フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
点耳薬を嫌がります(外耳炎)
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/1/29 19:47 [Edit] | |
1歳の女の子です。 先日、病院にて外耳炎の診断を受けました。 点耳薬と飲み薬を処方してもらいました。 飲み薬はフードに混ぜたら食べてくれるのですが、点耳薬をすごく嫌がります。 点耳薬を見ただけで態度が変わり、耳に近づけると今まで聞いたことのないような声を上げて噛み付きます。 もうお手上げ状態です。 動物病院で耳の洗浄をしてもらった時も、耳に洗浄液を入れた時に先生に噛み付いてしまいました。 先生からは「この子は治療すると噛んじゃうから今後病気にかかった時に100%の治療をする事は厳しそうだねぇ」と言われてしまいました。 明日、様子を見せに動物病院に行く予定ですが、皆さん外耳炎にかかった場合どのように投薬していますか? |
(1) くー |
2018/1/29 21:23 [Edit] |
|
うちも怖がって逃げて暴れて大変でした。 ちょっとかわいそうですが、ポケットに点耳薬を忍ばせておいて、隙を狙って、注入してました。 寝てる時とか… 不意打ちで卑怯ですが。 こちらの早業、手技も必要です! 噛まれない事だけ解決であれば、ペチャ系でも付けられる口輪的な物を使って、押さえつけて…という感じですかね。 私もかなり苦労しましたが、点耳薬も何も持たずに耳を触る事から始めて、指で耳穴(穴といっても外耳の部分)を優しく耳で拭うという所まで頑張りました。 このまま点耳薬までいけたらとは思いますが、難しそうです。 |
(2) トラっち |
2018/1/29 23:42 [Edit] |
|
こんにちは ご心配ですね…。 まずはあちこち触ったり マッサージみたいに耳をクチュクチュしたり…その前に薬のキャップはあらかじめ外して 近いけど見えない所に置いておき 素早く最初は一滴。 すぐにクチュクチュすると気が紛れるようです。 冷たい液体は嫌がるので 我が家は少しレンジでチンした布巾で薬を包んで熱くない程度に温めておきます。病院の薬は少し温めても問題無いか確認して下さいね。 諦めずに明るい声を掛けながら少しずつ触って慣れさせるように ご褒美もあげて…がんばれ がんばれ |
(3) えむ |
2018/1/30 9:35 [Edit] |
|
うちのかかりつけ医では 病院で点耳して一週間後に再度病院で点耳するだけで効果が一ヶ月くらい持続するという外耳炎の治療薬を使っています。家での点耳が不要なので助かっています。 オスルニアという薬です。 今後も治療が続くのであれば扱っている病院を調べてみてもいいかもしれません。 早く治ると良いですね。 |
(4) 水葉 |
2018/2/3 21:42 [Edit] |
|
もうなさってるかも知れませんが、点耳薬のあとにとびきりのオヤツをあげるのはどうでしょう。うちの子も嫌がっていましたが、オヤツをすることで少し拒否が和らいだ気がします。 早くよるなるといいですね! |
(5) ぶんた |
2018/2/4 18:57 [Edit] |
|
こんにちは。 うちも最初は点耳薬、すごく嫌がって噛みつこうしていたんですが、他の方も書いておられたように、薬をボトルごとポケットにいれ、冷たくないようにし、終わった後におやつを繰り返したら1週間くらいで怒らなくなりました♪ 外耳炎早く良くなりますように。 |
(6) ルナママ |
2018/2/4 20:19 [Edit] |
|
家は噛まないですが、兎に角全身全霊で暴れて抵抗していました。耳を掃除してやることになれさせ、お薬すると痛がゆいのがなくなるとわかって抵抗しなくなりました。 おやつのためなら多少のことは結構我慢しますから試してみる価値あります。 |
(7) カルビパパ |
2018/3/12 16:03 [Edit] |
|
うちは今点鼻薬ですが 先生に教えていただいたのは ワンちゃんの目の横に少し出っ張っている骨があるのですが 後ろから周り 目の横を 顎の下から抑えて固定 ワンコは上を向いてる状態です 大事なのは 後ろから周り 後退りしないように腹や胸で抑えておくことです 点眼 点鼻薬で教えてもらったことですが 耳でも大丈夫かな と思います。 参考までに。 頑張って下さい |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |