フレンチブルドッグひろば


犬にもお友達は必要ですか?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 犬にもお友達は必要ですか? / さちママ 2015/12/30 14:41  [Edit] 
3歳3ヶ月の女の子のママです。

ペットショップで見つけ3ヶ月の時に飼い始めました。
はじめはあまり吠えず少し怖がりなところはあるけれど、
おとなしく飼いやすい子だな。と思っていました。
しかし、10ヶ月経った頃、私がこの子もお友達と遊びたいだろうと
ドッグランに連れて行くようになりました。
最初は遊び方が分からないのか、他の子を追いかけたりしていました。
私もよく分からず楽しそうだな。と思い注意もせずにいました。
するとそれがエスカレートしてきて吠えたり噛み付いたりするようになってきました。
ここまできてようやく私も危機感を持ち始め、警察犬の
訓練所へ相談に行きました。そこで、ドッグランでの態度と
お散歩中に他の犬を見つけると吠えまくることをやめさせたい。と通所を始めましたが、
効果は見られず。家族、友人らは無理にしつけるのはその子にストレスだと。
家の中で家族と過ごすには全く問題ありません。
私と遊ぶのが大好きです。訓練は私の「さちにもお友達を。」と思った自己満足なのかな?

(1)
くっきー
2015/12/30 22:42
 [Edit] 
こんばんは
犬の友達が必要かどうかは、犬それぞれじゃないでしょうか。
気が合う犬友達ができればラッキー位な気持ちで、できなきゃそれはそれで家族がたくさん遊んで楽しい・嬉しいって思ってもらえたらお互い十分幸せ。

さちちゃんは訓練士の方がリードしてても全く改善されないですか?
警察犬訓練所の多くは、飼い主は犬との接し方を十分理解してる前提で行います。訓練所ではできるのに、飼い主だとできない場合は原因は飼い主側にありますよ。

しつけをする上で多少ストレスはあると思いますが、他の犬を見つけるたびに吠えまくり威嚇してピリピリ神経をとがらせて、一緒にいる飼い主はごめんなさいって謝りながらする散歩の憂鬱さ(飼い主の感情は犬に伝わります)、興奮状態から熱中症のリスク増、全然楽しい散歩じゃないですよね?
そう考えたら、しつけした方がさちちゃんの為になるとおもいます。

文章から家族みんながしつけが必要って感じてない気がするんです。しつけは可哀そうだと好きにさせたらって思ってる人がいるとなかなか上手くいかないです。
家の中で過ごすのに問題ないのは安心してリラックスしているから、これからご家族でどうするのが一番いいか話し合って同じ方向を向くのが大事です。

(2)
さちママ
2015/12/31 9:44
 [Edit] 
くっきーさん、アドバイスありがとうございます。

確かに、私は「さちにお友達を」と肩に力が入っていました。
いい出会いがあれば、ラッキーくらいな気持ち。人間と同じですね。

さちの訓練所での様子ですが、訓練士さんのリードだと言うことを聞いて、お散歩も上手に出来ているとの報告です。写真もみせてもらいましたが、確かに落ち着いて散歩できていました。
訓練士さんにも、飼い主さんにもお勉強してもらわないと。と言われています。
ただ、ドッグランでの様子を見るとさちは他の子と仲良くするのはあまり得意ではない様子とも言われていて、私もそう感じていたのでせめてお散歩を上手にできたらな。と、通所を続けていました。確かに私の努力不足、家族の意見がバラバラ。原因がありますね。

今まで、ドッグランも散歩もと欲張っていたので自分でも何が本当に困っているのか分からず、混乱していました。なので、お散歩に重点を置いて家族で同じ方向を向いて通所を続けていこうと思います。

くっきーさん、的確かつ納得のアドバイス本当にありがとうございました。

(3)
フレブルファン
2015/12/31 13:14
 [Edit] 
サチママさま
ワンコの幼稚園と言う手もあります。
うちは二頭飼っていますが、上の子は3ヶ月間、毎週1回幼稚園に通っていました。
幼稚園では、個別の訓練のほかにお友達と遊ぶ時間があります。
通わせた理由は、ランで楽しく遊ばせたかったからなのですが、うちの場合、うちの子が喜び過ぎて周りに迷惑を掛けたり、吠えられる事が多かったからです。
幼稚園では、挨拶の仕方から始まり、相手に嫌がられたらすぐに離れることなどを教えてもらい(勿論、犬がです)よく吠えられていた、柴ちゃんやポメラニアンちゃんとも仲良くデキフるように成長しました。
犬も社会性って大事だと思います。が、個人で飼っている限りは、周りと遊ばせる経験って持ちにくいなが現実です。
今では、ランで楽しく遊び、初対面の気の合った子と走り回っていますよ

(4)
キミドリ
2015/12/31 20:26
 [Edit] 
さちママさん
訓練士さんの言うことは聞くけど、飼い主さんの言うことは聞かないってなってしまわないようにしてくださいね。
「飼い主さんにもお勉強してもらわないと」っていうのはそういうことだと思います。
訓練士さん任せにしないで飼い主側もしつけの仕方を学ばないといけないんです。

ご家族もブルちゃんも楽しく穏やかに生活できるようになるといいですね。

(5)
さちママ
2016/1/1 16:58
 [Edit] 
フレブルファンさん、アドバイスありがとうございます。

犬の幼稚園、いいですね。特別な訓練ではなく、犬の社会性を身につける場所のようでさちにも
通わせたいと思いました。
しかし、残念なことに自宅が地方の田舎ですのでそのような幼稚園がないのが現状です。

でも、こうやってみなさんに温かいアドバイス、様々な情報を
教えてもらい、できることをやっていこうと思います。

フレブルファンさんの2ひきのフレブルちゃん、気の合うお友達と楽しく遊べるようになって本当によかったですね!楽しく遊ぶ姿を
見せてくれるなんて、何よりの親孝行ですね!

フレブルファンさん、具体的なアドバイス本当にありがとうございました。

(6)
さちママ
2016/1/1 17:11
 [Edit] 
キミドリさん、アドバイスをありがとうございます。

おっしゃる通りです。私がもう少し真剣に向き合わないと改善は見られないですね。
さちのお散歩が楽しく穏やかなものになるようにがんばろうっと!

キミドリさん、温かいアドバイスを本当にありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ