フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
多頭飼い→一頭飼いになる影響は・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/11/10 14:41 [Edit] | |
2歳の♂を飼っているBUHIマニアと申します。 ご相談させてください。 生後2ヶ月半で家族となって、日中10時間ほどお留守番をさせており、寂しい思いをさせていましたので、9ヶ月頃に♀のBUHIのいる実家に預けることにしました。最初は♀の方がストレスを感じているようでしたが、今二人はとても仲良くしています。 2歳を過ぎた今、お留守番の時間も短くなるので、また一緒に暮らしたいと思っています。 二人を引き離すことになってしまい、また一人でお留守番をさせるようになりますが、やはりこの子に対する影響は大きいでしょうか?(当然ですが。。) 皮膚も強い方ではないですし、ストレスによって今は何の症状も出ていない皮膚も悪化してしまうのではないかという心配もあります。 飼い主の勝手なのは十分承知していますが、お留守番させているとき以外はずっと一緒にいてあげたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 |
(1) 権ママ |
2007/11/10 16:05 [Edit] |
|
実家で2匹見ていて問題ないようでしたら 全く違うフレブルを飼うのはダメなのでしょうか? なんだかあっちに行ったりこっちに戻したりと・・ 犬にも感情はあるだろうし・・ 1年間は一緒に住んでなかったのだからもう実家犬という事で そのまま2匹一緒に住ませてやるのが賢明かと思いますが・・。 |
(2) BUHIマニア |
2007/11/10 17:16 [Edit] |
|
権ママさま アドバイス、ありがとうございました!! そうですね。そういう方法もありますね^^ ただ、この子は他の子には替えられない思い入れがある子なので、別のBUHIちゃんを。というのを考えていませんでした。 (この子+2頭目というのは考えています。) 二人の関係ですが、本人同士は特に問題はないと思います。 しかし、実家の先住BUHI♀は皮膚が弱く、関節も丈夫ではありません。♂と暴れていて、関節をはずしてしまったこともありました・・・。二人の運動量はあまりにも違います(汗) やはり♀の権力が強く、ご飯を食べるのも、ソファの場所も♂は常に2番手です。。。(それが自然なのでしょうけれど。)二人は何をするにも競争です(><) 権ママさんの言うとおり、わんこにも感情はありますし、この子のために一番いい方法を選びたいと思います。 ありがとうございました☆ |
(3) おやじ |
2007/11/10 20:31 [Edit] |
|
ケースbyケースですから、あくまで 個人的意見です・・ 現在 8ヶ月♂2Buhi飼ってます。 私は 2頭→1頭 「全然OK!」だと思います。 昔 ドッグショーに明け暮れてた頃には、8ヶ月とか2歳過ぎの♀母犬を 何度も途中から我家に迎えた事が有ります。 その時の経験では「 成犬になってる場合は、自我・元の生活がある程度 定着していますから」・・・「ワンコと折り合いをつける為に歩み寄る」 新しい生活パターンを押し付けない! ・・で 殆んど上手く行きました。 成犬で迎えても、長生きしてくれましたよ。^^ だから 実家!? と言う部分で、元の生活パターンがよく分かってる訳 ですから・・ 難しいとは思えません。 折り合い・・ 充分な運動、良質の食事を念頭に、最初は苦労有るでしょうが 頑張って下さい。 Happy Buhing life ^^ |
(4) BUHIマニア |
2007/11/10 21:44 [Edit] |
|
おやじ様 アドバイスありがとうございます^^ こういうご意見をいただけると、少し気が楽になりました。 一度考え出すと、一日中眉間にしわが寄るぐらい考えこんでしまいますので。。。(><) 性格はよく理解しているつもりですが、私自身も離れ離れになって3ヶ月に1度ほどしか会えていません。 彼にとって最良の環境で育ててあげたいと思っていますので、じっくり検討したいと思います。 ありがとうございました^^ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |