フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
小学生位の子供への対応
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/1/5 18:26 [Edit] | |
こんにちは 今、2歳のぶぅ男の子と暮らしております。 ぶぅとのお散歩時の話なのですが、小学生位の男の子達がぶぅを見ると、そのグループによってですが、怖い怖いや噛まれるを連呼してギャーギャー騒いだり、酷い時にはあっかんべーをしてきたり、石を投げてきたりと子供達は遊んでいる様ですが飼い主としてぶぅが可哀想に思う事が多いです。 ぶぅは小さい頃から子供が好きで、 優しい子供ですと、一緒に座って撫でてくれたりするので小学生達が騒ぎ出すと撫でてくれるのかと伏せしてアクションを待ってしまいます。 基本的にギャーギャーいい始めたり石の時等はぶぅを抱えて速攻で逃げてます。 後は、ぶぅは可愛いよーと声を掛ける、それ位にしか出来ない自分でぶぅに申し訳なく思います。 同じ様な経験されてる方いらっしゃいますか? 何か対策等あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
(2) ABCD |
2017/1/6 0:29 [Edit] |
|
はじめまして。 文章を読んでまず感じたことを書かせていただきますが、 飼い主としてぶーが可哀想に思う のならば、なぜそんな状況になる場所や時間にお散歩に出るのか不思議でなりません。飼い主しかその状況から救い上げることはできないと思うのですが。 あとは子供達に大人が伝えなければいけませんよね。お話するとか。 当たり前のことができない大人が多いですね。 ぶーちゃんは本当に子供が好きか??というのも疑問ですね。好きそうに見えているだけで、実は我慢している犬は多いんですよ。体が固まっていたり、体をこわばらせていたり。 子供が騒ぎ出すと フセ しているんですよね。それは警戒モード かもしれません。 無理に子供に会わせる必要なんて全くないと思いますが。 |
(3) F |
2017/1/6 8:29 [Edit] |
|
ABCDさま コメントありがとうございます。 そうですね。 時間帯に気を付けたいと思います。 ありがとうございました。 |
(4) ほしこ |
2017/1/6 16:50 [Edit] |
|
こんにちは。 うちも新興住宅地なので散歩中によく小学生の下校に遭遇します。 『怖い』と言う子はフレブルだけでなく犬が怖いんじゃないでしょうか?? 小さい子の声って甲高くて犬もちょっと警戒しちゃいますよね。 だからなるべく近づかないようにしてます(^_^;) ちゃんとした子は『触ってもいいですか?』って聞いてくれるんですけどねー。 石を投げるなんて信じられないです。私だったらとっつかまえて注意します❗そこまではできないにしても、危ないから辞めてほしい旨は伝えます。 うちの子も人に撫でてもらうのが大好きだから、人が来ると期待感がすごいんです。ちょっと近寄ってきてくれるもんならすぐお腹を出します。だからいろんな人に撫でてほしいんですけど、みんなが犬好きではないですからね、難しいです。 あと、散歩中に会う人には『こんにちは』と挨拶するようにしてます(*^_^*) |
(5) F |
2017/1/6 17:24 [Edit] |
|
ほしこ さま コメントありがとうございます。 お腹出しちゃうなんて可愛いですね。犬好きには堪らないです。 うちも、とても子供が多く、下校時間帯や夕方遊んでいるだろうと思われる時間帯はなるべく避けてのお散歩なのですが、冬は暗くなるのが早く足下が見えない時間帯は避けて、となると下校前の時間帯を狙って行ってます。ですが、今は冬休みや学校が午前中のみだったりして、バッタリやんちゃ盛り君達に遭遇してしまうと、大変なんです。ぶぅもワザワザ近づこうとするし、ぶぅは怖い顔タイプなので怖いとよく言われますが、言われるだけならいいですが、グループであっかんべーや石等は正直怒り奮闘です。しかし、今は親が見てても注意しないので、犬連れたおばさんが注意した所で…と、とにかく抱っこしてその場を離れます。 夏は遅い時間でもまだ明るいので子供達が遊び終わってからの散歩が出来ますが…冬も遅い時間にしようかと検討中です。 ほしこさま、コメントありがとうございました。 |
(6) キミドリ |
2017/1/6 19:01 [Edit] |
|
通学路を通らず、下校時間もずらすのが一番ですね。 でも学校に苦情の電話をしてもいいんじゃないですか。 下校時のマナーや動物をいじめないなど、注意してもらわないと。 そういう子ってろくな大人になりませんからね。 |
(7) F |
2017/1/6 19:28 [Edit] |
|
キミドリ さま コメントありがとうございます。 学校に連絡!! 全く思い付きませんでした‼ 先生の方から教育して貰うのが子供も一番受け入れやすいかもしれないですね。 今度、また、同じ様な事があったら連絡したいと思います。 その前に、散歩時間等をずらそうかと思います。 キミドリさま、ありがとうございました。 |
(8) andy |
2017/2/4 14:01 [Edit] |
|
小学生の息子がいる者です。 女の子のフレンチブルも飼っています。 いますね、そういう子達! 最近は虫にも動物にも接触することがほとんどないから、そういう子達が増えたように思います。 石を投げなんて、 学校に連絡していいですよ! 「○○の道路を下校時に歩いてくる生徒」と下校の方角が分かるように伝えると良いと思います。下校時の学区と町内会って結びついているはずですから、しつこく言えば地域の保護者の耳に入るはずです。 私がそんな所に遭遇したら、とっ捕まえてやるっ。 |
(9) F |
2017/2/4 20:01 [Edit] |
|
andy さま コメントありがとうございます。 あれから子供が絶対いないだろうという時間にお散歩に行くようにしています。 それからはあの様な被害もなく、暗くて危険な事を抜かせば、快適なお散歩になりました。 ただ同じ地区の子供達、ぶぅが病院行く時に一度だけ遭遇してしまった時は またギャーギャー騒いで挙げ句に近寄ってちょっかいを出そうとしてきたので、注意はしました。思いの外、ちょっとキツイ言い方になってしまったので 子供達はキョトンとびっくりした顔してその場は納得してましたが、いつも一番騒いで近寄ってきた男の子は、私が怒った途端、自分は関係ないとでもいう様に違う輪に脱げ混んでいました。 これで解決したとは思っていませんが、少し一段落しました。同じ事が起きたら、また注意してみて駄目だったら学校に連絡したいと思います。 あれから石の被害は無いのですが、石の場合はすぐに連絡したいと思います。 コメント励みになりました。andy さまありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |