬で耳を洗っていまし
た。
しかし、うちの子には合わなかった様で
掃除後、体調を崩す事がたたあり
嘔吐をきっかけに、一切止めました。

今、特別、問題はありません。
異臭もしません。
なので、個人差で必ずしも、薬品を使った耳掃除が
必要だとは思いません。

麻痺の話でなくてごめんなさい。
耳掃除で参考までにコメさせていただきました。

(4)
伸一
2015/5/14 11:05
 [Edit] 
大事になる前に、
無理にせず、月一の病院耳掃除が一番安心ですよ。

(5)
ぶり
2015/5/14 14:25
 [Edit] 
ウエットタオルで指突っ込めば汚れとれますよ

(6)
京太郎
2015/5/14 19:21
 [Edit] 
もしかしたらですが かかりつけの病院&有名な病院は「耳掃除→人間のような耳掻きや綿棒でカリカリする事」 セカンドオピニオンの病院は「耳掃除→耳洗浄」という意味だったのではないでしょうか?

ちなみに我が家にはBUHI&ヨーキー&ウサコがいますが ヨーキーを生後半年で迎えた時 すでに耳の中が茶色になっていたようで(病名忘れました)2日に1度耳洗浄に病院に通い今は治ってますが 7歳になるウサコが生後4ヵ月から慢性の内耳炎により斜頸を発症して 天地がわからずグルグルとローリングをするほどでしたが 2週間に1度自宅で耳洗浄をして この7年やや頭が傾く程度でおさまっております。

そんな状況なので我が家にはイヤークリーナーが常備されており BUHIとヨーキーが耳を掻き掻き始めると耳にイヤークリーナーを入れ 耳の根元をモミモミして頭をプルプルして貰うといった耳洗浄をしております。
BUHIはメチャクチャ嫌がって逃げてますけどね。(笑)
それとうちのBUHIは見える範囲をウェットティッシュで汚れを拭き取ったり綿棒で軽く溝の汚れを取ってます。

うちのかかりつけのお医者さんは耳洗浄をする事は良いと言ってくれてます。

BUHIの話だけではなくて申し訳ありません。
参考になるか?わかりませんが...早く治ると良いですね。

(7)
ショウ
2015/5/14 23:34
 [Edit] 
かかりつけの病院は、ウェットティッシュを指に巻き見える部分の汚れをとればOK(綿棒は不可)、今回顔面神経麻痺でお世話になった病院はイヤークリーナーでのケアを勧めます。
販売中のBUHIに出ている病院は耳に液体を入れることを否定しています。
相棒は5才になるまでイヤークリーナーの類は使用したことはなく、病院でも耳の汚れを指摘されたことはありません。もちろん異臭もしません。
なのに突然内耳炎の疑いがあると言われ混乱した次第です。
今回お世話になった病院では、耳の奥は見えないので今までなんともなかったのかどうかは分からないとのこと。
なんとかしてあげたいのですが、いったい何が正しいのか分からず困っています。確かに個体差もあるでしょうし、内耳炎も確定診断ではないですし。
ちなみに発症して10日になりますが、食欲は復活、口角の下がりは多少改善、右まぶたが閉じきらないのと声がかすれるのはあまり変化なしです。

(8)
ブブトト母
2015/5/15 1:52
 [Edit] 
オス2匹、どちらも顔面麻痺の経験があります。
1匹は9才になる前(現在11才)、季節の変わり目で体調が悪くなり、その治療・検査している時でした。
レオさんと同じように、口角が下がり食べ物が上手く食べられず瞬きも出来なくなりました。
他に急を要する腹部CTがあったので、ついでと言う感じで頭のMRIを追加しました。
結果、鼓室に膿(の様な物)が溜まっているとの事で、中耳炎の診断により抗生物質を飲み続けました。
それまで耳の掃除はトリマーさんにお任せする時だけで、家ではしていませんでしたし、匂いも無く綺麗でした。
このコは段々と麻痺が改善され、今は家族以外は分からないと思います。

2匹目は4才の時(現在6才)、耳から膿(の様な物)が出始め、半年ほど病院にて耳洗浄に通い、薬剤感受性テストで有効と出た抗生物質を飲んでいましたが改善されませんでした。
そんなある日、眼振・斜頸・ふらつきの症状が出てしまい、耳の専門家(皮膚科)の治療も芳しくなく、MRI→最終的に全耳道切除の手術をしました。
このコは、手術の後遺症で顔面麻痺が残りました。
見た目には分かりませんが、右の涙が全く出ないのと右のヨダレの調節ができないという麻痺です。

2匹も麻痺にさせてしまった経験からですが、耳が綺麗でも突然なります。
手術を担当した獣医師曰く、(まだまだ未開の分野ではあるが)恐らく犬種による構造上と体質の問題だろうと言う事です。
フレブルの耳道は極端に狭いです。 鼓膜が見えるかな?ってくらいに。
そして、統計を取ったわけではないけども、MRIを撮ったら半分に近いフレブルがもしかしたら鼓室に異常が写るんじゃないかと。

雑誌のBUHIは読んでないので分かりませんが、家庭での洗浄は避けた方がいいでしょう。
病院も一般の耳鏡を使っている獣医さんでなく専門医(耳鼻科は無いので皮膚科)、最低でもオトスコープ(耳の内視鏡)を使っている病院で診てもらうことをオススメします。

麻痺は何もせずとも徐々に改善されると思います。
と、言うかクチから入れる抗生物質は中々耳まで届いて効いてくれないのです。
私は目の周りやクチの周りをマッサージしてました。
それとブログを拝見して見落としがあったのか、眼軟膏は何故されているんでしょうか。
まぶたが閉じないためドライアイの予防でしょうか?
予防の為だけならタリビットは抗生剤だし、耐性菌ができてもいけないので目を潤すためだけの物が良い気がします。
長期になるなら点眼薬も同じで防腐剤の入ってない物が良いでしょう。

超・長文になりましたが(汗、ブログのURLを張りましたので、ご質問がありましたらコメント頂ければ、経験したことの範囲でお答えできると思います。
耳は長期になります。 良い病院探しから始めてあげて下さい。

(9)
ショウ
2015/5/15 18:28
 [Edit] 
ブブトト母さん 大変有益な情報を有難うございます。
眼に特に傷とかはないので予防かも知れませんが、確かに抗生剤だとちょっと気になります。今度の通院で聞いてみます。
ひょっとしたらレオは点眼ができないので眼軟膏をお願いしたせいかも知れません。
病院で点眼して貰ったら大暴れで大変でした。
今度の通院ではフィラリアの検査と薬を飲んでよいのか確認する予定です。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ