フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
老犬介護食について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/3/12 3:30 [Edit] | |
いつもひろばを参考にさせていただいております。 まだまだずっと先のことだと思っていました。 12歳2ヶ月のプリンスです。 目は1年ほど前から見づらくなり明るさが判る程度です。 3ヶ月ほど前から散歩のスピードがおそくなり、排せつに時間が掛かる ようになりました。 2月になってソファーに上がらなくなったので病院に行くと後脚にマヒ が始まっているとのこと。 ごはんもトッピングだけを食べて、ふやかしたドライは食べなかったの で体重も3s減ってしまいました。 高齢犬用缶詰もすぐ食べなくなりました。 その後はチーズ蒸しパン、スイートポテト、ラム&ポテト缶、馬肉ボイ ルなど好きなものを口に運べば食べてくれていました。 今はニンジン、キャベツ、サツマイモをみじん切りにして豚ミンチとゆ でてからカツオ粉を加えて、ゆるいお好み焼きで食べてくれます。 でもこの先、何を食べさせたらよいのかわかりません。 介護食経験などお教えください。 長々とすみません。 |
(2) くっきー |
2016/3/13 14:36 [Edit] |
|
こんにちは。 うちはチューブ入りの高栄養食にかなり助けられました。 一応食べてるけど量が足りてない時には不足分を補う形でごはんと一緒に出し、食欲がない時は頬の内側・上顎に指でなすりつけて少しでも食べてもらうようにしていました。 水orミルクで溶いて使う流動食は溶いた状態だと食べてくれず、ヨーグルトに混ぜると食べてくれるのがわかったので併用してました。最初は無糖で、食欲がさらに落ちてからは加糖。 水分補給も水ではなく、犬ポカリ・ヤギミルク・人間用の100%リンゴジュースに変え、体が怠いと所定の水飲みまで移動もしないので家のあっちこっちに置きました。 何でも食べるものならあげていいと言われてからは、色々試してみましたがカステラ・かぼちゃプリン・茹でた牛レバー・大根おろし+鰹節・魚の水煮缶・チーズは比較的食いつきよかったです。 病院の先生のオススメはスイカ、利尿作用があり毒素・老廃物の排出を促し浮腫みの改善にもなるので体の怠さが少し取れるそうです。スイカをあげてからオシッコの回数も量も増えましたよ。 うちの場合はオナラがすごく溜まってガスッ腹だったのでお腹のマッサージをしたり、尻尾と肛門の間にある腸の動きを促すツボを指圧してお腹の張りを軽くしていました。 気分的なところですが、お願い食べて!!!ってするよりは隣に座って飼い主も一緒に食べつつ、一口食べてみる?位な雰囲気のほうが食が進みました。 日によって食べてくれる物も量も違うし、もう食べてくれないと思っていたものを久しぶりにあげたら食べてくれたり、毎日一喜一憂。 あまり参考にならないかもしれませんが…。 |
(3) スノーホワイト |
2016/3/13 23:55 [Edit] |
|
くっきー様 大変参考になりました。 今朝はボイル馬肉のみじん切りを食べてくれたので 岡山県最大級のペットショップの介護コーナーにはじめて行きました。 お湯で粘度を調節できる粉末タイプとチューブの高栄養食、パウチタイプ、粉末の犬ミルク、保存パック、シリンジ、ブレンダーを購入しました。 暖かくなったら通気性の良いマットも必要だと思いました。 何年も前に買ってあったバギーを出してきて、毛布をひいて散歩を楽しみました。 もう一頭が急発進して横倒しになるのが怖いので、スリングを検討しています。 適応体重になっていることが悲しいです。 反省点として目が見えるうちに、FBのバリアフリーを完成してやればよかったと思います。 トイレまでの直線距離や段差の緩衝、安心して休めるこたつスペースなど、見えなくなってからの家具の配置換えはストレスだったろうな、と思います。 くっきー様、お辛い思い出だったかもしれないのにご回答下さりありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |