フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
寝たきり脳腫瘍
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2019/3/1 17:09 [Edit] | |
はじめまして相談させてください。 15歳8ヶ月のおばあちゃんブヒがいます。耳は聞こえず目も片方のみ辛うじて見えている状況です。 去年からに入って徘徊、夜泣き、足腰が一気に弱ってきて、ついに3週間ほど前から寝たきりになってしまいました。 大きな疾患はなかったのですが寝たきりのきっかけとなった首の傾斜(先生によると脳腫瘍でしょうとのことでしたが、年齢のこともあって積極的な治療はしないことにしました。)のせいで寝る時はいつも同じ方を上にしています。 床ずれを心配して変えようとしましたが、大暴れするのでできません。 皆さん、ワンちゃんが決まった方向でしか落ち着かない場合床ずれ対策はどうしていますか? 高反発のウレタンマットは使っています。 もう一点、掲載の写真も大暴れ中なのですが1度暴れ始めると力尽きるまで大暴れです。 大変な時にと鎮静剤のフェノバールを貰っていますが日に何度も起こるので暴れたら投薬では一日中薬づけになってしまいそうで悩んでいます。今は基本的に日中は色々お世話してもダメな時は我慢してもらって、夜12時ごろ飲ませて朝まで寝てもらっています。(あんまり酷い時は可哀想なので昼間に一回使っています。) 同じような経験をされた方がいましたらお話を聞かせていただきたいです。 |
(1) ウチの子の場合 |
2019/3/1 20:25 [Edit] |
|
もう少し詳しく書かないと誰も答えられないと思います。 ・大暴れというのはてんかん発作のことですか? ・脳の炎症や痛みを抑えるためのステロイドは投与していますか? ・一日に何度もてんかん発作を起こすのは抗てんかん薬の量が足りないのでは? そもそも脳腫瘍の緩和治療というのは薬漬けにして犬の余生を楽にしてあげることです。 薬漬けにしないと苦しみながらすぐに死んでしまいます。 最低限でもこれだけの薬が必要になります。 ・ステロイド ・抗生物質 ・抗てんかん薬 ・抗てんかん座剤(フェノバール) ・脳圧降下剤 |
(2) ヤンマー |
2019/3/1 21:10 [Edit] |
|
説明不足で申し訳ありません! 脳腫瘍の為の投薬は今は特にしていません。てんかんも起きてはいません。首の傾斜と四肢の状況から脳腫瘍だろうということで、ステロイドなどの投薬はそれはもう少し様子を見ましょうということでした。 暴れるというのはまだ動く片方の前足をバタバタさせて吠え続けるという状況の事です。きっと何かの不満がきっかけだとは思うのですが吠え始めるとオムツを替えてもお水、ご飯をあげようとしても撫でても抱っこしても落ち着いてくれなくなってしまいます。 フェノバールは動物病院の先生に可哀想で見ていられないことと、夜ずっと付き添ってこちらが参ってしまいそうだったので相談したところ、出してもらったものです。私の判断で1日2錠まで8時間開ければあげてもいいと言われています。 犬の為にというよりはこちらの都合で出してくれていると言った感じでした。 |
(3) ヤンマー |
2019/3/1 21:18 [Edit] |
|
追加です。 酷い時とは1時間以上吠え続けます。大体は1時間くらいで力尽きて眠りにつきます。昼間は二時間くらい寝て吠えるの繰り返し、夜は薬を飲ませるので12時ごろから4時ごろまで眠ります。 |
(4) みどり |
2019/3/1 21:58 [Edit] |
|
人間の見取りも愛犬の見取りも同じ対応だと思います。(緩和医療) 目的は苦痛を緩和し、安楽に過ごすことができる事、、、。 西洋医学では、人間ではモルヒネ系の麻薬、鎮痛薬、ステロイド剤の投与、 ウチノ子の場合さんと同じ意見です。 症状から察するに神経に異常が見られ、かなり体力が消耗されてしまうのではないかと、、。 脳腫瘍の様な中スイ神経のみならず末梢神経の疾患でもステロイドの内服は症状の緩和に役立ちます。 苦痛を緩和することで延命効果があるといいます。 内服について主治医と今一度話し合うこともお勧めいたします。 床ずれに対する質門にお答えできず申し訳ありません。 ヤンマー様のぶひちゃんが15歳と8か月ということにただただ感激、感服しにている次第です。逆にどのような育て方をされたのか伺いたいぐらいです。 どうかヤンマー様の大事なぶひちゃんが苦痛なくちゃん穏やかな日を送れるように 祈ってます。 |
(5) ヤンマー |
2019/3/1 22:26 [Edit] |
|
みどり様 ありがとうございます。 1時間近く吠え続けるのは辛いはず。そう思いつつ身体にきっとよくはない薬をどこまで使っていいのか。あと少しで寝てくれるかも、もう少し様子をみようか、などと毎回悩んでいます。 そんな気持ちも含めて、明日先生に彼女が穏やかに過ごせるように相談してみます。 |
(6) すーじー |
2019/3/1 22:35 [Edit] |
|
こんばんは。拝見して涙が出ました。かわいそう。うちの娘の最期の頃と似ています。力尽きるまで暴れるんですよね。心地悪いんですよね。 うちも、下垂体腫瘍のせいか、乳がん(左)のせいか右下じゃないと無理でした。ぺピイというサイトで床ずれ予防のマットを買ったり、ホームセンターでマシュマロタイプのベッドを買ったり、いろいろな布団を重ねて敷いてみたり、とにかくいろいろなベッドに抱き移しながら過ごしていました。よろしければ私のブログをご覧いただき、使用したものをご参考になさってください。もし何か参考になる部分がありましたら嬉しいです。 うちは、辛そうなときはホリゾンで寝かせました。フェノバールはうちの娘には合いませんでした。あくまで一例です。 |
(7) ヤンマー |
2019/3/1 23:32 [Edit] |
|
すーじー様 ありがとうござます。今ブログを拝見しました。とても参考になります。 とりあえず、色々寝床を用意して試してみようと思います。 ずっと同じ所に寝ているよりは良さそうですね。 そして薬の件も参考になりました。 主人に相談してもずっと一緒の私に任せるといわれ、病院でも私のさじ加減でと言われて、自分だったら苦しいなら薬が欲しい。でも実際最大量まで飲ませてもいいのか。先はどの位あるのか、今薬を増やすタイミングなのか。。決断がなかなか出来ずにいました。 最近フェノバールを飲ませても30分くらいは騒いでいることも多く、効きが悪くなってきているのかと思います。。明日動物病院に行くので相談してみようと思います。 本当にありがとうございます。 もう長くはないのだろうなと思っています。 |
(8) ヤンマー |
2019/3/1 23:35 [Edit] |
|
すみません、途中で書き込んでしまいました。 もう長くはないと思っているので出来る限りの事をしてあげたいと思っています。でした。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |