フレンチブルドッグひろば


コロナ感染した時のアニコムのプロジェクト

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[雑談:体] コロナ感染した時のアニコムのプロジェクト / こはる 2020/4/10 23:22  [Edit] 

画像クリックで拡大
コロナ感染者のペットを救う
アニコムさんのプロジェクトです。
アニコム保険加入していなくても
OK との事、単身者、高齢者のオーナーさんは、もしもの時に安心感が少し得られるはず。
でも多分今はまだ首都圏のみだと思うけど、地方にも拡大してほしいですね。
ペット運ぶのが、非感染者と非濃厚接触者というのが、思い悩む所ですが!
こう取り組み考えてくれるだけでも
有り難いと思いますが、
怪しい情報と思われる方が、
いらっしゃるのも事実です。
4/12にアニコム損保さんに電話して
公式 アニコムプロジェクトで有る事確認致しました。

(1)
こんぐ
2020/4/11 3:00
 [Edit] 
ブヒと私と母の三人家族なので
コロナにかかったらどうしようと日々悩んでいました。
素晴らしい情報ありがとうございます!
保険に加入していなくてもOKだなんてアニコムさんすごいですね。

(2)
May
2020/4/11 20:58
 [Edit] 
アニコム ホールディングス株式会社の公式サイトを検索しましたが、こはる様が投稿される記事は見つかりませんでした。
https://www.anicom.co.jp/

Yahoo!で「『#StayAnicom』プロジェクト」を検索したところ、以下のTwitterアカウントに辿り着きます。
https://twitter.com/anicom_inc
このアカウントですが、「2020年4月からTwitterを利用しています」とのこと。

「『#StayAnicom』プロジェクト」に関するツイートの「くわしくはこちら」とされるリンク先ですが、以下の株式会社 PR TIMESという企業のウェブページに辿り着きます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000033.000028421.html

そこから更に先に進みますが、
#StayAnicomプロジェクト ペットお預かり希望者用フォーム
https://service.anicom.co.jp/form/pub/anicompr/stayanicom
こちらには、アニコム損保加入者の場合、その証券番号の入力欄がないのです。

個人の捉え方ですが、不可思議でならないです。
不安や切迫した状況(情勢)に便乗して、更に追い込むような商売をしてしまう人もいますので…。

SNSだけで拡散希望という行為は、ペットを支える企業が実施する取り組みとして、見切り発車が過ぎる印象を持ちました。
希望者用フォームに一通りの個人情報を入力し、送信ボタンをクリックすることがリスキーな行為にも捉えられました。

自分や自分の大切な人が、このサービスを利用する状況になった場合には、一度アニコムさんに電話をして確認したいなと思います。
このような取り組みに対して政府や獣医師会の指導を受け、積極的に活動されるなら、企業としての社会貢献活動として認知されていくことと思います。
もちろん、こんなことを考えずに済む世の中が一番良いのですけど…

(3)
こんぐ
2020/4/12 0:23
 [Edit] 
Mayさんがあげてくださったアニコムホールディングスのサイト
https://www.anicom.co.jp/
の一番下の方に公式フェイスブックへのリンクがあります。
公式フェイスブックにPRTIMES.jpへのリンクや公式ツイッターのリンクが掲載されているので
アニコムさんの公式な活動と安心してもよさそうです。
実は私もサイトを探して戸惑っていました。
公式サイトからリンクされていないと確かに見切り発車に見えたり、何が目的…?と不安になりますよね(^-^;
Mayさんのように疑問に思ったら電話をして確認するのもブヒを守るために必要な心構えだと勉強になりました。
フレブルひろばのみなさんの情報や知恵の力でブヒ達の幸せが守られますように!

(4)
こはる
2020/4/12 10:50
 [Edit] 
こんぐ様
うちも、夫婦2人暮らし
頼れる兄弟は、猫多頭飼いで頼れず
心配しておりました。
先ほど電話にて、フェイクでない事を確認しました。
ただ、はやりまだ、関東圏のみとの事でした。

(5)
こはる
2020/4/12 11:12
 [Edit] 
May様
アニコム損保さんに、問い合わせ致しましたので、ご報告いたします。
ご心配されている個人情報抜き取りかも?、信用できる情報か?との
確認致しました。
前の子の、アニコム保険証記載の、電話番号から掛けたので、
アニコム損保さんに間違いなく、繋がっています。
結果、確かにアニコム損保さんの公式なプロジェクトだそうです。
この時代、悲しいかなフェイクかと疑われる方もいらっしゃるので、
ホームページへの記載も依頼要望しておきました。
情報欄には、保険証番号の記載欄がないとのお疑いですが、
未加入の方にも対応する為との返答でした。
ただ、感染拡大した際には、人員、スペース等対応が
難しくなる懸念はあるとも。
情報の確認取らずにあやふやな状態でUPしてしまい、
問い合わせが、今になり申し訳ありませんでした。

(6)
こんぐ
2020/4/12 14:48
 [Edit] 
こはるさん、
情報提供と問い合わせをして下さってありがとうございます、助かります!
未知のウイルス関連の対策ですからアニコムさんも手探り状態から始められているのしょうね。
こはるさんのおっしゃる通りで、今は関東圏だけでも全国に広がるきっかけになるかもしれないですし、取り組みがあるだけでもとてもありがたいです。
そして私達が感染しないよう気をつけるのがブヒを守るのに一番大切な事ですね。
大切なブヒとこの有事を乗り切れますよう、こはるさんも体調に気をつけてお過ごし下さいね。

(7)
May
2020/4/13 19:24
 [Edit] 
こんにちは。
まずは、アニコム ホールディングス株式会社としてプレスリリースすることが必要かと…。

必要な支援を受けて、公式サイトでの状況報告、実績報告を目指していただきたいところです。
未知のウイルスに乗ずる売名行為に終わらないためにも、私たちが見守ってあげたり、支援をしてあげることも大切ですね。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ