フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
引っ張り防止ハーネス
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/11/14 1:08 [Edit] | |
うちの子は現在、散歩中に引っ張らないで歩けるように、我流ですがトレーニング中です。 しかし。。これがまたなかなか治らない・・。 そこで引っ張り防止ハーネスというものを買ってみようかと思っているのですが、使用されている方はいらっしゃいますか? ネットなどで探しているのですが、どれが良いのかわからずに迷ってしまいます。 しかも引っ張り防止作用があるからだと思いますが、どのハーネスも細そうで、切れないかな?大丈夫かな?と思ってしまいます。 特にうちの子は重量級で体重が15キロもある上に、体系はガッシリ型で力がメチャクチャ強いので、しっかりしているものでないと心配なのです。 使用されている方でお勧めのハーネスがあれば教えていただけますでしょうか。 もしよろしければネット上でも何でも構いませんので、どちらで購入されたのかも教えていただけるとうれしいです。 |
(1) ブリンドル命 |
2007/11/14 6:47 [Edit] |
|
引っ張り防止トレーニングハーネス サイドバイサイド http:/ 身体に負担がないので良さそうです。モデルもフレンチだしね。 |
(2) りょうまママ |
2007/11/14 11:59 [Edit] |
|
ブリンドル命さんが紹介されたハーネス使っています、脇のところも痛くないように工夫されていてしっかりしていて良いです ただ うちの子も 15キロあり、引っ張り防止ハーネスを付けているにもかかわらず、 いつも おもいっきり引っ張られています。どうしたら飼い主の横を おとなしく付いて歩いてくれるのでしょう? うちも悩んでいます。 |
(3) B.Bママ |
2007/11/14 16:17 [Edit] |
|
こんにちわ☆ ウチは2ブヒ飼いです。 やはり2ブヒ共ヵナリ引っ張ります。 以前、躾教室でお散歩の引っ張り癖はハーネスよりもカラーの方が良いと言われ、 躾用のカラーとリードが一体型やチョークチェンなどを使うのもイイとの事でした。 試してみた所チョークチェンは使い勝手がイマイチでした。 現在はやはりフレンチは体型の問題等があるので負担の少ないハーネスを使ってます。 カラーとハーネスを使ってみて私、個人的には躾にはカラーの方がイイよぅな気がします。 15`に引っ張られるのは大変だと思います。 ウチは2ブヒなので22.3`なのですが… 引っ張ったらママは動かないとヵ、何度も繰り返している内にだんだんペースを合わせるよぅになりましたょ。 もちろんソコに行き着くまでには試行錯誤しながら 時間もかかりましたが。。。 色々大変ですが…頑張って下さい。 参考になるヵ?分かりませんが。。。 一意見としてカキコしました。 |
(4) ディアママ |
2007/11/14 16:30 [Edit] |
|
うちの子も同じハーネスを使っています。 体重は10キロです。 引っ張る力がすごすぎるのか、残念ながら相変わらずかなり引っ張られております(笑) その子の引っ張り具合によって効果が変わってくると思いますが。 うちの場合は、器官など体の方に負担がいかない事を一番に考えるようにしました・・・ やはり、訓練用のハーネスやカラーは、あくまでも補助的なもので、根気よく教えてあげる事が大事みたいです。 |
(5) あんこ |
2007/11/15 1:01 [Edit] |
|
ブリンドル命さん このハーネスはネットで探し回ったけど、見つけられませんでした! しっかりしていて良さそうですね。購入検討してみます! ありがとうございました。 りょうまママさん 引っ張り防止ハーネスは全く効果ないのでしょうか? 少しは楽になりましたか? 15キロに引っ張られるのってかなりキツイですよね〜 私なんかいつも右手でリードを持っているので、右腕がマッチョになってしまいました。。 B.Bママさん ディアママさん 「犬が引っ張ったら止まって進まない」という方法は良く耳にしますが、 うちの子も実践してみたりするのですが、引っ張ったら止まるを繰り返してたら、朝になっても家に辿り着けない様な気がして、いつも根気負けしてしまいます。 やはりハーネスはあくまで補助で、本質は根気よくしつけないとダメなんですね。 参考になりました。 |
(6) まーみ |
2007/11/15 16:31 [Edit] |
|
主旨からズレますが、ハーフチョーク等を使っている者の経験から。 我が家はバーニーズ♀8歳(36kg)と仏ブル♀1歳(8.8kg)の多種です。 バーニーは訓練済み、ブヒは訓練中です。 引っ張り防止にはハーネスより首輪の方が良いと思います。 訓練には一般にチョークチェーンが使用されます。 いけない事をした時に、瞬時にぐっと引っ張り衝撃を与え気づかせる、それにチェーンがその時ガチャと音をたてることもプラスに。 この一瞬に力を入れて引くのがコツです。(私は下手です) でもじわーっと引っ張ると首締めになってしまいます。 使い方にはコツがあり、極端に静止できない時には危険です。 ハーフチョークは一部分がチェーンで使い方はチョークチェーンと同じですが、首を締め過ぎないので安心です。 バーニーの時(ずいぶん前ですが)は、チョークチェーンでしたが、 ブヒの訓練にはハーフチョーク使用です。 家の外は興味のあるものが一杯で、なかなか言うことを聞いてくれませんが、屋内でリードを付けて歩行訓練されてみては如何でしょうか。 座れ、待てを途中で入れて、多少はおやつで調整して。 リードは短く持って犬を左脇に付けて、行きたがる方向へは行かさないで(わがままを通させない)、急に方向を変えたりして気をそぐ。 大きな子は力があって大変ですね。 楽しく散歩ができるのは、一緒に暮らして行く中でとっても幸せなことです。 あまり参考になりませんが、アイコンタクトをしっかりとって頑張って下さい。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |