フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
お留守番について教えてください
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2017/7/16 18:36 [Edit] | |
フレンチブルドックを愛する皆様はじめまして。 とても悩んでいます。 ご相談にのっていただけませんか? 宜しくお願いします。 皆様のお子様のフレブルちゃんは 一日何時間 お留守番をしていますか? 現在 ワンコと私の二人暮しです。 今までは母が居ましたが 先日病気で入院をしてしまいました。 〔母が退院してもワンコを今度はられない状態なので今後は私とワンコの二人暮しです。〕 母がいままでワンコのお世話をしていてくれて お留守番はほとんどなくて例えお留守番しても 2、3時間程度の留守番です。 しかし私との2人暮らしになってまだ 二歳なんですが 初めて たくさんお留守番をすることになってしまい なんかとても心が痛いです。 私は仕事で朝は8:30には仕事へ出かけてしまい 夜は遅く22:00などです。 バイトを掛け持ちしている日は週に三日〜もしくは四日程度ですが 8:30〜夜中の2時頃まで 1人で暗い中お留守番してくれています。餌は自動の給餌機を使っています。 週に6日は仕事でたくさん待たせてしまって、とてもかわいそうでしかたなくてどうしたらこの子にとって幸せなのかとても悩んでいます。 抱っこ大好きな甘えん坊さんなんでお留守番させるのがとてもつらいです。 ワンコの気持ちはわからないんですが犬はこんなに1人でもいいんでしょうか? やっぱり愛情に包まれて飼い主と一緒にずっといたいですよね? ワンコには悪いと思ってお散歩は毎日行って 帰って遅くても1時間くらいは一緒に遊びます。 けどやっぱりさみしいですよね? なんかこんな私といて幸せなのかととても悩んでしまいます。 |
(1) KK |
2017/7/17 22:33 [Edit] |
|
こんにちは 確かにブヒちゃんは寂しく感じるかもしれませんが 愛情って時間じゃないと思います。 家も留守番は長くなる事もよくあります。 その代わり夜は一緒に寝て休みは充分に遊んでますよ。 杏12さんがブヒちゃんの事を考えてられるのがよくわかりますよ ブヒちゃんの事を考えている飼い主の側がブヒちゃんにとっては一番だと思いますよ |
(2) 杏12 |
2017/7/18 20:44 [Edit] |
|
KK様 心温まるお言葉ありがとうございます。 ほんと嬉しかったです。 ほんとその通りなのかもしれませんね。 |
(3) Ct |
2017/7/19 13:04 [Edit] |
|
私も愛情に勝るものはないと思いますが、8時から深夜2時のお留守番はちょっと長すぎるような気がします...。 ブヒちゃんも環境が変わったばかりなので、少しでも帰れる時間がとれるなら帰ってあげてほしいです。 無理ならしょうがないですが...なにか打開策があればいいのですが、お力になれずすみません。 杏12さんの不安な気持ちやこれでいいのかという葛藤を考えると心が痛みます。 でもブヒちゃんにはきっと杏12さんの愛情は伝わっていると思います。 ブヒちゃんが新しい環境に少しでも早く慣れるよう祈ってます。 |
(4) OSAKA |
2017/7/19 21:17 [Edit] |
|
杏12さん はじめまして OSAKAと申します。 Ctさんのご懸念同様、週に2-3度の 午前8時から深夜2時までの犬だけの留守番は長いと思いますし 現状致し方ないとしても 老犬介護になった場合や病気看護が必要になった際の心配として 課題の残る状況でもあると思います。 文中に >母が退院してもワンコを今度はられない状態なので今後は私とワンコの二人暮しです。(原文ママ) とありましたが お母様の退院後、お世話はできなくともお母様と犬が一緒に入れる環境にはなれるのでしょうか。 犬のお世話はできなくともお母様と犬が一緒の空間にいれるのなら良いと思いますが、 人間の1日を犬に置き換えると1週間(諸説あり)という認識からして 犬だけの留守番が杏12さんの告知通りだとすると 犬の寂しさのみならず、杏12さんの犬を思うお気持ちを察する限り、 何かしら対策すべきだと思います。 誤解を恐れずに語らせていただければ 犬よりも手間のかからないとされる猫を飼って一人ぼっちにさせない という手段はいかがでしょうか。 私も一時期、同様の悩みを抱えていた際に上記事柄による解決策を模索していた時期がありました。 もちろん、猫との相性を見極め、目の届かない時間の事故を防ぐために ありとあらゆる手立てをした上で同居させなくてはいけませんが。 私は結局、犬の慰みものとして猫を飼うことはありませんでしたが 現実に対応したこととして、“転職や職場への掛け合いで仕事を減らす” でした。 飼い主の生活もあり本当に悩ましく答えの出難い課題とは思われますが、 問題解消に向け取り組んでいただき、解決した暁には 私のような悩める者の後学のために結果報告をしていただけたらと思います。 応援しております。 |
(5) 杏12 |
2017/7/20 6:34 [Edit] |
|
皆様心温まるコメントありがとうございました。 Ct 様 たしかに長すぎると私も感じています。 愛情はあるのですがやっぱり 犬からしたら 寂しいのかな?とか考えてします なにか打開策考えてみます。 コメントありがとうございました。 OSAKA 様 コメントありがとうございす。 たしかに今後のこと老後などですよね?わたしも歳をとりますし 病気の時のことやいろんな事を悩みます。 ちなみに母は病気で今後は入院生活が続くとは思うので一緒に暮らすとなると厳しいのかな と感じています。 たしかに犬の命は人間とは違いとても短いです。 そんな短い人生を留守番ばかりではかわいそうだと感じて何か考えなくてはととても思います。 うちに来た以上は裕福な家庭ではないけど せめて愛情たっぷりで育てられていたと ワンコにも感じてもらいたいと思いますし。。。 多頭飼いも少し考えました。けど犬はいつかはどちらかがなくなってまた一人させてしまうのがかわいそうかな?など考えてしまいます。 猫も考えました。 けどどうするべきなのかまだ決められずにおります。 すぐには決めらないですが やっぱり早急になにか打開策を考え実行しなくちゃですね。 決まったらまた報告させてください。 ありがとうございました。 |
(6) ぷも母 |
2017/7/21 7:04 [Edit] |
|
人の1日は、わんこにとって1週間に相当する、と聞いたことがあります。 私の場合は、出勤すると12時間近く、わんこだけで留守番です。 ペットショップの店員は「留守番も必要」とかいいますが、10年一緒に生活して、そんなこと感じたこと微塵もないわー。誰かといつも一緒にいたいと彼らは私に訴えてきてますもん、毎日。 さて、在宅勤務制度をなるべく利用して、一緒にいられる時間を作るように心がけています。土日祝日は一時も離れないようなスケジューリング・・・美容院もショッピングも一緒に連れていきます。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |