フレンチブルドッグひろば


噛み癖

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 噛み癖 / 太郎 2015/10/2 14:24  [Edit] 
8か月になる雌のフレンチを飼っています。なんとか”お座り””待て””お手””おかわり”が出来るようになりました。しかし、どうにもこうにも噛み癖がなおりません。というより、どう躾をしていいものか悩んでおります。噛み癖と言ってっもハードなほうで、噛んではいけない物(テッシュやゴミなど)を口にしてしまった時に近づくとすごく警戒をし、取ろうとすると唸り、取った時には本気で噛みついてきます。もちろん、それらを口にしないように注意するように心がけていますが、子供も居るため、完全に防ぎきれていません。
そこで、先輩方々のアドバイスを頂ければと思い、初投稿してみました。
実際に自分や妻、子供達までも本気に噛まれた経験有りです。。。。。
今までの躾に問題があってこうなってしまったのかと、自分と妻とで反省しておりますが、なんとかあの興奮状態になることがないようにしたいです。
アドバイスを宜しくお願いします。

(1)
ジャンの飼い主
2015/10/3 18:58
 [Edit] 
初めまして、直接取りあげるのは大変危険ですね。家の中では常に注意していても落としたり、うっかり取られて破られる。食べてしまったり困ることがありますね。食べては危険なものなどは取らなきゃと焦ってしまって犬の為なのにね。我が家も小さい頃は本気で噛まれた経験ありです。現在7歳。
 たいていの物は好物のバナナで釣ると離して食べにくるので食べている間に犬からはみえないように取りあげます。バナナ欲しさにやるのが多いのかな?

本当に危険なものを咥えたときやバナナでは無理な時はどうするか?と言いますと,天敵の猫が出た作戦になります。これは猫が出たときにいつも興奮しては走り回って吠えるので、その緊迫した状況を大声と身振りで演じます。、、いつも猫を見つける掃き出し窓に飼い主がドタドタと駆けつけます。天敵ですからね、慌てて緊急事態勃発と飛んできます。で・・・、その前のことは完全に忘れます。その時たいてい離します。
散歩中、気を付けていてもキノコ・銀杏。柿など咥えてしまった時は
犬の後ろから両脇に手を入れて頭を下に逆さずりにして離せ!と何度もゆすると落とすこともありますが、飼い主に似て犬も頑固者なのと重いのが大変で13キロ。ヘルニアもちの飼い主なのでキノコの場合毒でないことを願いながら運を天に任しその後、様子見になることもありますが。、気はぬけませんね。

(3)
マナナ
2015/11/27 18:53
 [Edit] 
うちも同じく、噛み癖ありました。パイド雄です。
まあ今でもあるんですが、4歳ともなるとティッシュや箸は美味くないと学んだみたいでキュウリ!って言うとすぐ離して冷蔵庫きます笑

うちは噛み癖が本当ひどくて訓練に出しました。なんと7ヶ月間
帰ってきて80%ぐらいいい子になりました。
気持ちは痛いほどわかります。うちも小さい子供いますし。
8ヶ月ならまだパピーですので適切な躾すれば直ると思います。

(4)
いおり
2015/12/18 8:08
 [Edit] 
私も、本気咬みにとても悩んでいた者です。
前にもそういう方が居て私は訓練所に出しているので、見るだけでも、と思い、訓練所の名前をあげたら、批判もありましたので、名前は出さないでおきますね……
ただ本当に主様が、手に負えなく、悩んでおられるのなら、お伝えしたいです。
何をするのでも、とにかく早い方が良いと思います。
私も、危機管理が甘く、勉強しだしてそう思いました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ