フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アカラスという病気
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/11/8 0:35 [Edit] | |
まだ3ヶ月が経ったばかりの女の子hana(ハナ)です! 2回目の注射が終わったばかりの時にアカラスとお医者さんに 診断されました。見た目はまだそんなに酷くないので 初期段階で発見出来たとは思っているのですが、もう不安で不安で たまりません。色々調べれば調べるほど厄介な病気みたいで・・・。 本人は実に元気で食欲も旺盛です。 (それが唯一の救いです) 現在は2週間に1度の注射と痒み止めのお薬を1日に2回餌に混ぜて あげてます。(まだ免疫がないのでホントに軽い薬だそうです) やってあげらあれることは何でもしてあげたいのですが・・・。 何分まだ小さいので、出来る治療も限られてます。 長い時間がかかっても治ってくれるといいのですが。 毎日祈る気持ちで見守ってます。 どなたか、良い方法等ご存知でしあらアドバイスいただきたいと 思ってます。 早く3回目の注射を済ませて、お散歩にも連れて行ってあげたいです。 |
(1) かぶだよし |
2007/11/8 2:01 [Edit] |
|
![]() 拡大画像はありません 「カエルに似ている…」の4匹のブヒと暮らしている、かぶだよしと申します。 ウチの茶蕪(別名ウンコ大明神)も同じ3〜4ヶ月くらいの頃にアカラスと診断されました。信頼しているブリーダーさんから、「人間のニキビダニと同じようなヤツだから、先ずこのダニを殺してしまえば、治っちゃうんだよ〜。」と聞きました。 早速人間用のニキビダニも殺せる美顔治療器を持っていたので、毎日茶蕪を膝の上に寝かせて、美顔器で患部と目の周り以外をくまなくチリチリ当てていました。(もちろん、病院から頂いていた薬も飲ませておりました。) 1ヶ月で膿を持ったデキモノは完全に消滅、2ヶ月で完治しました。薬は一応3ヶ月分貰っていましたが、けっこうキツい成分が入っていたので、その後は飲ませていません。 ↓美顔器は「プチクレール」と言います。 http:/ ウチで治療していた参考資料です。↓ http:/ http:/ 我家のアカラス治療は、あくまでも民間治療のようなものですから参考にならないかもしれませんが、我家の茶蕪はその後、アカラス再発も無く、健康すぎるくらい健康で大暴れしています。 hanaちゃんのアカラス完治と健康を祈っています。 |
(2) B.Bママ |
2007/11/8 2:27 [Edit] |
|
こんばんわ☆ ウチは2ブヒ飼いなのですが… 下の仔が生後5ヶ月頃から『カュカュ』で出てきて 血液検査の結果ダニ系、花粉系のアレルギーでした。 アレルギーが酷くなると免疫力が低下しアカラスやマラセチアまで発症してしまぃます。 ウチは週1で注射をしてお薬を飲んで… と言うのが半年程続きました。。。 ただウチのはアレルギーがあるので長引いてしまったのだと思います。 毎年、梅雨時期は2.3ヶ月通院、エリザベスカラー生活です。 やはり…ウチでも薬に頼り過ぎるのもと思い。。。 お風呂は週1でノルバサンやマラセブシャンプーで洗い、 六一〇ハップや竹酢液のお風呂に入れてます。 後は…マイクロバブルに連れて行ったりしてます。 ↑これらの事を始めてから心なしか酷くならない気がします。 これがハナちゃんに良いかわ?分かりませんが。。。?? 参考までにカキコさせて頂きました☆ |
(3) ドロシー |
2007/11/8 9:11 [Edit] |
|
ohanaさん、 まだ3ヶ月のパピーちゃんであれば、比較的早く治ると思いますよ。 老犬になるとアカラスはかなり厄介な病気ですが、適切な治療をすればきっとすぐに良くなります。 ただ、程度にもよりますが、1回や2回の通院では無理だと思います。 うちも、8ヶ月の時にアカラスになってしまい、 週一で検査と消毒?治療+注射 これをひと月続け、アカラスが発見できなければ二週間に1回同じ治療。これを2ヶ月続け次に3週間後にまた検査+治療。 この時点でアカラスが発見できなければ一ヶ月後にもう一度検査し、終了でした。 これでも若いから早く治ったね〜と言われました。 病院の先生もおっしゃっていましたが、アカラスには色々な治療方法があるようです。3ヶ月のパピーちゃんの場合は詳しくは分りませんが、気長に付き合ってしっかり完治させないといけない病気だと思います。 ハナちゃん、早く良くなるといいですね。 ohanaさんも頑張ってくださいね。 |
(4) Betty |
2007/11/8 9:14 [Edit] |
|
こんにちは、うちのBUHIちゃんも5〜6ヶ月の時に足の付け根(太もも)あたりに湿疹のような物ができだんだん酷くなって毛が抜け始め病院へ行ってもこの種によくある湿疹で人間で言うにきびみたいな物と言われました。薬はまだ早いと言われ抗生物質ではなく塗り薬をもらっていました。 それでも酷くなるばかりで一向に良くならないので病院を変えたところその病院の先生の診断ではアカラスという事でした。 先生の話では、8ヶ月(免疫が出来る頃)までに治さないとアカラスを持ったまま免疫ができ常に湿疹が出た状態になりそれを治そうという働きをしなくなると言われました。残された時間が2ヶ月くらいしかなかったのであせりました^^; 処方してもらった薬なんですが薬名は忘れちゃいましたが^^;何倍にも薄めて使う匂いのきつい薬浴と飲み薬は抗生物質だったと思います。 その薬で2ヶ月ギリギリで完治! その後も何回か検査してもらいましたが今は完治しています。 それでも皮膚が弱いので今は週1でノルバサンシャンプーで洗うのと六一〇ハップのお風呂に入れてます。 よく検査もしないで適当にあしらう病院もあるので病院を変えてみるのも良いかもしれませんね! 大変ですがハナちゃんのためにがんばって下さいね^^ |
(5) 梅松父 |
2007/11/8 10:11 [Edit] |
|
はじめまして。多頭飼いの者です。 病院治療と並行して、身体に優しく治癒力を高めるよう、 免疫強化のノニジュースを与えたブヒ仲間がいます。 http:/ 時間は掛かりましたが、今じゃキレイなもんです。参考までに。 負けずに治してあげてくださいね。 |
(6) ohana |
2007/11/9 1:05 [Edit] |
|
★☆アドバイスいただいた皆さんへ★☆ 本当にありがとうございます!! 感謝!感謝!で凄く救われました。 まだ飼って3週間という短い時間の中で、相談出来る人もいなく 落ち込みでした。 ネットで検索しても、厄介な病気とか最悪は・・・・・。 なんて手厳しい事ばかり。 やっぱり、同じ犬種を飼っている先輩は何より心強い♪ ほんとにありがとうございました。 アドバイス、参考にさせていただいて、hanaと 一緒にがんばりますね! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |