フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
外でおしっこが出来ず車でお漏らししてしまいます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/9/14 14:11 [Edit] | |
現在6ヶ月の雄のフレブルなのですが、家の中ではおしっこシートを敷き、8割成功率でまだ完璧ではない状態です。 問題はお散歩に行っても外でおしっこ・う○ちをしてくれないことです。 車に乗せてお出かけする際は膝の上に抱っこなのですが、 途中で我慢できず必ず膝の上でお漏らしをしてしまいます。 家を出る前には「しっし」の合図でおしっこをしてから家を出ます。 出先ではおしっこシートを敷いても外で出来ないのでおしっこせず。 結局家まで我慢出来ず車中でお漏らししてしまいます。 膝の上で丸まったままで「あれ?あったかいな?」と思うとわんこも私もおしっこでびしょびしょになっている状態です。 家にいる時の様にうろうろクンクンおしっこする前の様子は無く、体勢変えず突然出ちゃう感じです。 マナーベルトも試したのですが(比較的大きめなパット対応)、我慢しているからかおしっこの量が多く、収まりきれずやっぱりびしょびしょです。 シルバーウィークで帰省の祭に車に長時間乗せる予定なので 外でのおしっこしてくれるような良い方法と車でのお漏らし防止策がありましたら教えて下さい! |
(1) まーさん |
2015/9/15 16:53 [Edit] |
|
うちの子も、散歩デビューから暫くは外で排泄ができませんでした。 まだ6ヶ月ということで、お外が怖いのではないでしょうか? うちの場合は、ひたすら根気よく、お外に慣れるまで毎日少しずつ散歩に連れて行き、段々散歩の距離を延ばしていくうちに、外でもできるようになりましたよ。 でも、ウンチだけは1歳を過ぎるまで外ではできませんでした。できるようになったきっかけは、2匹目を迎えて、その子が外でするのを見たからのようです。(笑) 車でお漏らしは困りますね。 散歩中の様子はどうですか?腰が引けてたり、座り込んだり、足元をクンクンしてたら、緊張しているんだとおもいます。 本人が進んで歩くようなら、そのうちしてくれると思うので、オシッコするまで帰らない、出たら激しく褒める、又は、 お友達わんちゃんと一緒に散歩して、他の子がオシッコするのを見せる、とかしてみてはどうでしょうか? あまり参考になりませんが、早くできるようになるといいですね! |
(2) ブブトト母 |
2015/9/15 18:27 [Edit] |
|
我が家の2匹目も1才を過ぎるまで外ではしませんでした。 出掛ける→車に乗るまで我慢→乗せた途端にシッコポーズ。でした(笑。 ところ構わずマーキングされるよりはイイかなと、無理に外シッコさせませんでした。 そのうち、他のワンコさんのを見たり自身が成長するにつれ、外シッコしてくれるようになりますよ^^ マナーパッドの大型犬用を使うとかすれば吸水してくれるのかな? 我が家は人間の赤ちゃん用の『おしっこライナー』を使ってました。 しっかり給水で経済的です。 1歳近くからはそれでも漏れる時があったので、吸水性の高いトイレシート(ワイド)をグルっと巻いてガムテで留めてました。 ビンボーマナーベルトですが、車の中だけだし見た目を気にしなければ十分かと(笑。 シルバーウィーク♪ 車内の温度に気を付けて楽しんで来て下さい^^ |
(3) どん |
2015/9/16 10:58 [Edit] |
|
パピー期は、月齢×1時間くらいは我慢できると聞きましたが、あんまり我慢させるのも心配ですよね。 うちの子も、お散歩でおしっこやうんちが出来ません。1歳3ヶ月の男の子です。 外でおしっこするのは、ドッグランなどでノーリードの時か、海で伸びるリードを使用しているときだけです。いずれも我慢できなくなってするようで、1回分しっかり出し切ってる感じです。 うちでは、小さいときはクレートにトイレシートをセットして車に乗せたりしていたのですが、それはどうでしょうか?おしっこしたのが確認できたら抱っこしてあげてもいいと思います(^o^) お互い、外でもおうちでも両方できるようになるといいですよね〜(^^) |
(4) べー |
2015/9/17 14:37 [Edit] |
|
まーさん様・ブブトト母様・どん様 皆様、コメントありがとうございます。 最初はお外で出来なくても、成長や経験と共に出来るようになったお話を見て少し安心致しました(笑) フレブル2代目なのですが、亡くなった先代の子は子犬の頃から外に出すと当たり前の様に排泄していたので、今の子が外で出来ないことに気がついた時、びっくりしました!! かなり気の強い性格で、怖いものは何も無いんじゃないかと思う程何にでも興味津々です。 外をお散歩している時も、楽しそうに匂いを嗅ぎ嗅ぎしながら歩いております。 ブブトト母様のトイレシート巻きを参考にマナーベルトに大き目のトイレシートを挟んで体に巻いたのですが、色々な物に興味がある時期なので、一瞬でマナーベルトをひっぺがし、トイレシートはビリビリにひっかれました(笑) 色々試しながらわんこにとっても楽しく快適な旅行になるよう、頑張ります!! この旅行で外シッコを覚えてくれたらいいなぁ♪ |
(5) buhi♡ママ |
2015/9/20 10:51 [Edit] |
|
はじめまして★ 我が家も車で出かけることが多いので、車内での排泄、悩みました。 車内では、万が一のために車のシートにペット用のシートを敷き(お漏らししても車のシートは汚れませんし洗えます)、運転中は愛犬をドライブボックスの中に入れています。そのドライブボックスの中に小さいトイレトレーがすっぽり収まりますし、ベルトもついていて安全面でも安心なので、お出かけの時は愛用しています。 楽しい連休になりますように♪♪ |
(6) わんこ |
2015/9/26 13:41 [Edit] |
|
我が家では段ボールを切ってワイドのペットシーツを貼り付けてクレートに敷いていました。 クレートもカートもドライブボックスなるものもすべてそうしました。 ただペットシーツを敷くだけだとズレるので。 車に乗せる時はクレートが1番いいですよ。安全のためにも。 おしっこしても洗えばいいんだし。 膝に乗せたり座席に座らせているからおしっこが気になるんではないでしょうか? |
(7) 私もわんこ大好き |
2015/9/27 12:28 [Edit] |
|
べーさま うちの下の娘も、外ではトイレが出来ません。 今は1歳になりましたが、外でやるなんてそんな恥ずかしい事できませーんと言わんばかりに我慢しています。夏に14時間車で移動しましたが、ずっと我慢でした。 1年上のお兄ちゃんは外でも出来るので、サービスエリアでもランでもしますが、 逆に、よそのお家やカフェでもトイレがではなく、粗相が多いです。 うちでは、2ブヒをドライブボックスにいれて移動していますが、ボックスも汚れるのが嫌で下の子は1度失敗しただけで、後は我慢しています。 そんな神経質な下の子の為に、いつもトイレを持ち歩いています。 シーツだけじゃなくて、1回分のおしっこの付いたものです。 そのトイレを置いても、外ではしませんが、屋内ですと、5分くらいでおしっこしてくれたりします。トイレ持ち歩きも大変ですが、おかげでカフェやよそのお宅でも安心していられます。 外でもしてくれるのは助かりますが、こんなやり方もありますょ… |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |