フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
サロンの後に ヘルニアグレード5発症
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2015/12/28 12:52 [Edit] | |
皆さま こんにちは。 どうしてもモヤモヤしてしまい、ここで吐き出させてください。 現在4歳になるオスのブヒを飼っています。 つい1週間ほど前、都心のフレブル専門のサロンに4時間ほど預け、 夕方に引き取って帰宅してから様子がいつもに比べ変でした。 普段座らないすわり方をしたり、ご飯の時もくれくれと騒がなかったり、とにかく元気がないようでヘルニアかなと心配し、以前にグレード1をやった時にもらっていた痛み止めの薬でとりあえず朝まで様子をみました。 朝になってすこしキャンっと鳴いたりして明かにいつもとは違うので急いで病院に連れて行き、どこが痛いのかは分からないけどおそらく背骨のヘルニアのグレード1だろうとのことでそのまま病院に預かってもらいました。 朝はご飯も食べなかったです。その日は結局病院に預け、次の日の朝一番に病院から電話がありました。 朝きてみたら後ろ足に麻痺がでて深部の感覚もないとのこと。グレード1から急にグレード5になりました。 そこからはすぐにMRIをとり、その日の深夜に手術をしていただき、 今は無事に手術が終わり入院生活となっています。 今日で術後3日目ですがまだ脊髄軟化症の疑いはあるままで、後ろ足も反応はないです。食欲もあまり無いみたいで痩せてると思います。 どうしてもあの日のサロンで、何かあったと思ってしまいます。 サロンに問い合わせても「うちでは他のワンちゃんと接触はさせてないし施術以外はずっとケージにいました」といわれ、それ以上は確かめようがないです。 何も前触れなく突然一気にグレード5になることなどあるのでしょうか? もうどこかに預けるのも恐くなってしまいました。サロンでなにかトラブルがあった方、ほかにおられますでしょうか? |
(1) ムース |
2015/12/29 20:15 [Edit] |
|
知り合いのブリーダさんが、フレブルをトリミングに預けてから、 具合が悪くなり、(食欲がなくなり動かなくなったと・・・) 後日朝には息を引き取っていたらしいです。 原因は突き止めなかったみたいですが、 私は怖くて、よほど信用してないかぎり他人に預けたりすることはしていません。 シャンプーも自分でします。 |
(2) rukio |
2015/12/29 22:32 [Edit] |
|
こんばんは。 お辛いですね…。 サロンでのトラブル、ありますか?という問いの答えにはなりませんが、ご参考までに。 グレード1から一気に高グレードに移行することはゼロではないと思います。 異常な動作や大きな衝撃は当然危険ですが、普通の範囲と思われる動作の中でも、ちょっとしたバランスで身体の弱点に負荷がかかってしまい不幸にもグレードが悪化する可能性はあります。 うちのワンコは公園を散歩中、15cmの段差を降りた瞬間、ヘルニアを発症、最終的には馬尾症候群という後肢の脊髄疾患となってしまいました。普通のワンコと同じように、ゆっくり歩いて普通に降りただけです。本当に些細な動きだったのに、です。 フレンチブルはもともと骨組が非常に危うく その点でリスキーな犬種であること、そしてうちのワンコの場合は(それまでは症状として表に出てなかったにせよ)、骨や椎間板に何かしらの負荷が蓄積されていたり、老化といった後発的な要因も重なっての不運だったと考えています。 これではフレンチブルは普通の散歩もできなくなりそうですが、残念ながらこういう現実もあるのだと...。 あと、私はこれまでサロンに連れて行った事がありません(自宅、自分でシャンプーします)。 それと滅多にないですが、預けなければならない時は(時間単位のお預けでも)ヘルニア病歴を診察・把握しているかかりつけの病院にしています。 もし、どうしてもサロンに預けなければならないとしたら、ヘルニアの事などを伝えて扱いに注意してもらいます。ただ、そうなるとサロン側は預かるのは嫌がるでしょうね…^^; そもそも預かってくれないかもしれませんが。 お話の流れですとサロンにいる間に何かあった可能性は高いとは思いますが、何かしらの交渉や謝罪の話を進めるための具体的な証拠を取るのがまず難しそうな気もします。残念ながら泣き寝入りに近い状態になってしまうかも。どうしたものか…。第三者が入った方がいいかもしれません。が、そこまで話を持っていくべきか?等。 腹立たしい気持ちと可哀想な気持ちで飼い主の立場としては大変苦しい心情かと思いますが、それとは別に、とにかく今は手術を無事乗り越えた愛犬の次の回復ステージを全力で支えてあげられますよう。 状況によっては今後はリハビリなどの話も出てくるかと思います。そこでも乗り越えなければならないことがあります。 まだ4歳とのこと。ブヒちゃんのご回復をお祈り致しております。 |
(3) りお |
2016/1/3 2:56 [Edit] |
|
ムースさま、rukioさま、 お返事ありがとうございます。手術は無事におわり、軟化症の症状もなく術後の状態は良い方向に向かっております。とりあえず一安心しました。 確かにささいな動きでもフレブルちゃんやダックスちゃんの場合は発症してしまうかもしれませんね。病院はいつも忙しくベッドもパンパンなことが多いので預けるのを躊躇していました。今となれば自分でシャンプーして肛門しぼりなどすれば良かったと悔やまれてなりません。 今後は万が一預けることになったとしてもかかりつけの医療機関にします。 まだ後脚は麻痺のままなのでこれからリハビリになると思いますが、再発防止につとめ気をつけてお世話をしていきたいです。 ありがとうございました^_^ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |