フレンチブルドッグひろば


抗がん剤の副作用で出血性膀胱炎に

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 抗がん剤の副作用で出血性膀胱炎に / とら 2015/12/25 12:21  [Edit] 
2月にリンパに腫瘍が見つかりその正体がは血管肉腫でした。
手術後、飲む抗がん剤をずっと服用させましたが、1ヶ月前に出血性膀胱炎という副作用が出て抗がん剤は中止。
出血性膀胱炎は普通の膀胱炎では無くほぼ自分自身の回復力で治るのを待ちますという事でこの1ヶ月はお薬は無しで様子を見ていましたが、未だ膀胱の上部に腫れがある事、少量ではありますが尿に血が混ざっている事で12/22にステロイドを処方されました。
ひとまず1週間。
12/29に再受診する事になっています。

抗がん剤を7ヶ月以上与えてしまい、この副作用はなるべくしてなった気がしています。
そうなった理由として「血管肉腫」と診断されると長く生きないと先生も思ってしまったとの事。
2〜3ヶ月で亡くなってしまうのでその間の精一杯の治療として抗がん剤投与を選択したんだと。
しかし、今、トラは再発や転移が見られなく元気です。
内臓や心臓に転移をしているのかも分からないですが、手術後はほぼ1ヶ月ごとに診察し血液検査も受け2ヶ月に1回はレントゲンをして今があります。

出血性膀胱炎では何度も何度もトイレにしゃがむトラを見て可哀相で、薬漬けにしてしまった人間のせいだと自分を責めました。

なので、薬は本当に飲ませたくないんですが。。。
トラの病気を治してやりたい気持ちも一杯で薬を飲めば治るのなら・・・と思ってしまいます。
プレドニン5mmと1mm。
人間よりずっと小さいトラに6mmものステロイドは何だか不安です。

12/23 12/24 の夜に飲ませましたが何だか元気が無くなるような気がします。

皆さんならどうしますか?

今日は先生に電話してこの気持ちとトラの様子を伝えて相談しようと思っているのですが。

痛みは無いのか我慢できる範囲なのか痛そうにはしていないのがせめてもの慰めです。

出血性膀胱炎の経験がある方でアドバイスがあればお願いします。

(1)
Issey
2015/12/27 9:36
 [Edit] 
おはようございます。

出血性膀胱炎については経験も知識もありません。ただしステロイド剤の大量投与については疑問を感じます。どなたも投稿がないのでせめて薬のことだけでもと思いましたので・・・。

ステロイド剤は強い炎症を抑える作用がありますがその一方免疫抑制剤ですから免疫力を下げてしまいます。服用させて元気がなくなるようであれば服用は中止したほうが良いかと思います。とにかく病気と闘う免疫力を上げてやることだと思います。免疫力を上げるサプリメント(全く味のないシェルライフジャパンから出ているβグルカンが良いと思います。)

それから全身を40°くらいに温めてあげることも免疫力が強化できる方法の一つです。湯たんぽを使うと効果的ですがやけどだけは注意してください。以前飼っていた猫ちゃんが乳がんを患い最後は腫瘍の大きさが15センチほどにもなりましたが、病院での治療なしに発症後5年ほど生きていました。

とらちゃんの病気のことは詳しくはわかりませんが、がんはとにかく好きなものを食べさせて体力が落ちないようにしてあげてください。

とらちゃんに辛い痛みが出ないことを祈っています。

(2)
toppe
2015/12/27 13:29
 [Edit] 
御心配ですね。
犬の腸は人間より短く、吸収量が少ないため人間の数倍量を投与しても大丈夫です。ステロイドは長期使用では副作用がありますが、一時的なものであれば効果的です。
不安だったら主治医に相談するのが一番だと思います。

(3)
とら
2015/12/28 10:47
 [Edit] 
lssey様

ありがとうございます。

サプリ早速に探してみます。

ステロイドも他のお薬もできればもう飲ませたく無い気持ちが多いのですが・・・先生の方が確かだと思いますし、私のただ可哀相とか可愛いだけではなかなNOという決断も出来ないままずるずると・・・です。

温める事も参考にして何とか頑張ります。

本当にありがとうございます。

(4)
とら
2015/12/28 10:50
 [Edit] 
toppe様

ありがとうございます。

人間の倍でも大丈夫なんですね。
参考になります。

明日、診察なので祈る思いです。
まだ、残尿感は残っている様子ですが、明日に継続での投薬の場合、しっかり先生に考えを伝えてきます。


本当にありがとうございます。

(5)
ろびまま
2015/12/28 21:19
 [Edit] 
出血性膀胱炎の経験はありませんが、我が家も現在ステロイド服用しており3週目となります。とにかく心配なお気持ちはお察しいたします。

下痢が続き具合が悪いため超音波検査したところ、腫瘍と思われる状況だったため、開腹し病理組織検査をしました。幸いにも腫瘍はなかったのですが、リンパ管が拡張しており、希に生じる陽炎の一種の所見に類似性があるとのことでした。厄介な病気だそうです。

下痢を止め体調を戻すことを優先するため現状ではステロイドがいいとの診断でした。長期服用は望ましくないので、状況をみて他の薬に切り替えたいとご説明いただきました。

先生からの処方では、限度量(体重から計測)よりは、少なめで服用させるとの判断をされましたが、きちんと効いているようで、下痢も止まり元気にしています。あと一週間は服用し、診察を受ける予定です。

副作用としては、大量に水を飲み、食欲がすごくあります。

一連の経験からの感想ですが、先生がおっしゃることを信じるしかないというのが正直な感想です。つまり、それを信じる以外自分達では何も判断ができませんでした。
そのため、先生が信じられるか、十分な説明をしてくれるか?少しでも疑問があれば、その感は正しいかもしれないので、別の病院の検査を受ける(再検査は犬に負担がありますが)しかないと思います。

どうか頑張ってください。早くよくなることをお祈りいたします。

(6)
トラ
2015/12/30 12:40
 [Edit] 
ろびまま様

ありがとうございます。

昨日、先生に相談しましたが処方は適切との事。

でも薬を半分の量に減らせました。
1月5日に再診です。


血管肉腫の話しをされました。

※現状では転移もみられない。
※出血性膀胱炎副作用が出たので抗がん剤は無し。
※来年3月で一年ですのでCTで全身検査することも1つの案。

まず、血管肉腫のワンちゃん本当に長く生きてくれない中で僕も初めての事で驚きはありますが、トラちゃんの場合、リンパの側の血管に腫瘍が出来てそれを手術で取ることが出来た事も良かったのかもしれません。
なので来年には何らかの検査を検討してみましょうね。
まずは今の膀胱炎が治るようにしましょう。との事。

先生の言われる通りに投薬をしてみます。
ありがとうございます。



来年の3月に全身麻酔での検査は。。。。。不安です。。。
でも、検査してみないと何処かに転移しているのも分からないんですよね。

このまま元気で2年過ぎたら血管肉腫完治と言えるかもしれないと言われました。
そのためにも検査は絶対に必要な事ですか?

(7)
ろびまま
2016/1/1 21:29
 [Edit] 
先生から十分なご説明頂いたご様子。よかったです。

フレブルを飼い始めた時、先生から麻酔のリスクについて聞いておりましたので認識はありましたが、先日手術と言われた際は、そのリスクより危険な状況だったため覚悟の手術となりました。

必要な検査であれば、麻酔リスク覚悟の上で選択することもあるかと思います。

今後の可能性等について、引き続き先生にご相談され十分に納得されてから判断されたらどうでしょう。

(8)
トラ
2016/1/3 10:23
 [Edit] 
ろびまま様
明けましておめでとうございます。

麻酔リスクより危険な状況だっだのですね。
本当に心配でしたね。

私も状況を先生にお聞きしながら最善を尽くしたいです。

トラは元気でお正月を迎えました。

本当にお言葉ありがとうございました。

(9)
Issey
2016/1/18 11:58
 [Edit] 
その後のトラちゃんの病状はいかかですか?

(10)
トラ
2016/1/20 9:11
 [Edit] 
Issey様

心配ありがとうございます。

ステロイドは終了しましたが、少しだけ膀胱炎の症状が残っています。
1回おしっこするとその後で2回〜3回くらい膀胱炎の感じでしゃがむ事もありますが、全くしゃがまない時もあります。
これは時間をかけてトラの自己回復力で治って行くのを待つしかないですね。

その他今は元気です。

3月全身麻酔で検査をうけるかうけないか。。。
本当にこれ以上、お薬を飲ませたくないし、怖い事をさせたくないんですが。
悩む所です。

出来る限りトラに尽くして少しでも元気で長く生きてもらえるように頑張ります。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ