フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼い
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/9/22 11:16 [Edit] | |
こんにちは、 フレンチブルドッグの多頭飼いをされている方、いらっしゃいますか? わたしたちは今、そろそろ10ヶ月になる女の子のフレブルと暮らしているんですが、そろそろもう一匹、生後3ヶ月の男の子が増える予定です。 しつけ・暮らしで気をつけることなど、教えていただけたら嬉しいです。 とくに気になるのは・・・ ・ケージは一つ?二つ? (わたしたちは今ある大きめのケージ(Richellのものです)に別売りの仕切りをつけようと考えています。ゆくゆくは一緒に寝てほしいな) ・仲良くさせるコツは? ・お水のトレイは一緒? ・ご飯のタイミングは先住犬から?離してあげたほうがいい? よろしくお願いします。 |
(1) 親方 |
2015/9/23 9:16 [Edit] |
|
シャーロット母さん、初めまして。 多頭飼いおめでとうございます。 我が家も先住が1歳の頃に少し年下の子をお迎えしました。 まだまだ多頭初心者ですので、こんな家もあるんだな〜程度で聞いていただければと思います。 まずうちでは先住犬がストレスを感じさせない事を第一に考えました。 こいつが来てからイライラする!となったらどうしようもないので。 ですから1つ目のケージについてですが、うちは各々あります。 先住の落ち着くスペースはそのままにしました。 2つ目の仲良くさせるコツですが、うちの場合、顔合わせの時に相性を重視して相性が合っていたので、あとは若い者同士に任せました(笑) 相性は悪いとしつけでは限界があるので・・・。 ただ、お迎え予定の子が3カ月なら、まだ性格も固まってない時期だと思いますので、大丈夫かなと思います。 お水のトレイも各々のケージと、共有で大き目のが1つありますが、 なぜか共有ので飲むことがほとんどです。 ご飯については、それぞれのケージの中で先住を先にあげて食べているときに後から来た子にあげてます。 他の多頭飼いをされている人のブログとかでは一緒にあげてたりしてるようです。 お迎えしてから先住の子も後からお迎えする子もストレスを感じないちょうどいいやり方が見つかるはずです。 うちもお迎え前に色々調べましたが、結局はその場その場で変えて今のやり方に落ち着きました。笑 長々とアドバイスにもならない経験談ですいません。 楽しいbuhiライフを〜 |
(2) シャーロット母 |
2015/9/24 2:46 [Edit] |
|
親方さん、ご丁寧なお答えありがとうございます! わたしたちも、何匹かいた赤ちゃんの中から、うちの子と相性がいい子を・・・と思ったんですが、 普段犬好きな子が赤ちゃんわんちゃんたちを前に緊張してしまい、反応が見られなかったんです。 でも、そうですよね、まだまだ赤ちゃんの3ヶ月くん、きっと先住犬に合わせて成長してくれるものと願ってます。 ケージは、やっぱりそうですよね。 ストレスを与えないのが大前提。勉強になります! 多頭飼いは、わたしの両親が大失敗しているので(二匹飼っているんですが、全く、本当に全く仲良くないんです) わたしたちは失敗しないようにしよう!とかまえすぎていたように思います。 その場その場で、たしかにそうですよね! ありがとうございます! 二匹と一緒に暮らせる幸せをかみしめます! |
(3) わんこ |
2015/9/27 8:30 [Edit] |
|
躾本に書いてあるように先住犬をなんでも優先してやっていましたが、犬には犬の社会があるようで途中からあまり気にしませんでした。 うちは2匹目が1歳になるまでは2匹で遊んだり一緒に寝たりはしませんでした。 パピィがじゃれつくと先住犬が逃げる。 ある日から一緒に遊ぶようになり、茶の間で一緒に寝たりするようになりました。 ゲージもトイレも別々です。 ごはんは先住犬から。 あまり神経質にならずに必要に応じて1つにしたり2つにしたりすればよいのではないでしょうか? 多頭飼いについてはブログ等では良いことばかり書かれていますが実際は大変です。 犬の同士の相性どうこうより人間が犬に対してどうあるべきか?のが重要だと色々経験した今は思います。 頑張ってください! |
(4) ひろきぬ |
2015/9/27 11:02 [Edit] |
|
はじめまして 我が家も1歳違いの2匹で多頭飼いです 上の子(男の子)が1歳ちょっとの時に下の子(女の子)を4ヶ月で迎えました 我が家も最初はゲージは別々で食事も先住犬が先でしたが今はお留守番のケージも一緒で水も一緒、ご飯もテーブルは一緒ですが出すのは必ず先住犬が先にはしていますが今はそんなに神経質にはなっていません 最初は先住犬が大きい方で下の子が小さかったので遊ばせるのが怖いくらいでしたがそこは飼い主が見守りながら好きに遊ばせたので今はリビングでフリーの時は一緒に寝たりBUHIレスしたり仲良くやってます♪ 心配や大変さは増えますが楽しさ幸せはそれ以上になりますよ! 是非多頭飼い楽しんで下さい 因みに広場には沢山の多頭飼いの方がいらしてブログ等で情報発信してくれてる方が沢山居ますので自分に合う方を参考にされるといいと思います 長々と参考にならない事をすみません |
(5) シャーロット母 |
2015/9/28 14:44 [Edit] |
|
わんこさん、ありがとうございます! そうですね、わたしたちも、犬の社会にできればまかせたいので、そこはやはり臨機応変に・・・・といったところでしょうか。 ブログ等いろいろ覗かせてもらったんですが、おっしゃる通り、いいところばかりじゃないだろう!と思ってここで質問させていただきました。 (かくいうわたしも、ブログではうちの子は大人しくていい子かのように書いておりますが、実は問題たっぷりなので・・・苦笑) そうですね、犬に対する姿勢、ボスであることを忘れずにどちらの子とも触れ合っていこうとおもいます。 大変そうだけど・・・がんばります! |
(6) シャーロット母 |
2015/9/28 14:49 [Edit] |
|
ひろきぬさん、うちと逆ですね! わたしたちは生後9ヶ月の女の子に、およそ半年違いの弟(同じお父さんとお母さんから2番目に生まれた赤ちゃんの中の一匹)を引き取る予定です。 やはり最初は様子見で、ケージももう一つ新調しました。 ケージの中に入れるクレートも別に買いましたが、ゆくゆくは一緒にお留守番できるような仲良しになってくれるといいなあ・・・ 今は一匹なので、かわいそうなのであまりお留守番をさせられないんです。 ブログをお持ちなんですね!覗かせていただきまーす! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |