フレンチブルドッグひろば


フレブルの強膜炎

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] フレブルの強膜炎 / フレブルファン 2016/7/17 13:03  [Edit] 
我が家のフレンチブルドッグ、クリーム♂3歳が強膜炎と診断されて、2カ月通院投薬しています。
眼科専門医にかかっておりますが、なかなか良くならず、ステロイドの目薬をつけています。

皆さんの中で、強膜炎と診断された経験のある方はいらっしゃいますか?
どの様な経過を辿られたか?飲み薬目薬はどの様なものを服用されたか?
教えて頂けませんか?

強膜炎は、代謝異常が原因だったり、原因が特定できず、緑内障へ移行したり…と心配が絶えません。

宜しくお願いします。

(1)
ブブトト母
2016/7/20 15:26
 [Edit] 
強膜炎の知識はないのですが。。調べると痛みもあるのですね。
強膜炎と診断されたことはないのですが、うちのコの症状が似ている気がするので参考程度に読んでください。
2匹中の1匹ですが、若いころから合わない物を食べると片目にアレルギー反応が出ます。
白目が真っ赤に充血し、放っておくと目ヤニがべっとり目を覆って、更に放置すると自分で擦って角膜びらんにまでなります。痛みも出るようで元気がなくなります。
その場合は非ステロイドの消炎剤とヒアルロン酸ナトリウム点眼液を数日点眼すれば改善します。
もちろん、アレルゲンと思われるものを排除しない間は治りません。

眼科ですが、もう1匹が別件(重度のドライアイ)で数か所の眼科に通ったのですが、同じ症状にも意見はバラバラです。
ある薬が効くという医師もいれば、効かないという医師。
うちのコの症状に蒸しタオルなどでの温めが有効という医師と、無意味という医師。
アレルギーが目にくることが当然あると言う医師と、全く関係ないという医師。
2ヶ月も通院して改善が見られないのであれば、他の病院も検討されてはいかがでしょうか?

フードを変えたとかないですか? うちのコはサプリでも反応します。
細かく言うと、同じ鶏肉でもその鶏が食べてる飼料(抗生物質の有無)でも違います。
意外と食事内容を変えるだけで良くなったりすることもありますよ。
まずは痛みをとってあげることが先決なので、ステロイドの服用もやむを得ないですね。
相談内容に逸れたことしか書けなくてスミマセン^^;
他に経験者さんが書き込まれることを願っています。

(2)
フレブルファン
2016/7/20 22:15
 [Edit] 
ブブトト母さま

コメント頂き、ありがとうございます!
先日意を決して転院しました。
結果、ブブトト母さまと同じ様なご意見を頂きました。
強膜炎の疑いは晴れてないのですが、ドライアイとも言われました。
今は、ヒアルロン酸目薬と抗生剤を飲んでいます。
目を温めるとの方法ですが、うちも勧められました。
小豆の力?ってレンジであっためるものを目に付けて揉み揉みするそうです。
眼科の疾病って、本当はっきりした診断も出にくく難しいです。
けれど、目やにが止み心なしか改善された様に見えます。
1か月はこの方法に従ってみょうかと思っています。
ブブトト母さまに似た様な症例を教えて頂き、少しホッとしました。
ありがとうございました!

(3)
ブブトト母
2016/7/22 1:55
 [Edit] 

画像クリックで拡大
心なしか・・でも改善されてきてるなら良かったですね^^
ヒアルロン酸ナトリウム系の点眼液は、暇を見ては点してあげただけ効果がありますよ。
防腐剤の入ってないタイプなら尚いいです。

『あずきのチカラ』ですね。
我が家のドライアイのコの方も以前は使って温めてました。
過去形なのは、今はオイルを使ってるので温めたくない為(酸化させたくないので)使用していません。
普通にドライアイには良いと思います。
随分前になりますが、眼科で蒸しタオルを勧められた際に「我が家はあずきのチカラで・・」と、目に乗っけて爆睡している動画を見ていただいた時には、医師の方が甚く感動されてました(笑。
が、モミモミは痛いと思いますよ^^; 自分で試したので分かります(笑。
小豆がゴロゴロしてるので目玉、痛かったです(・∀・)
温めの後、手でマッサージがいいです。
あと、警戒したり、じっとしててくれないと蒸しタオルより軽いので難しいんですよね。
うちのコは目薬点しても起きないくらいマッタリな性格なので可能なんだと思います。
写真は2年以上前のものなので、今の商品とは見た目が違うと思います。
寒くなってカイロなどが出回るころに店頭に並びます。
夏場はネットで買いました。

目はクセになるというか、ぶり返しますね。
根気と毎日のケア、大変だと思いますが頑張りましょう♪

(4)
フレブルファン
2016/7/22 7:26
 [Edit] 
ブブトト母さま

再度のコメントありがとうございます!
可愛いですねーーー気持ち良いのでしょうか?
うちはのんびりした性格ではありますが、咥えて遊ぼうとしたり、逃げたりで大わらわです…汗

眼科は精密カメラで診察するので、肉眼ではその後どうなのか?がよくわからず、信じて目薬さすくらいしかできませんが、眼科医が述べた所見の一つ一つを考えてみて、今後どうしていくか?悩んでいる所です。

眼球に脂肪分も着いていて、脂肪過多か?と疑われました。
昨夜はこれまで試したフードの脂肪分を書き上げてみたのですが、これまでは肉に原因があるのか?と思ってきましたが、脂肪分が低い(7〜8%のもの)を食べさせていた時は調子が良かった様な…

そうこうしているうちに、一昨日の夜飲ませたノミマダニの薬が悪かったらしく、ずーーーーっと吐いていて、今朝はついにご飯も(ふやかして通常の半分にして与えてます)食べなくなり…大泣

可愛い我が子の健康を守ってやりたいのですが、一難去ってまた一難です。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ