フレンチブルドッグひろば


免疫療法、分子標的薬

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 免疫療法、分子標的薬 / ブーmama 2015/9/5 9:21  [Edit] 
昨年、こちらで口の中の出来物についてお世話になった者です。
その後、CT+切除し病理検査の結果おかげさまで良性でした。

ところが一年も経たない今年3月にまた同じような出来物が右下にでき
所見でこれは同じエプリスだねという事で取らずに様子見してました。
11月で10歳になる愛犬。麻酔やまた痛い思いをさせるのは避けたいと
思っていたので気をつけながら見てましたがこれとは別に8月初めに
上唇をめくると(右上の歯茎)に出来物?ただ何かしらで赤く腫れ上がっているだけ?というようなものを見つけしばらく様子見してましたが
腫れがひかず小さくもならず素人見た目からも明らかに下の出来物とは違うので切除して病理検査ですねと言われる事覚悟で8/29病院へ行きました。
やはり先生の所見でもあまり良くないものかもという事で急ぎで8/31に切除+C
そして病理検査へ出して頂きました。
CTとレントゲンで肺にも何かあると、口のものが悪性で転移したものかまた別のものかもしくは両方良性のただの腫瘍かは病理検査の結果が出るまでわからないと。良性である事を願うも願いは届かず昨日、最悪の結果がでました。

口の中の出来物は厄介な肥満細胞腫で(上。下は良性のエプリスでした。)
やはり肺にも転移してると言われました。
長くなりましたが今後の治療法についてですが
@ステロイド1日一回
A抗がん剤
【@ビンブラスチン血管から注射で週1回を8〜10回を1クール。】
【Aロムスチン錠剤タイプで3週に1回。】
B分子標的薬
と、3通りのタイプの説明を受けました。
よく聞くのは@ステロイドとA抗がん剤で先生もどちらかと言う感じの説明で
Bの分子標的薬の説明はあまりなかったです。
どれもメリット、デメリットがありますが
なるべく副作用が少なくとにもかく生活レベルを落とさず今まで通り過ごせてあげたい思いで色々調べてると免疫療法というものを知りました。
免疫療法や分子標的薬で治療された方や何かご存知の方おられましたら
教えて頂きたいです。

(1)
rukio
2015/9/8 12:09
 [Edit] 
こんにちは。
分子標的薬を実際に使用したことがなく、世間話的な情報で申し訳ありませんが、ご参考程度に。。。。

うちのワンコは今年、全くの別件で手術を受け、その後、機能改善のために訪れた施設の診察時、過去2回、肥満細胞腫で切除手術をした病歴を念のためお話したところ、担当の先生から思いもかけず分子標的薬の話が出ました。
副作用も少なくて合えばよく効くよ、とその先生はおっしゃっていました。
(ただ、当方は切除手術後、かかりつけの病院からは当時は薬の提案はなかったので手術以外は何もせずに今日まで来てしまいました)。

その施設の先生(ちょっとお年の方)は臨床の現場からはリタイアして今の職に着いているようですが、肩書は獣医学博士で大学の動物病院で長く多くの実績を収めてきており経験も豊富、個人的には所謂、名医とお見受けしました。(実際、今まで気づかなかったワンコの異変を触診で指摘。詳細は省略します)。

ということで、たいした情報ではないのですが、しっかりした専門家の口から最初に出てきた薬名として、獣医学では新参の分子標的薬も十分、検討の余地有りと感じました。
ただ、ガンのタイプによって効く効かないがはっきりしていて(よって投薬前に効果のあるなしが事前に調べられる検査有)、また長く投与すると耐性ができてしまうかも?など、この分子標的薬1本で、すべて解決ではないかもしれませんし、病気の進行度やタイミングによって薬の有効性も違うかもしれません。
でも効果があるのなら、副作用が少ないことは何よりも良いことです。

なお、蛇足ですが当方、現在は肥満細胞腫らしきものは見当たらないようですが、単に私が見落としているだけかもしれず、それはそれで怖い話で…。転移もありうるわけで、頻繁な全身チェックと半年に1度ペースのエコー検査は欠かせない状態です。日々、内心ヒヤヒヤものです。。

免疫療法については情報は持っていません。ごめんなさい。
ネットに治療法として、病院からの提示がいろいろ出ているようですね。

ブーmamaさんのワンコが元気でいられるように、祈っております。

(2)
ブーmama
2015/9/9 0:38
 [Edit] 
rukioさん

コメントありがとうございます。

県内に免疫療法が出来る病院を見つけ翌日、話を聞きに行ったところ
こちらの先生は先の3つ以外に+6つも治療法を説明して下さいました(*^^*)
二時間くらい時間取って頂いたでしょうか、先の病院では10分足らずで
なんだか腑に落ちなかったので治療法が増え悩みも増えましたが
希望も増えこちらのセカンドオピニオンで昨日から治療開始したところです!
そして今、rukio様のコメントを見てまた希望を頂きました(*^^*)

そうなんですよね、分子標的薬は先に検査すれば合う、合わないが
わかるそうなんですが検査に切除した腫瘍と時間も1週間ほどかかるらしく
合わないと出ても何割かは合う場合があったりすると
自分であれこれ調べてた時も検査せず合わなくても合うかもの可能性にかけて
治療していらっしゃる方も見かけたりしていたので愛犬も検査せず
分子標的薬とインターフェロン注射とステロイドでやっていこうと
決めました。
まだ投与して2日ですが今のところ副作用もなくいつもの愛犬で
ホッとしてます。
まだこれから始まったばかりですがなるべく愛犬に負担がかからないよう
頑張ります!!


rukio様の愛犬ちゃんも元気でいられるよう祈っております。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ