フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
乳幼児との生活
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/12/21 15:48 [Edit] | |
乳幼児との生活についてご意見をお聞かせ頂きたく投稿致しました。 パイド(4歳)の女の子と生活をしているのですが、妻が目前に控える出産の為里帰りをしており迎え入れの準備に追われる日々を過ごしております。 その中で、一番の心配事が産まれてくる赤ちゃんとの生活についてです。 元々飼い主の我々以外には警戒心の非常に強い子で、友人が来客した際も慣れるまでは吼え続け興奮してしまいます。 ニュース等でまれに、飼い犬が赤ちゃんを噛んでしまい大怪我をさせてしまうというのを目にする事があり、自分が噛まれる分には全く問題ないのですが万が一の事を考えれば考える程マイナスな事を考えてしまいます。 現在、乳幼児・若しくは未就学児がいらっしゃる方にお伺いしたいのですが、赤ちゃんを迎え入れした際のワンちゃんの状態やどの様に順応して言ったのか等、アドバイスがあればお伺いできないでしょうか?(高さのあるベビーベッドを購入したりと物理的な部分は対策を一通り致しました) 産まれてくる赤ちゃん同様、我が家のわんこも我が子同様の存在なので、2人が仲良く暮らせる環境づくりに尽力したいと考えています。 どうぞ、宜しくお願い致します |
(1) らむうママ |
2018/12/22 17:47 [Edit] |
|
うちも泣き声で興奮スイッチが入ってしまい赤ちゃんの上に乗ろうとしたり爪でかこうとしたりしたので1日数分から慣れさしていきましたが基本的にはベビーベッドしか 危なくて無理でした。でも2ヶ月ぐらいから泣き声にも慣れて 横にお布団で寝かせても大丈夫になりましたよ。 ブルちゃんが自分にかまってアピもあると思うので赤ちゃん寝たら抱っこしてあげたりして大好きだよって言ってました。頭が偉いのですぐ慣れて理解もしてくれたので数分から慣れさせてみるのもおすすめですよ(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾ |
(2) とろたく |
2018/12/22 19:02 [Edit] |
|
らむうママさん コメントありがとうございます! やはり徐々に慣れさせていくのが一番安全なのかもしれないですね! うちの子にもしっかりと伝えて行こうと思います。 |
(3) くるる |
2018/12/22 19:30 [Edit] |
|
10歳・5歳・1歳+ブヒ6歳です。 一番上が年少の頃から飼い始めてるので小さい子には最初から耐性がある程度あったと思います。 赤ちゃんの匂いの付いたガーゼを事前に嗅がせると良いと聞いてたものの、バタバタですっかり忘れてました。 退院後の帰宅時は約1週間ぶりに会う私との再会を存分にワチャワチャした後に落ち着いたころを見てお互い抱っこで対面でした。 2人目の時はとにかく気になって暇さえあればベビーベッドの柵に顔をへばりつけて中を覗いてクンクン匂いを嗅いで、泣くとソワソワと10日ほどしていましたが徐々に落ち着きました。 3人目はまた赤ちゃんねって感じでベッド監視はしませんでしたが、オムツ交換とミルクは気になるようで今でも隣でガン見してます。 地味に大変だったのは手や顔を舐めるのが好きだったので、赤ちゃんを舐めたたくて舐めたくて。 皮膚がまだ薄いのでペロっとしただけで赤くなったり菌は大丈夫だろうかと不安になったり、好意から来る行動な分ダメとするのは気持ちの格闘はありました。今はエアーペロペロです… 首が座ると抱っこもバランスが格段に取りやすくなるので生後3か月頃から親+赤+ブヒで隣同士で一緒に過ごす時間がグッと増えたと思います。 |
(4) ナナママ |
2018/12/22 22:27 [Edit] |
|
乳幼児の支援をしている立場からお話します。まずは、生まれてくる赤ちゃんにパイドのお姉さんを紹介してあげてください。お二人が赤ちゃんと同様にパイドのお姉さんを大切にしていることが伝わるといいと思います。赤ちゃんとワンちゃんが一緒に居る写真もよく見ますよ。無理に引き離すことなく、勿論、赤ちゃんの安全は確保しながら、今まで同様にワンちゃんに接してあげることが大切だと思います。みんな家族ですからね〜 |
(5) とろたく |
2018/12/24 21:47 [Edit] |
|
くるみさん ご返信ありがとうございます! 一先ずはじっくりお互いの距離を縮めて行くことに尽力します!! うちの子も舐めるのが好きなのでそこも気をつけないとですね^_^; |
(6) とろたく |
2018/12/24 21:49 [Edit] |
|
ナナママさん ご返信ありがとうございます! そうですよね、無理に壁を作る事なく赤ちゃん同様君も大事だよって言うのを伝えて行きたいとか思います! |
(7) ほしこ |
2018/12/27 20:46 [Edit] |
|
1歳と3歳の娘がいます。一人目の妊娠がわかったくらいにブリンドルの女の子を飼い始めました。 里帰りも一緒にし、赤ちゃんの部屋は立ち入り禁止にしていましたが、様子を見ながら赤ちゃんを抱っこして対面させていきました。 実家から帰ってからは、目を離す時はベビーベッドやハイローチェアに入れていましたが、授乳などは犬も近づける状況でしてました。少しずつ距離を縮めていきましよ。うちの子は人が大好きで(でも犬嫌い)、小さい子には大人しく触られてくれる子です。 隣同士で微笑ましく寝るなんてことは滅多にありませんが、上手に共存してる感じです。 それでもきっと寂しい思いをしてるだろうから子どもたちが寝たあとはたくさんなでるようにしています。 ご質問のワンちゃんの性格は飼い主さまが一番理解されてると思います。ワンちゃんも赤ちゃんも可愛がってあげてくださいね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |