フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
子犬の餌の回数について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/12/19 19:56 [Edit] | |
初めまして。 年明けに生後2カ月の男の子を迎える予定なのですが、子犬から迎えたことのあるご家庭の皆様、餌のあげ方についてご意見・体験談等聞かせてください。 犬を飼うことが初めてでして、サイトや本を読みあさっていますが、いろんな情報が散漫しており困っています。 また、ブリーダーさん曰く、子犬は寝ている時間のほうが長いから時間は指定せずに餌やりは朝晩2回で結構ですと言われました。 しかし、私が調べた情報の多くは1日3〜4回あげる。 子犬は消化があまり良くできないことは知っていますが、わざわざ寝ているのに起こして3〜4回に分けてえさを与えるのか?等 気になります。 経験談で結構ですので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(3) 花 |
2016/12/20 0:49 [Edit] |
|
プレママさんこんにちは フレンチは確かにお金はかかりますがそれ以上のものを与えてくれます。 ご飯ですが寝ている仔をわざわざ起こしてまであげる必要はないですよ。 あまり本やサイト頼りにすると迷い生活になり頭でっかちになります。臨機応変にぐっすり寝てる時は寝かせあげてください。 順調に体重が増えてくれば大丈夫です。 フレンチ生活は最高です。 |
(4) みるみる |
2016/12/20 7:31 [Edit] |
|
フレブルの赤ちゃん、楽しみですね! うちは、2ヶ月で迎えた時に、私が働いている為日中はお留守番でした。 だから、ずっと二食です。 が、朝は8時に上げて、夜は夕方6時に上げてました。 ただ、早朝に空腹が原因で黄色い液体を吐いたりしたので、獣医師のアドバイスもあり、夜寝る前11時くらいに僅かな量のフードを上げたりしていました。 すくすくがんがん大きくなって行きましたよ。 |
(5) さぼたん |
2016/12/20 18:11 [Edit] |
|
プレママさん、はじめまして。さぼたんと申します。 パイドの♂を2か月弱で迎えたとき、夫婦共働きで、娘2人も小学生だったので、日中はワンコだけでしたので、以来ず−っと基本朝・晩の2食です。 時々、娘たちが早く帰宅した時におやつをあげていたようですが…、ワクチン接種時の体重測定で、獣医さんに「これ以上太らせないように!!」と指摘され、気を付けているようです。 現在は12キロ超えるか超えないかの境目くらいです。 時々偏食するのが悩みですが、手羽元や牛レバー等をローテーションしながらあげています。 |
(6) プレママ |
2016/12/20 23:11 [Edit] |
|
花さん〉 ありがとうございます。 そうですね、あまり悩みすぎず、その時の状態を見ながら育てていきたいと思います。 体重もしっかりチェックしようと思います。 あたたかいコメントありがとうございました。 みるみるさん〉 ブリーダーさんにも時間が空きすぎてしまうと嘔吐するからと言われました!ですが、朝晩二回の餌やりをしている方がいて、とても安心しました。 ご回答本当にありがとうございました。 さぼたんさん〉 餌やりの回数よりもわんこの状態なんですね。とても参考になります。少しずつ慣らしていき、様子を見たいと思います。それにしても娘2人とブルで賑やかで楽しそうですね。 ありがとうございました。 |
(7) みるみる |
2016/12/21 8:18 [Edit] |
|
追記です。 空腹の時の嘔吐ですが、フレブルにはよく起こります。 なので、私も軽く考えていました。 しかし、昨日、その嘔吐を何回も起こすと胃が悪くなる事がわかりました。 うちはそれがきっかけで重篤な状態になっています。 フレブルを飼うのは、すごく大変で覚悟がいります。 個体差は勿論ありますが、3回与えていれば乗り越えられた事が、2回にしていた結果悪い事を招く事もある…と言う事です。 いつもそばに居られない…って事が招く不幸って事ですね… そのくらい、フレブルって大変なんだ…と今更ながら痛感しています。 しかし決して脅かしているわけではありません。 ご飯を2回にしても、空腹の嘔吐には気をつけて上げて下さい。 |
(8) さぼたん |
2016/12/22 11:15 [Edit] |
|
みるみるさん、はじめまして、さぼたんと申します。 プレママさんのトピックですが、ちょっと気になったので…。 もしよろしければ、みるみるさんのところのフレブルの「重篤な状態」について、教えていただけないでしょうか? どんな兆候があったのかや、症状だったのかなど、みなさんの参考になると思います。 少なくとも、自分のワンコはみるみるさんのフレブルと同じような食事回数なので。 早く回復することを祈っています。お大事に。 |
(9) みるみる |
2016/12/22 13:58 [Edit] |
|
さぼたんさん、はじめまして… 最初にプレママさんにコメントしたのは朝の7時でした。 ちょうど入院中のブヒの様子を見に行く時だったのだと記憶しています。 しかし、ブヒはかなり弱っていて起き上がれない状態になっていました。 ブヒは先日手術を受け、その際麻酔をかけました。 話は飛びますが、プレママさんに書いた通り、うちの子は空腹だとよく黄色い液体を吐きました。確かに、フレブルにはよく見られる事で、特に気にする事はない…と理解して、ご飯の間隔や量を調節はしていましたが、悩んだ事はありませんでした。 しかし、私のこの軽い考えは間違いでした。ブヒは少しずつ胃を痛めていたのです。そして、胃を痛めているので、また吐く…吐きやすい…そんな状態だったのかも知れません。 この黄色い液体ですが、これは胆汁で、麻酔中の絶食下でこれが起こると、膵臓や膵管を痛める結果を招きます。 フレブルの麻酔は、みんなが怖がり、やりたくない!と言いますが、 何かが起きた時、麻酔なしなんて事はあり得ません。 麻酔は避けては通れない道なのだと思うのです。今は獣医も獣医学も進歩し、麻酔中の死亡事故は大きく減りました。 しかし、今回の我が子に起きた事は、獣医師にも判断の難しかった事かと思います。 誰もこの子が胃が悪く、胆汁を出しやすいとは察知出来なかったのですから… しかしながら、今なら言える事は、フレブルは吐きやすくて当たり前…ではないこと。 空腹に吐いていても、気にしなきゃならなかった…って事。 痛いほど思い知りました。 幼犬で、胃腸もまだ不完全な時は尚更、回数を分けて、胃に負担をかけてはいけないな…と思いました。 勿論、飼い主さんの時間的都合はありますが、私の、知らなかったばかりに起きてしまった失敗を、どうかこんなことも起き得るんだ…と知って頂けたらと思いました。 ご心配おかけしましたが、あれから2日我が子は少しずつ元気を取り戻し、退院できました。 これから胃の治療も始めます。 |
(10) さぼたん |
2016/12/22 14:50 [Edit] |
|
みるみるさん、貴重なお話をお聞かせ下さり、ありがとうございます。 我が家のワンコも、時々吐きます。みるみるさんのフレブルと同じように、空腹時には黄色い液体を吐くこともあります。はじめて黄色い液体を吐いたときは、獣医に相談もしました。 以来、吐き戻しがないかどうか、見るようにはなりましたが、今後は、今以上によく見るようにしようと思います。 みるみるさん、無事に退院されて、何よりです。 今後も胃の方の治療が続くようですが、早く良くなりますように。お大事に。 |
(11) さぼたん |
2017/1/14 19:27 [Edit] |
|
みるみるさん、こんばんは。さぼたんです。 その後、みるみるさんのフレブルちゃんの様子はどうでしょうか? 寒さが一段と厳しくなりますが、みるみるさん風邪など引かないようにお気をつけください。 そして、早く良くなりますように!お大事に。 |
(12) みるみる |
2017/1/14 20:02 [Edit] |
|
さぼたんさん、こんにちわ! ご心配頂き、ありがとうございます。 うちのブヒは、その後年末まで入院しておりましたが、おかげさまで元気を取り戻し、退院。 その後、胃の治療中です。 麻酔には、これからも注意が必要ですが、麻酔をかける日の早朝にゼリー状餌を与えて乗り切る事も出来るかも…と聞き、少しほっとしている所です。 あまりの空腹には耐えられないのかもしれません。 あと数ヶ月後には、また麻酔をかけねばならないのですが、その時は胃の中も診てもらうつもりです。 さぼたんさんもご自愛下さいね。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |