フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
原因不明の痛み
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/1/9 5:28 [Edit] | |
初めて相談させて頂き。、す。 1歳3カ月になるフレンチブルドッグ女の子です。 数日前からいきなり奇声をあげてグゥグゥ唸りお尻をあげて、顔や手を床につけた状態を暫く保ち又普通の状態に戻るような児とが続きます。(安静にさせておいてもやはりたまに少し動いてしまう為に)獣医に診断をお願いした所、 レントゲンをとり、背骨に異常が見られる。そのせいで痛みが出てるのではないか。おさまらないようだったら別の病院でMRI 検査をしてみて原因を探るしかない。先生いわく、今までフレンチブルドッグでこの様に痛がる子はいなかった・・・・。との事でした。 痛み止やサプリメントを処方して、頂きましたが、4畳程のspace を軽く歩き回るぐらいで痛みの症状が出て15分程するとおさまる、といった様子です。 明日知人から聞いた針治療を専門にしている獣医さんにセカンドオピニオンとして話を聞いてくるつもりです。 どなたか似たような症状になった経験等ありましたらアドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。 |
(1) rukio |
2016/1/9 13:26 [Edit] |
|
こんにちは。 下記の動画のような体勢で、しかもグウグウ唸っている感じでしょうか? ⇩ https:/ 腹部に痛みや不快がある時、このような体勢を取るようです。 最初に診ていただいた先生が、背中の痛みの可能性を考えていらっしゃるようですし、経験のない素人飼い主の私にはそれ以上申し上げられませんが、ワンちゃんの腹部の状態はいかがでしょうか。 鍼を得意とした先生も もちろん良いかとは思いますが、より、内科的、内臓系を得意としている病院のセカンドオピニオンも良いかもしれません。 腹部の症状としての可能性は既に検証済みでしたらスミマセン。 ご参考までに。 |
(2) kuku |
2016/1/9 19:41 [Edit] |
|
うちはお腹が痛い時にその体勢になります。 誤飲した可能性とかはないですか? もしお腹や誤飲に関しての確認がまだなのであれば念の為に確認をして貰うと安心だと思います。 |
(3) Ange ママ |
2016/1/9 19:58 [Edit] |
|
ruiko さん、kuku さん 投稿ありがとうございます。本日別の動物病院に相談にいき、注射と電気治療を1週間お願いすることにしました。 症状を話と椎間板ヘルニアの初期段階だと思う・・・・との事です。東京の中馬動物病院の医院長さんみて貰いました。 とりあえずここで1週間程治療に専念したいと思います。 椎間板ヘルニアの初期段階で治療された方いましたら、今後参考にさせて頂きたいのでアドバイス 体験談頂けると助かります。 |
(4) ルナママ |
2016/1/11 20:54 [Edit] |
|
うちは椎間板ヘルニアだと思うのですが、車から降ろしたら、激痛で体を硬直させたので、そのまま急いで車に乗せて、病院へ行きました。先生の触診で大体の見当をつけてレントゲンを撮って、痛み止めの点滴、食事も取れないので、何日も毎日点滴に通いました。痛みで体を動かせず、点滴で痛みが和らいで寝ていたのを覚えています。 全然症状が違うので、何とも言えませんが、中馬動物病院の診療方針に触診がありますので、全身触ってみられたと思いますから診断に間違いは無いと思われます。 点滴の痛み止めはとても良く効いて、薬が効いている間は楽になるようでした。又、途中でしびれ等が無いかで直腸診があって、ものすごく怒って、やった先生のことを執念深く覚えていました。 angeちゃんも早く良くなると良いですね。 |
(5) Ange ママ |
2016/1/13 14:37 [Edit] |
|
ルナママさん ありがとうございます。中馬医院の事も知ってらしたんですね? 本当に急に痛がり、どうしたらいいのか動揺しますよね? ヘルニア治療は内科治療後再発も多いとネットに書かれており、その後どういう事を気を付けてますか? 今後の参考にさせて頂きたいですm(__)m |
(6) ゆずママ |
2016/1/13 16:21 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの子が1/4に椎間板ヘルニアを発症しました。 今思えば、昨年あたりから少しの段差を登るのも躊躇し始めたりと 兆候があったのですが年齢のせいかな?(6歳)と思ってしまっていました。 診断はグレード2でした。 発症から48時間以内が一番進行するので、 とにかく安静にと言われて帰宅しました。 薬はその時は特に出されなかったのですが、 2日後に痛みがひどくなり再度病院に行き痛みどめの注射を打ってもらい、ビタミンの薬を出してもらいました。 それから少しずつよくなり、鍼治療と漢方を試してみたところ、 すごく良く効いて、2日前ぐらいからしっかりと歩けるようになるまで回復しました。 ですが、まだ腰がふらついてるので安静はもちろんですが、 ヘルニアには鍼がよく効くと聞きました。 もし通えるところに鍼治療院があれば試されてもいいかもしれません。 グレード1だったら1回でかなり効果が出ると言われていました。 はじめての事でAnge ママさんも動揺されてると思いますが、初期ならきっと大丈夫ですよ! |
(7) Ange ママ |
2016/1/14 13:51 [Edit] |
|
ゆずままさん 体験談ありがとうございます。 皆さんやはり経験あるんですね? 色々な治療 ヘルニア症状 これを機会に学んで今後の予防 対策にしていきたいと思ってます。 皆さんありがとうございました。 |
(8) ルナママ |
2016/1/27 21:16 [Edit] |
|
うちの場合は内科治療で終わりました。しかし点滴を受けに毎日通っていた時はこのまま麻痺してしまうのかと不安がありましたが、先生が大丈夫って言ってくれていたので勇気づけられました。この時からバッグでの移動を止めて、必ずキャリーに入れて、背中をまっすぐに。抱く時も必ず背中が水平になるように股の間手を入れて支えました。端から見ると変鴨しれませんが、とにかく痛みがなくなって回復することを願いました。最初の1週間はご飯も食べられなかったから、栄養剤で持たせて、痛みが和らいでご飯を食べられるようになり、動けるようになると静脈注射に変わって、その間隔を少しづつ空けて行きました。普段の生活では階段を禁止。ジャンプもなし。大好きだったビーチボールで遊ぶことも止めました。スロープを買って、愛用しています。ヘルニアになったのは2歳の時だからスロープは板だったので、未だに愛用しています。(現在10歳)それっきりヘルニアは出ていません。スロープの滑り止めが効かなくなったので、板の上に屋外の滑り止めを貼って使っています。室内の階段用は剥がせるタイプだったためにすぐに吸着が悪くなりました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |