フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ヘルニアの疑い?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/11/6 22:35 [Edit] | |
1歳11カ月メスのブリンドル×ホワイトを飼っています。 ボール遊びが大好きでよく走り周りとても温厚で人懐っこい子です。 昨日の夕方、散歩からの帰宅後、ずっとお座りし下半身が小刻みに震えて耳も折り畳まれてとても不安そうにいたので一緒に寝ているベッドへ抱えたところキャンッと鳴きベッドでうずくまりまたそこで震えてピタリとも動けなくなってしまいました。散歩中にボールを追っかけようとするもののすぐにやめてしまうことがあったのでそのときから症状がでてたかもしれません。 翌日病院へ連れて行こうと抱きかかえると噛み付いてくる程で昨夜よりも酷く下半身と唇を震わしていました。病院では痛み止めを打ち今日はゲージで休ませあまり触らないように言われ明日また連れてきてくださいとの事でした。 犬も人間みたいに生理痛で不安定になっているのかと思いましたが、色々調べると症状がヘルニアに似ていたので不安一杯で眠れません。 明日病院に連れて行く予定ですが、 似た症状の方がいらしたら色々お話し聞かせて頂けると有難いです。 よろしくお願いします |
(1) しゅう |
2016/11/7 0:54 [Edit] |
|
うちの子も2歳直前に同じような症状になり、椎間板ヘルニアと診断されました。 当初は、かかりつけの病院で診ていただきましたが原因がわからず、 整形外科の専門医を紹介していただいたころには後ろ足を引きずるようになっていました。 今では走れるまで回復しましたが、発症して1か月以上もの間、 下半身不随で入院生活をさせてしまい、もっと早く専門医にかかっていたらと後悔しています。 一般的に椎間板ヘルニアは、突出したヘルニアが神経を圧迫し痛む病気ですが、 獣医師によると、2歳未満のヘルニアはまだ液状のため、 脊髄(?)に広がって神経を広範囲に損傷してしまうことがあるそうです。 バリママさんのブヒちゃんが椎間板ヘルニアかどうかわかりませんし、 こんな風に書くと余計に不安にさせてしまうかもしれませんが、 愛するブヒちゃんのために、できるだけ早く専門のお医者様に診ていただくことをおすすめします。 早い回復をお祈りしています。お大事に。 |
(2) バリママ |
2016/11/8 18:58 [Edit] |
|
しゅう様 ご丁寧にコメントいただきありがとうございました。今回の診断結果ではヘルニアではなく心肥大と診断されました。心臓の病気と聞いたので凄く驚きましたがこの犬種には多いようですね。とりあえずは薬の投薬を始め様子を見ていくこととなりました。早く普段の生活が取り戻せるようにサポートしていきたいと思います。有り難うございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |