フレンチブルドッグひろば


吐き出しは改善できるでしょうか?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 吐き出しは改善できるでしょうか? / がんもどき 2016/4/12 19:44  [Edit] 
初めまして、1歳4ヶ月になるブヒ♂(がんもと言います)を飼っているものです。
今回初めて投稿させて頂くのですが、吐き出しについて相談にのっていただけたらと思います。
1歳を過ぎた頃にドッグランデビューをし、外でノーリードで遊ぶことを覚えました。走り回ったり遊ぶことが大好きな反面、興奮しやすい為吐き出しをしてしまうことがあります。病院で診てもらってもフレブルの吐き出しはよくあることだから、と言われました。最近では顔や呼吸を見て休ませながら遊ばせるようにしているのですが、休ませていても本人は「まだ行ける!」と言わんばかりにどんどん走りたがっています。
食事の時間と散歩の時間をかなり空ける、本人が行きたがっても呼吸が落ち着くまで無理にでも休ませると言う方法で最近は落ち着いていますが、吸収率が良いフードだと吐き出しも減るということを聞きました。

長くなってしまいましたが、フード等で吐き出しは改善できるでしょうか?また私の上記の対応に不足していることがあったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

(1)
ちゅんこ
2016/4/13 11:12
 [Edit] 
こんにちはー
うちの子もよく吐き出していました。
運動量の多そうなお出かけでは、ほとんどご飯を食べずに出かけます。
普通の散歩でも1時間半くらいあけます。
出したものを見ると、未消化の物が出るので、消化の良いものというのは正解と思います。
でも、吐く子は水をがぶ飲みしても吐くので、
運動中は湿らせる程度、私はスプレーで飲ませてますが、
吐くのがましになります。
うちの子はお友だちを嗅ぎ過ぎても、自分の足を舐めすぎても吐きます。
フレブル特有の空気を呑んでしまうことからおこることと思っています。
1年前、軟口蓋と鼻腔の手術をしたのですが、食べる飲むと呼吸が同時にできるようになって、
吐き出しがほとんどなくなりました。
吐いても少量になりました。
呼吸の具合とかはいかがですか?
直接会えるお友だちとかがいらっしゃれば、違いとかよく分かると思います。

(2)
がんもどき
2016/4/15 3:57
 [Edit] 
ちゅんこさん、ありがとうございます。
他のフレブルちゃんたちと比較すると散歩中は呼吸が荒くゼェゼェガハガハといった感じです。やはり興奮から呼吸がうまくできていないのかな、といった印象です。
がんもはランに備え付けのお皿でがぶがぶ水を飲むのですが、その後に吐いてしまうことがよくありました。
スプレーで水をあげているということだったのですが、詳しいやり方を教えていただけないでしょうか?

(3)
ちゅんこ
2016/4/15 9:17
 [Edit] 

画像クリックで拡大
がんもどきさんへ。
普通のスプレーを口につけて飲ませます。
初めは慣れないので、唇をめくるようにして横からそっとスプレーします。
小刻みに少しずつ入るようにするのがいいと思います。
すぐに慣れて自分から口を持っていくようになったと記憶しています。
ドッグショーで出場する子がしているのを見て、真似しました。
これでもたくさん飲むと吐くことがあるので、量には気を使います。
といっても毎回吐いていたことを思うと、ほとんどいうほど吐かなくなりました。

(4)
え〜たん
2016/4/15 23:09
 [Edit] 
4歳の仔がいます。
吐き出しは2歳くらいまではほぼ毎日毎食後でした。
食べてすぐくらいに食べたぶんすべて出してしまっていました。
フードをふやかしてから少量ずつ一日数回に分けてあげると吐き出しは減ってきました。
未だにドッグランですごく興奮したりすると吐いてしまう事や自宅でも一回のフードの量が多すぎると吐きだしてしまいます。
フードは表面を油でコーティングしていないタイプのものがいいと聞きました。
少しでもご参考になれば嬉しいです。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ