フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
2歳になって急にご飯を食べなくなりました
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/7/22 22:56 [Edit] | |
初めまして 2歳のパイド 女の子なのですが、生後2か月くらいから飼いはじめ ご飯もモリモリ食べ特に大きな病気もせずに過ごしていたのですが 先日の2歳の誕生日くらいから急にエサを食べなくなりました。 皮膚が弱いのでいろいろ試して魚ベースのドライフードをあげていました。 しかし手でドライフードをあげると普通に食べるんです もしかしたら飽きたのか?魚が嫌いなのか?などと思い 2種類ほど違うドライフードを試したりヨーグルトをかけてもイマイチでした。 野菜を蒸してトッピングしたりもしました。 ヨーグルト和えは2日程は食べましたが3日くらいからは全く食べません。 エサ入れがステンレスなので陶器の皿や木の器なども試しましたが 効果なしです 食べないならと思い10分くらい放置し捨てていましたが2日間も食べないと心配で・・・ 体調不良かとも考えましたが手で与えると普通に完食するし 散歩の時は元気で元気で 同じような経験をされた方やアドバイスなどをぜひよろしくお願いします |
(1) hana |
2015/7/23 0:42 [Edit] |
|
ドライフードに飽きただけだと思いますよ、手作りにしたら食べると思うのですが。。 |
(2) GEBEママ |
2015/7/23 8:36 [Edit] |
|
うちも そういう時期があり こちらで質問させていただきました。 手作りに変えて 食べるようになり、3歳の今はドライフードに馬肉をのせてあげると モリモリ食べてます。 ちょっとくらい食べなくてもいいかっと思いながらも 悩みますよねぇ😅 |
(3) シンサク |
2015/7/23 10:46 [Edit] |
|
我が家も8ヶ月からドッグフードを出すと逃げ回り食べなくなりました。現在手作り食で落ち着いています。非常食にドッグフードも用意しています。「ここのだけは、食べます、ランフリー」 |
(4) OSAKA |
2015/7/23 10:50 [Edit] |
|
当方は8ヶ月頃から太陽さんと同じような状況になり困っていました。 私自身、手作りが苦手なので 今はドライフードを3種用意して ローテーション+トッピングしています。 |
(5) ちっぴ |
2015/7/23 12:30 [Edit] |
|
我が家も2歳くらいまでは、ドライフードにトッピングなどで 食べてくれていたのですが、トッピングを変えても食べなくなって しまい・・GW初旬、暑くなった時に水分不足も重なり室内熱中症に までなってしまい、手作りご飯にしたらもうドライフードに 戻れない!?と悩みましたが、手作りご飯のこと本を読んだり ペット食育入門講座を受け、悩みも吹っ飛び、今は完全 手作りご飯になりましたが、我が家のフレブルはよく吐いていたのも なくなり、水分たっぷりのご飯に切り替わり、とっても元気に なりました。ドライフードでもいい子もいれば、トッピングが無いと 駄目な子もいれば、またドライフードの油分が苦手な子も いれば・・・わんちゃんに合った食事が一番かと思うように なりました。手作りご飯5分もかからず作ったものあげてますが 食べない事で悩むより、よっぽど精神的に自分も楽になりました〜 |
(6) まどんなrk |
2015/7/23 20:42 [Edit] |
|
うちも、突然食べなくなりましたが、手作り御飯は、栄養のバランスに自信がなかったので、 ドライフードのに、お肉(牛、馬、猪、鳥、その子によって、その日によっても、好みが違うので)を、炒めたり、茹でたりして、混ぜると食べる様になりましたよ! 全部、手作りだと、大変だと思います、ドライフードに肉を混ぜた方が、良いと思います。 肉だけでは無く、野菜も一緒に混ぜると良いと思います。 少しの量で良いので、作り置きしておくとゆう手もありますよ! 試して見てくださいね。 |
(7) 同じ経験をしたママ |
2015/7/24 16:29 [Edit] |
|
うちも同じような経験をしました。 まさに皮膚のことを考え鮭ベースに変更してしばらくしてから急に食べなくなりました。 質問者さんと同じで、一粒ずつ口に運べば食べるのですが、今までのようにガツガツ食べなくなり…おやつは喜んで食べるので、ただのわがまま病だと思っていました。 食べないのを気にしてブリーダーさんに相談し、一度血液検査をしたところ、なんと肝臓の数値が通常の10倍 待ったなしで治療開始レベルでした。 後から分かったのですが、鮭は肝臓に負担がかかるらしく、おそらく食べると調子が悪くなるので食べなかったようです。 質問者さんと同じ2歳の時の出来事です。 現在4歳ですが、今ではすっかり良くなり、ごはんもガツガツ残さず食べて元気いっぱいです。 ぜひ一度血液検査をして、内蔵に問題がないか調べてみてはいかがでしょうか。 愛BUHIを救えるのは飼い主だけですよ! |
(8) 太陽 |
2015/7/24 19:54 [Edit] |
|
みなさん いろいろなアドバイスを本当にありがとうございます。 ネットで調べてみてもただのワガママだという人や手作りにチェンジ、などいろいろな情報があり錯乱しています。。。 ここ数日は手で少しづつ与えていますが出来れば自分で今までのようにガツガツ食べてほしいと願うばかりです。 おやつ(ご褒美)や散歩の時は超元気です(笑) 最近はずっとそんな事ばかり考えて調べたり悩んだりで 疲れ気味ですが頑張っていろいろ試してみたいと思います 「同じ経験をしたママ」さんに頂いたアドバイスも参考にして 様子を見ながら検査も視野に入れて考えてみます・・・ |
(9) ナナママ |
2015/7/24 23:36 [Edit] |
|
太陽さん まだ2歳ですからこれからです。うちは14歳と8か月ですが、思えで2歳くらいで朝食べなくなりました。必死で色々と食べ物を変えたことを覚えています。その後に自家製のヨーグルトを毎日あげて、食べない時はお腹の調子が悪い時でした。私たち人間より自然治癒力があります。 食べずに痩せすぎては大変ですが、元気であればおおらかに見てあげる方がいいと思います。そうでないと嗜好が贅沢になります。これは長寿犬の飼い主としての感想です。反省です。 今、ナナは最期の時を迎えています。食べたい時に食べたいものを食べさせる毎日です。 まだまだ大丈夫!10年先を目指してください。ナナも動物タンパクのアレルギーが検査で出ましたが、長寿です。頑張ってください。 |
(10) どんぐりパパ |
2015/7/30 8:06 [Edit] |
|
>>太陽さん 心配ですよね。 うちのぶひ3歳も同じ症状に去年悩みました 水分補給はペットボトルのペロペロではないですか? 病院でお皿で水をあげるようにしてみてくださいと言われ 症状が改善されました。 今ではモリモリ食ってます 夏の脱水からくるものかもしれないですよ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |