フレンチブルドッグひろば


飼い始めて初日から毎日吐きます

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 飼い始めて初日から毎日吐きます / ザウボキ 2015/12/29 5:09  [Edit] 
12/23にブリーダーさんに引き渡してもらったフレンチブルの2ヶ月半の子が毎日吐きます。家に着いた時からずっとです。

家に着いて3日目に吐いて痙攣したので、近所の動物病院に連れて行くと、飼ってすぐの子が吐いて痙攣とはありえないからブリーダーに相談して、と言われ、診察を受けさせてもらえず、門前払いされました。

そしてブリーダーに連絡すると、ブリーダーは、『痙攣する子なんて初めてです。ガスター10を飲ませたら良いんじゃないですか?1週間くらい様子みたら?』と他人事で、取り合ってくれませんでした。

それから夜も吐き続けるので、違う動物病院へ行ったら診察してくれました。
そこで抗生物質の点滴を打ち、ミルクをもらい、毎日2回通院しています。
しばらくその間は吐くのは少しになりましたが、
そして4日目に少し固形の缶詰にしたら、さっきまた吐きました。

ブリーダーさんは何にも知らない、と言うけれど、こんなに毎日吐くのは、知っていたのではないかなと思います。というのも、12/6に本来なら引きとれる子だったのに、ウンチが緩いということで23まで引き伸ばされたのです。しかも、その時も全然連絡をくれず、説明もなく、とても不安な日々を過ごしました。
無事引き受けて、うちに来てからも、毎日こんなに心が不安な日々を過ごすなんて想像できませんでした。

ブリーダーさんは、引き受けた日から一切全ての責任はおいません、と契約書に書いてありました。

また今日も病院へ行って相談しますが、先輩方にもお尋ねしたいです。
こういうことはフレンチブルではよくあることですか?吐くのはよくあると聞くので。

それとも元々弱い子だったのでしょうか。
ちなみにフレンチブルの、ホワイトに近いクリームで、父はチャンピオン犬でクリーム、母もクリームで、色素がうすく、アイラインと肉球はピンクです。そういう色素が薄いことも、無知で飼ってから知りました。

もう家族の一員なので、とても愛おしいのですが、毎日治療費がかかり、このままでは貯金がなくなりそうです。
お金のことを心配する自分がいやになります。
今はお正月休みになるので、大丈夫ですが、これから夫婦共働きで家をあけることが多いのでとても不安です。
少しでも目を離すと、吐いて詰まって死んでしまうのではないかという不安に押し潰れそうです。
このままでは病院にずっと入院になってしまいそうです。
どうしたらいいかわかりません。

なにか問題の糸口が見つかるかと思い、投稿させていただきました。
よろしくおねがいいたします。

(1)
福太郎の母
2015/12/29 8:16
 [Edit] 
とても不安なお気持ちお察しします。
うちも、今一緒に暮らしている子(6才)の前に迎えた子が、同じような状態でした。
その子はうちに来て4日目に、腹膜炎であっと言う間に亡くなってしまいました。
どうか一刻も早く病院で詳しい検査を受けさせてください。
小さな体で毎日毎日吐くなんて、やはり変です。
ブリーダーの態度には、読んでいてこちらまで腹立たしいですが、今はどうか家族に
なった小さな命を救うことを一番に考えてください。

(2)
ko
2015/12/30 0:26
 [Edit] 
初めまして。私もやはり毎日のように吐くというのは何か原因があると思います。血液検査とかはそのぐらいの子だとしてもらえないのでしょうか?私とこの場合は、毎日ではなくよく水も飲んでたまに吐いたりしていたのですが気づいた時には先天の慢性腎不全でした。血液検査でわかりました。少しづつ痙攣も出てきて気づいてから10日後この12月16日10ケ月の若さで虹の橋を渡ってしまいました。ザウボキさんの子もそうだとはわかりませんが、かかりつけの先生とよくご相談されるかセカンドオピニオンをされてみるのもいいかもしれません。
確に、治療費はかかってきて不安になられる気持ちよくわかります。けど、何が原因なのか分かればなんとか気持ちも乗り越えられると願っております。それにしても、そこのブリーダーさんは不親切ですね。きっと、不安で仕方ないと思います。
応援しています!!

(3)
太郎
2015/12/30 23:59
 [Edit] 
諸々お察しします。

まず、残念ですがブリーダーは信用できないと思うので、今後一切連絡しないで良いと思います。
クリーム×クリームの掛け合わせは、素人でもダメと知っている知識です。
それを平然とやっていますし、あまりに対応が悪いと思います。
(どこのブリーダーも当然利益優先ですが)

人間もそうですが、ストレスで胃がやられて吐くという単純な原因かもしれません。
ゆっくり寝かせてあげられてますか?
過剰に接したり、吐いた時に騒いだりしていませんか?

吐くといっても、嘔吐と吐き出しは全然違います。
嘔吐は原因究明が必要ですが、吐き出しであれば、
フードのあげ方、食後の状態等で収まるかもしれません。

とてもかわいそうなので、信頼できる獣医を探してください。
神奈川県でよければ、ご紹介します。

あと最後に余計だとは思いますが、正月休みが明けたら、
留守番時間はどの位になるのでしょうか?
フレンチブルドッグは人が大好きで寂しがりやです。
ペット先進国では、6時間以上の留守番は虐待ですよ。
私は太郎を迎えるにあたって、仕事も減らしました。
ウチに迎えてすぐは、1ヶ月間完全にオフにしました。
在宅が難しいようであれば、預ける事も視野にいれられませんか?
安定するまで可哀想です。。

(4)
ザウボキ
2016/1/1 22:54
 [Edit] 
みなさまコメントありがとうございます
あれから1日5回に分けて少量ずつにし、徐々にミルクから缶詰に量を増やして移行させることができました。それでも1日1回は吐きますが、家に来た直後のように食べたものを吐いてしまうのではなく、食後に元気に動いた後にちょっと戻してしまったり、食事の間隔が開いたときに水や黄色や白い泡を吐くようになったので、その対策として、食後に縦抱っこしたりして30分以上体を休ませるようにしました。また、食事の間隔が開かないように回数を増やし、1回の量を少なくしました。
このままお正月明けの病院の営業する日まで徐々に元のふやかしたご飯へ戻れるようにしていこうと思います。
もしそれでもずっと吐くようならば、血液検査を受けようと獣医さんに言われました。


福太郎の母さん
お辛い経験をしたのですね 腹膜炎のこと調べてもらおうと思います。
ありがとうございます この子を全力で守りたいと思います。

koさん
koさんもお辛い経験をされたのですね 獣医さんがもう少し経過みた後に血液検査しようという計画とのことでした。痙攣はこわいですね。ありがとうございます
慢性腎盂炎のことも獣医さんに聞いてみたいと思います。

(5)
ザウボキ
2016/1/1 23:11
 [Edit] 
太郎さん

とても親身になってくださりありがとうございます
ブリーダーのことは忘れようと思います

太郎さんの仰る通り、ストレスだったのかもしれません
具合が悪そうだったので、なるべくそっとしておこうと、ケージに入れてずっと見ていました。
でも、可哀想で抱きしめることにしたら、私達家族に心を開いてくれるようになったのがわかるような和らいだ表情にかわり、甘えてくれるようになりました
そして、食後や食事の間隔を見直したら、徐々に吐く回数も減り、吐くものも内容物でなく胃液になりました
獣医さんにも経過をお正月明けに相談したいと思います
ぜひ神奈川県の獣医さんも教えていただきたいです

お留守のご心配もありがとうございます
わたしはパートなので週3、9時間あけます
その他は子供が私より早めに帰宅します
主人が、子犬を家に迎えてから20日間、会社の休みをとりました。
主人の休み明けからの、週3のわたしの不在時間が心配だったのですが、子供の帰宅後にスキンシップをとってもらうか、預けることも視野に入れようと思います
また、お留守カメラや、エアコンの遠隔操作システムの購入も考えます

わたしも太郎さんのように犬目線で考え
大切な家族になったこの子を守ることに全力を尽くそうと思います
ありがとうございます

(6)
3ブヒのママ
2016/1/2 8:34
 [Edit] 
こんにちは。
心配ですね…
まずは病院ですね!ただ病院選びは慎重にお願いします。フレブルはちょっと特殊なので、短頭種に強い・詳しい病院を選ぶことが必須です!
フレブル=短頭種(鼻ペチャ)は、吐きやすい犬種類No.1ですよね。
我が家の長男坊もクリーム×クリームの両親から生まれたクリームですよ(^.^)
けど皮膚も体も丈夫です。5歳になりますが…
仔犬の頃にお腹が少し緩めでしたが、フードで改善できましたよ。
我が家の末っ子 ブルドッグの男の子が迎えてから食後に毎回吐いてました。
ケロッとして元気でしたが、病院でも原因が分からず、とりあえず ふやかしたフードを5回くらいに分けて与えて様子をみてました。4か月くらいに、軟口蓋過長症と分かりました。
10ヶ月の時に手術をして改善されましたが……それでも今でもたま〜に吐きます。

とにかく、どこも悪くないといいですね。
良い病院&先生に出会えますように…



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ