フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
知恵をお貸し下さい。困ってます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/9/14 8:53 [Edit] | |
初めまして。2歳9ヵ月のフレブル女の子と暮らしています。うちの子はフリーで過ごし、夜寝る時も私たち人間と一緒に寝ています。みなさんにご相談したいのはトイレの事です。 今までうんちもおしっこもトイレシートでできていましたが、1週間ほど前からまずうんちをトイレでしなくなりました。私たちがいるあいだではなく日中留守番中に床でしてしまってました。 そして、2日前は夜足元が冷たいので起きてみると布団におしっこをしていました。 掃除をしてその日はそれだけでしたが 昨日はまた夜中に布団におしっこをし、掃除したんですがその数時間後にまた布団におしっこ....そして今朝は私たちがいてもおかまいなしに床におしっことうんち.... どうしたらいいのでしょうか??なぜ急にこんなことになってしまったのか.... |
(1) うめ |
2018/9/14 10:46 [Edit] |
|
こんにちは。 こればっかりは一度病院に行かれて、検査を受けていただくのがいいかと・・。脳に障害があり、人間でいうところのボケが深刻化しているのかもしれません。 ここで聞くより、専門家の方に受診してください。かわいいわが子のためにも、一刻も早くです。 |
(2) きになりますね |
2018/9/14 11:39 [Edit] |
|
うちも完璧だったのに急に失敗するようになったことがあります。 3歳くらいになると反抗期なのか急に出来なくなり、もう一度教え直す必要があると、動物愛玩管理士の方に教えてもらったことがあります。 ただ、何かの病気でトイレが間に合わないこともあります。 そう聞くと怖くなりますが、原因を調べることは大事なことです。 もう一度子犬の頃のように根気強く教えてみて、それでも失敗するようなら体に異変がないかを調べてみてください。 ヘルニアの前兆でもトイレの失敗はあります。 うちの場合はまさにそうで、トイレの失敗の2〜3カ月後にヘルニアになり、手術をしましたが麻痺が残りました。 今はオムツをしてあげるのも一つの策です。 トイレが気になって愛ブヒも飼い主さんも眠れないと、体調を崩す原因になります。 楽しいブヒライフを祈っています。 |
(3) 花子 |
2018/9/14 12:40 [Edit] |
|
こんにちは うちは2代目のブヒがちょうど2、3歳頃に反抗期のような状態でした。私達の顔を見ながらわざとシート外して床にジャーとおしっこしたり、ウンチしたり… わざとしか思えませんでしたね。 でもきっと色んな事を学んできて、寂しんだなぁと思って、無言で淡々と処理しました。根比べですね。そしてその事には触れずいつもより抱っこしてやったり、散歩の回数を増やしたり、甘えさせました。 いつのまにかなおってました。 うちの場合だけで当てはまらないとは思いますが、だいたい反抗期って来るよ〜ですよ。 3代目は7歳にして寝小便ですかね。 3歩進んで2歩下がるの犬育てです。 |
(4) ゆぶりん |
2018/9/14 14:27 [Edit] |
|
うめ様**ご回答ありがとうございます。2歳でもボケたりするものなんですかね...とても怖くなりました...病院早めに行きます。 |
(5) ゆぶりん |
2018/9/14 14:33 [Edit] |
|
(2)様**ご回答ありがとうございます。 調べてみたら本当にあるんですね..反抗期。ちょうど我が家のブヒちゃん位の年齢で。 驚きました。まさか犬に反抗期があるとは.... 病気があった場合も想定して早めに病院にかかろうと思います。 オムツもさせた事ないですが、せめて夜中の間だけでもはかせてみようかなと思います。 お優しい心使いありがとうございます。 私も(2)様と愛ブヒちゃんが健康に楽しく過ごせますよう祈ってます。 |
(6) ゆぶりん |
2018/9/14 14:38 [Edit] |
|
花子様**ご回答ありがとうございます。 花子様のおうちのブヒちゃんにも反抗期なるものがあったんですね... 花子様のご回答を読んでハッとしました。実は先月より私の仕事内容が変わり激務になってしまい家に帰るとクタクタであまりかまってあげれてませんでした。 それなのに私は昨日夜中2回目に布団におしっこされたとき怒ってしまいました...だめな飼い主ですね..反省してまずはたくさんコミュニケーションをとって甘えさせてやりたいと思います。 |
(7) 花子 |
2018/9/14 17:21 [Edit] |
|
ゆぶりんさん、こんにちは やはり飼い主の生活の変化に反応したのだと思いますよ。 ちょっと疲れた時におしっこされたら誰でも叱ってしまうものです。まして今まで成功していたら尚更です。 でもブヒは賢いからすぐに察します、かまってほしいんだと思います。 成功しなくてもフーっと一息ついて冷静になって片付けてやって下さい、でないとおしっこ事態が悪い事なのかと認識したら、それこそおしっこが出ない病気になるかもです。 ブヒは繊細で賢い犬種ですから気長に気長に |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |