フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
フィラリアのお薬
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/7/6 12:35 [Edit] | |
病院で買うよりもネットで買ったほうが安いのではじめてネットでフィラリアのお薬を買おうと思います。 私のブヒは体重が15kgちょっとあります。ハートガードプラスだと11kgまでの小型犬としてフレンチブルドッグがはいっています。体重から考えると中型犬のほうに入るのですが小型犬のほうを買ったほうがよいのでしょうか?実際にハートガードを与えてるよって方はいますか?教えて下さい。 ※補足 フィラリアのお薬を与える前に病院にて検査済み。お薬は6月から与えています。カルドメックチュアブルです。 |
Page « 1 | 2 |
(2) くっきー |
2016/7/6 14:42 [Edit] |
|
ネットでの薬購入は自己責任だと思いますが、飼い主が用法用量がよくわかってない状態の薬を飲まされるワンコが可哀そうです。 薬のアレルギーが出なければいいのですが、アレルギーが出た場合は逆に高くつきますよ。 病院での処置・処方の薬や注射でアレルギーが出た場合は、基本的にアレルギーの治療費は製薬会社負担で飼い主には請求されません。 うちは薬アレルギー持ちでアナフィラキシー2回、蕁麻疹や嘔吐などは複数回ありますが、いずれも治療費・入院費・時間外診療なども含め費用負担ありません。 |
(4) ひーさん |
2016/7/6 19:39 [Edit] |
|
うちのブヒも3年位前からネットで購入したハートガードプラスを飲ませています。 体重が12kgなので中型犬用(12-22kg)です。 体重を基準にして与えるものなので、さよさん宅のブヒちゃんは中型犬用を与えてください。 フィラリア検査をして、6月にカルメドックチュアブルを服用してるのですよね? それならアレルギー等の問題もほぼないと思います(私は素人なので断言はできませんが) お互い頑張って夏を乗り越えましょうね☆ |
(5) さよ |
2016/7/6 22:46 [Edit] |
|
>伸一さん 体重に合わせるのですね ありがとうございます。 >くっきーさん 気をつけます。 ありがとうございます。 >どんママさん 病院での検査は大事ですね。 ありがとうございます。 >ひーさん 具体的にありがとうございます! 実際に与えているということで とても参考になりました。 7月分はあげましたので8月分から 購入を考えてみます。 |
(6) つるん |
2016/8/7 17:52 [Edit] |
|
このトピックに便乗させてください。 以前、フィラリア薬の服用に迷っていた者ですが、 獣医さんで話を聞いてやはり服用させる事にしました。 その病院では私が欲しいと思っている薬を取り扱っていなく 近所の病院にも問い合わせしたのですが、なぜか取り扱いがないので 通販での購入も視野に入れたいと思っているのですが オススメ、安心できるよー!という通販会社がありましたら是非教えてください。 カルドメック、ハートガードが欲しいのです。 宜しくお願いします。 |
(7) ひーさん |
2016/8/7 19:25 [Edit] |
|
私は「ペットくすり」というサイトを利用しています。 https:/ 個人輸入代行サービスのサイトでシンガポールからの発送になります。 毎年ここでハートガードプラスを購入していますが信頼できるサイトだと思います。 オススメです☆ |
(8) フレブルファン |
2016/8/7 21:54 [Edit] |
|
つるん様 別サイトで返答したものです。 フィラリアの薬は、上記くっきーさんの仰る様に副作用が起こらないとも限りません… 最初は獣医師からの処方で飲ませて上げる事を強くお勧めします。 うちも、ノミマダニの飲み薬で先日死にかけました。勿論獣医師さんの処方だったので、すぐに治療できましたが…(うちは無料ではなく、10万以上かかりました) 怖いな…と思いました。 お気をつけください。 |
(9) つるん |
2016/8/7 23:53 [Edit] |
|
ひー様 ありがとうございます。 早速、サイトを拝見させて頂きました。 サイトではなんだか好感が持てました! しかし、シンガポールからの直輸入なのですね。 詳しくありがとうございます。 |
(10) つるん |
2016/8/8 0:30 [Edit] |
|
フレブルファン様 再度コメントありがとうございます。 確かに、フィラリア薬自体初めての服用になりますし 副作用は本当に怖いですね。 今回お世話になった病院では 「パラノミス」と「ネクスガード」取り扱いでした。 スポットタイプでは「アドボゲート」「レボリューション」。 先生に副作用が少ない薬をお願いします。と伝えたところ、 パラノミスは嘔吐、下痢の副作用が希に報告されている。 ネクスガードは新薬なので、正直、分からない。 スポットタイプは副作用が少ないと仰って頂き、先住犬の時はスポットタイプを案内された経験がなく、もしや開発されて間もないのでは?と一旦、考える時間を頂き、自分なりに調べてみました。 すると、スポットタイプは皮膚病になりやすいという記事を見て、やはり従来からある薬を希望することにしました。 従来からあるのは、ミルベマイシンだと思っていたのですが カルドメックというノーベル賞のイベルメクチンの方が遥かに古いと知り、ハートガードにイキツイタ訳です。 決して、お金を節約して訳ではないのです。 新たな病院で再診察をさせるのも、我が子に少なからず負担にはなるだろうし。 受診前に、前もって薬の取り扱いを調べるべきでした。 もう少し考えたいと思います。 早く服用させたいのは山々なのですが。 何か突破口のきっかけ等、あるといいのですが。 |
(11) おっぴー |
2016/8/18 20:51 [Edit] |
|
40数年の犬飼いです。 犬の死亡原因が圧倒的にフィラリアだった頃、夏でもなくゼエゼエと息が切れる子達。 フィラリアは不治の病でした。 イベルメクチンが開発され、一般化し、これほどまで嬉しかったことはありません。 パピーの頃の混合ワクチンや法令にある狂犬病ワクチンは致し方ありませんが、地域によっては通年で服用させるべきものと私は思います。 我家の子達が愛おしいように皆さんの子達も同じ思いで、私は自分の子達をフィラリアの媒体にはとてもできませんので毎月1日は服用の日にしています。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |