フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
先天性疾患に対する販売業者・ブリーダーの対応について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/5/25 14:19 [Edit] | |
昨年末、我が家にクリームの1才4ヶ月の男の子がやってきました。 某有名雑誌B○H○に度々出てくる静岡県の販売業者を介して、茨城県のブリーダーから迎え入れました。 ブリーダーからは陰睾丸であること以外は健康で全く問題ないと言われました。 しかし、少し動き回ると疲れてしまうような感じでしたし、下痢が治らないの事もあり、お世話になっている近所の獣医さんの所で診てもらったところ、心臓に雑音があると言われました。病院の健康な子とウチの子の心音を聞かせてもらいましたが、素人の私でも「ザッ、ザッ」という雑音が判る程はっきり聞こえました。 大学病院で精密検査をする事になりました。 大学病院の診断結果は、先天性肺動脈弁狭窄症という心臓疾患である事が判りました。 この病気は心臓から肺動脈に血液が流れる時に弁を通過するのですが、その弁が肥大して血流が細くなってしまい、その結果心臓は肥大し肺から取り込まれる酸素の量が少なくなってしまう。放って置くと弁が肥大し、血液がうまく送れなくなり突然死に至るケースが多いようです。 ウチの子が直ぐに疲れてしまうのも納得がいきました。 私達は悩んだ末に心臓手術を受ける事にしました。手術は大成功で経過も良好です。退院して1ヶ月になりますが、ご飯モリモリ食べてます。 術後2ヶ月は安静にする必要があるので、今は未だ我慢してもらってます。 心臓病が発覚した時に、一応ブリーダーに報告しました。驚いたのが、二十数年ブリーダーをやっている自称ベテランさんなのですが、先天性肺動脈弁狭窄症という病気は聞いた事が無いと。さらに驚いたのが、手術は絶対に反対。それがその子の天寿なのだからと。どうやら獣医は治療という名のもとに愛犬の体を傷つけるだけだから、絶対に診せない方が良い。自然放置が一番というのが持論のようです。 なるほど、近所の獣医さんに診てもらった時に耳ダニも居たし腸内の悪玉菌も多いと言われたのが納得です。 それに予防接種の写しを貰ったのですが、名前が書き換えられている形跡があるし、本当は全てを知っているのではないかと思ってしまいます。 健康診断を行なった獣医さんから直接話を聞きたいから病院若しくは獣医さんを教えて欲しいとお願いすると、ものすごい勢いで逆ギレされました。結局、このブリーダーは何を言っても聞く耳を持たず、話が進まないので会話は録音して今のところ関わるのを止めました。 次に売買契約を交わした事になっている販売業者Zに報告しました。 ここの対応は「健康な子と聞いています。もしお気に召さないのであれば、仔犬の交換をします。」との事。 この業者にも病気の事を知っているか聞いてみたところ、「聞いた事がない」との回答。 この業者が主催するブログリンク集のプロフィールリストの中に、同じ病気の子が居るのに知らない訳がないと思うのですが。 ましてや、リンクを載せる際は審査するって書いてあるから、プロフィールは読むだろうにと呆れてしまいました。 この業者との契約内容を弁護士に相談したところ、素人では判り難い文言で瑕疵担保責任を回避しています。 ウチの子はたまたま手術で突然死のリスクを下げる事ができ、これから普通に健康な子と変わらない生活が送れるといわれるまでになりました。しかし、この様な病気と知らずに突然死してしまう子が意外と多いことに胸を痛めます。 今回のケースは、ブリーダーや販売業者が隠蔽をしている、若しくはきちんとした健康管理(聴診器で心音チェックも含め)を行なっていなかったのではないかと思っています。 フレンチ好きの方ならこの販売業者が何処なのか想像がつくと思います。これ以上我が家の様な事例が出ないためにもあらゆる方法でこの事実を多くの方にしってもらいたく、あえて判る様に書き込みをさせていただきました。 |
(2) unico |
2015/5/26 21:42 [Edit] |
|
まずは、手術の成功おめでとうございます! 自分のことのように嬉しくて思わず、初のコメントをさせていただいたます^^ うちの子も全く同じ病名の先天性心疾患です。 うちの場合、手術しても治らないと早くから言われてしまい、現在7歳。 すぐにガハガハになってしまいますが普段は全く問題なく生活してます。 が、昨年2度ほど発作みたいな感じになり去年から薬を飲んでいます。 (進行を遅らせるための薬ですが…) うちも、飼いはじめてはじめての通院で気づいていただき、ショップに連絡したら交換しますと言われました。 まずその言葉にびっくり。交換なんてありえませんよね。 もちろん断り、その代わり大学病院まで付き合ってもらい費用も全てだしてくれました。 まだ3ヶ月で雑音も少なく、このままだったら普通に暮らせるといわれホッとしました。 (今はやはり、進行してしまい肺動脈だけでなく大動脈の方にも雑音が出てきてしまいましたがTT) おうちにきたのが1歳過ぎだったとのこと、ブリーダーが気づかないわけがないと思います。酷いですね。 素人でもわかる雑音だったとのこと、どうみても他の子と違うとわかる状態だったはずです。 しかも聞いたことない病名って…(笑)呆れてしまいます。 確かに心臓病の子がいなければ聞くことのない病名だとは思いますが… ブリーダーさんでそんなことありえるんですかね?憤りを感じます。 いろいろと書き出したらきりがないのですが… とにかく、大福パパさんのところにこられて本当に幸せな子だったと思います^^ これからもたくさん、笑顔と幸せをもたらしてくれるブヒちゃんとの生活を楽しんでくださいね^^ |
(3) 大福パパ |
2015/5/27 23:36 [Edit] |
|
unicoさん コメントありがとうございます やはりペットショップも同じ事を言うのですね。しかし、一緒に病院まで来てくれる誠意は嬉しいですね。我々が関わってしまった販売業者・ブリーダーからはそのような誠意は微塵も感じられませんでした。 仰る通り、そのようなブリーダーからウチの子が離れられて本当に良かったと思います。 これからも一緒の時間を大切にしていきたいと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +45] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |