フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アレルギー持ちの膵炎の子、フードを探してます!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/11/18 18:58 [Edit] | |
米とジャガイモのアレルギーがあり、かつ膵炎を患った事があり、脂肪分を7%前後に抑えたいと思ってフードを探してます。 フレブル3歳男の子です。 探して探して、ようやくロイヤルカナンの満腹感サポートを食べさせていましたが、うんぴーがころっころすぎて本人も辛そうです。 米、ジャガイモ、を除いたフードで低脂肪のものをご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。 |
(1) ジャンの飼い主 |
2016/11/18 19:41 [Edit] |
|
初めまして。来月9歳になるジャン、アトピーでした。アレルギー検査は必要ないとのことで調べていません。膵炎で2回入院し、以後医師より勧められロイヤルカナンの消化器サポート(低脂肪)を食べ調子が良いです。原材料にコメもありますが、お湯でふやかして、5分待って完成させています。他の物をくれることなくこれだけで良いと言われ。お陰様で健康保持しております。 |
(2) るんるん |
2016/11/18 20:43 [Edit] |
|
ジャンの飼い主さま コメントありがとうございます! 低脂肪は、最初食べていました。が、米がアレルギーと分かってやめることになったのです。うんぴーの調子もとても良く、言うとこなしのフードでしたが、残念です。 |
(3) 豆mamaみや蔵 |
2016/11/19 2:35 [Edit] |
|
うちのコがカイカイが酷くて病院に行った際、タンパク質除去フードのロイヤルカナン アミノペプチドフォーミュラというのを処方されました。 その際進められたアミノペプチドを食べ始めたら、るんるんさんのお宅のブヒちゃんと同じようなコロコロうんPになり、力むため切れ痔のようになってしまいました。 それを病院で相談したところ「全部のタンパク質を除去したフードはアミノペプチドだけだが、サーモン以外のタンパクを除去したフードがあり、それが単体で食べるとうんPが緩くなるコが多いので混ぜてみてはどうか?」と処方して頂いたフードがあります。 うちのコはそのフードを少し混ぜてアミノペプチドを食べさせて、多少硬めではありますが切れ痔は治りました♪ そのフードはラボライン ピュアプロテイン(サーモン)なんですが、処方して頂いた後ネットなどで探しましたが見つけられず、その後もその処方して頂いた病院で購入しています。 病院でしか取り扱いがされていないフードなのかもしれませんので、掛かり付けの病院などでご相談して試してみてはいかがでしょう? ※補足 食物アレルギーは食物のタンパク質によって起こるそうです。 なので、ラボライン ピュアプロテイン(サーモン)はサーモンのアレルギーさえなければ大丈夫だと思われます。 |
(4) るんるん |
2016/11/19 9:44 [Edit] |
|
豆ママみや蔵さま 細かく返信下さり感謝です。ありがとうございます。 アミノペプチドファミュラーは、最初食物アレルギーを疑った際に試したフードです。 しかし、このフード、脂肪分が18%ととても高めで食べさせて1ヶ月を迎える頃膵炎を発症させてしまいました。勿論、このフードが原因とは断定出来ませんが、泣く泣く諦め低脂肪食に変えた経緯があります。 特異的Ige検査でアレルギーを調べ、米とジャガイモは除去しようとなったわけです。 ラボラインは、アレルギー除去食としても有名で、うちの獣医さんとも検討しましたが、やはりこちらも脂肪分が14%となっていて、サーモンにアレルギーはないのですが、手を出さずにいました。 ところで、質問です。 混ぜる…と言うのは、ラボラインをどのくらい混ぜているのでしょうか?僅かであれば、獣医さんに相談してみょうと思うのです。 ブログも読ませて頂きました。 返答宜しくお願いします。 |
(5) 豆mamaみや蔵 |
2016/11/20 1:23 [Edit] |
|
書き方が良くなかったですかね?^^; アミノペプチドはオススメしたつもりはなくて、同じ状態になったという事だけお伝えしたかっただけです。すいません。 ラボライン、有名なんですね〜知りませんでしたwご存じで良かったです♪ うちのコの場合、最初の数回は1回のご飯にラボラインを10粒ほどでも柔らかくなりました。 次第にお腹も慣れてくるのか?現在は1回の食事に約60粒くらいで落ち着いています。 個体差もあると思うので、様子を見つつ試してみて下さいとしか言えないのですが… ご参考になれば幸いです*^^* |
(6) るんるん |
2016/11/20 2:25 [Edit] |
|
豆ママみや蔵さま 返信ありがとうございます! いえいえ、そんな事ないです。 アミノペプチド食べてましたょーって事だけです。 アレルゲンを除去した形でタンパクを取ろうとすると、置き換え物質がどうしても高脂肪になってしまい、うちの子の様にアレルギーのある子が低脂肪を求めると殆ど無いに等しくなってしまいます。泣 手作り食にして見ては?と言われる事も多いけど、アレルゲンを除去する分には可能だけど、手作り食の脂肪分を測るなんて不可能に近い気がして…それなら素直にドックフードを購入したいと思ってしまいます。 さて、ラボラインの混ぜる量ですが、10粒程度でも良いのですか?? それは嬉しい! 脂肪分が高いものなので、極力少なめに混ぜたい気持ちで、速攻獣医さんに注文してこようと思います。 ありがとうございます! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |