フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
拾い食い
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/2/3 16:03 [Edit] | |
9か月オスを飼っています。 お散歩の時、下を向いていることが多く石や草、ごみ等なんでも口に入れてしまいます。 ハーネスで散歩していましたが、拾い食いがひどいので首輪にしましたが、歩きません 何か良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 |
(1) むぎママ |
2017/2/4 10:10 [Edit] |
|
こんにちは。 10か月のメスを飼っています。 うちも拾い食いが酷くて、特に石を拾ってガジガジするのに困っていました。今オヤツを使ってトレーニングをしています^ ^ 最初はリビングでトレーニングします。リードをつけて、ワンコの動きを制限します。 絶対に届かない場所にフードかオヤツ、石でもいいと思います。床に置きます。ワンコが取りに行こうとしたらリードをピンと張って届かないようにします。絶対に取らせないようにします。 ワンコが下を向いてる間は黙って待ちます。待ってるとそのうちワンコが飼い主さんのほうを見上げると思うので、そのタイミングで褒めてオヤツやフードを与えます。 これを何回か繰り返し、ワンコに、下に落ちているものは拾えない、ということを教えます。 やがて慣れてきたら、その行動に言葉付けをしてもいいです。 日々のお散歩でもトレーニングします。うちはさつまいもの1口サイズのオヤツをさらにハサミで小さく切って、1日の摂取量ギリギリ分用意して、朝と夕方、半分ずつポケットに入れて持って行きます。 最初の頃はワンコも慣れなくて色々拾っちゃうので、オヤツがすぐなくなると思います。ワンコの集中力ももたないと思うので、散歩は短めに切り上げてもいいです。 ハーネスより首輪のがいいと思います。もしくは両方つけるか。 うちはこのやり方で、だいぶ良くなりました^ ^まだまだ拾いますけどね☆ やり始めの頃は15分〜30分しか行けなかった散歩が、昨日くらいから1時間くらい行けるようになりました^ ^ よかったらお試しください。 |
(2) ぽぽさん |
2017/2/5 12:56 [Edit] |
|
首輪で歩くなら下に鼻がつかない短さで持つようにするとか、左につけて短く持ちます。マーキングの匂いは3数えるうちまでとかメリハリをつけてはどうですか? 首輪で歩かないなら、拾い食いをしようとした時に音を鳴らすか「あっ!」と言ってびっくりさせてみてください。それで、やめたらオヤツをあげるかほめるか。 室内でもかじったり拾い食いをしかけたら「あっ!」と驚かせてください。犬は飼い主を見ますからその時においでをしてお座りをさせておやつをあげてください。 子犬は大変ですよねー根気ですね、ファイト(´ ˘ `∗) |
(3) しろ |
2017/2/11 21:45 [Edit] |
|
ありがとうございました。 根気よくやってみたいと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |